忍者ブログ
  • 2024.10«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/29 03:35 】 |
子ども達よ、アタシをバカにするなin北京
 忘れもしない、子どもが幼稚園児のとき、中国語の絵本を読んであげて、ネコが「呜呜」(wū wū)と鳴くところ「míng míng」と読んだ。

娘:ママ、かわいいね

 バカにすんな!まったくこれだから簡体字はややっこしい。「」だと思ったんだよ、かわいい私は。そのちっちゃい点、ちっちゃすぎて見えないよ!私は「」という字の存在を知らなかった。
 
 

 鸣  呜

 
  もう10年くらいたつわけだが、私老眼になっちゃったし、もうこの二つの漢字は一つに統一してよろし!




 今朝、息子が出掛けに「バスのカードがない。学校に置いてきちゃった」と言う。朝学校へ行くとき、耳が寒いというから、帽子を持たせているのだが、それも学校に忘れてきたという。怒り爆発。
  
私:もう学校に行かなくていい!
息子:(申し訳ないという顔をしながら小さい声で)九年义务教育jiǔ nián yì wù jiào yù
 
 怒れず笑ってしまったわい。
 

拍手[14回]

PR
【2012/11/15 17:53 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(5)
<<日本から旅行に来る人の手配:形態編in北京 | ホーム | 米と野菜に憎悪in北京>>
有り難いご意見
上手い!
山田く〜ん。座布団三枚あげて。
【2012/11/16 00:42】| | 功夫man #9b11124a7a [ 編集 ]


ホント、上手い!
山田隆夫が『ずうとるび』にいたってことを知っている人はどのくらいいるんでしょうか。『止めるならいまのうち』って歌だけ覚えています。サビだけ。
【2012/11/16 09:51】| | みどり一旦扑进去就彻底忘我(思い込んだらまっしぐら) #55feb7045e [ 編集 ]


同感です
うちなんかいっつも制服のシャツはみ出てるし、最近はお風呂に入るのを面倒くさがってる。トイレに行くたびに「手洗った?」って聞かなきゃいけないし・・・。友人は「男子はカブトムシだ」と言ってます。私穂クワガタと息子を呼んでいます、今。
【2012/11/16 11:19】| | Ms.てびち #990a58ccab [ 編集 ]


みんみんみんみんみんみん・・・・
「呜呜」、疑うことを知らぬ純粋培養の箱入り娘みたいな感じで素直に「ming ming」と読んでしまった。。小売卸売のメッカ「义乌」もかなり長いこと、「Yiniao」と読み書きしていたオノレがいたことも、ここに告白しておきます。

「ずうとるび」なんて文革青春世代の誰かさん&othersが盛り上がるようなネタは知りませんが、山田隆夫は確か、スティーブン・スピルバーグ監督作品『Empire of the Sun』(太陽の帝国)にチョイ役(と呼ぶのもおこがましい、エキストラ)で出ていた気がする。トリビアかなんかで知ったんだけど。逃げ惑う軍属が何かの役。あの映画は、戦前上海の享楽(毛唐ども)と陰惨(下層華人)の対比が鮮明で、割とよかった記憶あり。……あ、ごめんね、高尚なミド大師の前でまたエンタメ話しちまった。「果敢な書道ブログで、河原乞食の話はヤメテッ!」って罵られるな。
【2012/11/16 12:21】| | benz770k #9b279c677a [ 編集 ]


中国語つくづく勉強しなきゃと思う
てびち嬢、うちの息子、トイレを流すのを忘れる。ビッグビッグのときは大変です。私と娘で怒り爆発。あと歯を磨く時間短すぎ。娘と息子の歯ブラシのダメになる速度に温度差(?)がありすぎ。

benz氏、純粋培養の箱入り娘とは紛れもなく私の形容だが、中国語に関してはたびたび子どもから「ママ~、知らなかったの?」と言われ、そのときだけ私が子どもになったような妙な気分になる。

エンタメ、罵りませんが?ただ私は知識がない。それだけでござる。
【2012/11/20 09:30】| | みどり不可小觑(侮り難し) #55ff3d8ece [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]