忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/26 17:46 】 |
アンケート:娘の進学(学部選び)in北京

 うちの娘、この9月から高二。大学は日本か中国か、学部、将来の職業、迷っている。私としては早く進みたい学部を決めて、受験科目を定めて、それに向かって2年間しっかり受験勉強をしてもらいたい。ヒトに会うと、いつ大学の学部決めた?何学部?と聞き、(ああ、それで今こういう仕事か)などと思う。

 ここにコメントいただく皆さん、興味深い楽しいヒトが多いので、私の参考までに(ただヒトのが知りたい)、右のバーのアンケートで、投票して、「いつ学部学科を決めて、どんな学部に進んだか。そして卒業後どんな仕事に就いたか」等をコメントしてちょーだい。


  あなたはいつ学部を決めましたか。何学部に進みましたか。今の仕事と関係ありますか?1.  理系
2.  文系
3.  その他

拍手[2回]

PR
【2014/08/21 09:39 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(4)
<<次のアンケート:日本と中国のどっちの大学がいいかin北京 | ホーム | 娘の日本語教育(いろり問題とか)後in北京>>
有り難いご意見
では僕が
参考にも役にも立たないですが、鹿児島の三流私立大学を卒業した僕の例を。
僕には普通高校を卒業し同大学に進学していた兄貴がいました。
僕は普通高校に進学できる頭じゃなかったので、実業系の高校の商業科に入っていました。当初は、高校卒業後は就職かなぁと思っていたのですが、学歴が小学校卒で高学歴が社会では必要と痛切していた父親が、大学に行きたいなら行かせてやる、と言ってくれたので、高校二年の頃に、兄貴が行っている大学へ進学することにしました。家は裕福ではありませんでしたが、丁度満期になる学資保険があったので進学することができました。学費は70万円/年でした。
学部学科は経済学部経済学科。ほかには、経営学科や社会福祉学部がありましたが、兄貴が在籍していたので、特に何も考えずに経済学科にしました。
卒業後の進路は、4年の夏休みまで真剣に考えておらず、漠然と公務員になろうかなぁ、と考えていたくらい。
ところが、夏休み後、周りの人たちはとっくに就活して何社もの内定をもらっているのを知り、急に焦り始め公務員試験の勉強を始め(遅いんですが)ましたが、県職も市職も不合格で、焦りまくりながら残り少なくなっていた募集先を探し、結果、地元の信用金庫に採用されました。

それから27年。ここでみどりさんにグダグダ喋っているのですから、人生は分かりません。

ということで、全然参考にならない僕の場合でした。

あ、商業科の先生になろうと思って、大学3年までは教職課程をとってたなぁ。
母校に研修前の挨拶までしたのに、勉強するのが面倒くさくなり途中で辞めてしまいました。
まぁ僕が先生にならなくてよかったと思います。先生になってたら、商業科の女子生徒に良からぬことをしていたかもしれないし。
【2014/08/22 04:17】| | 功夫man #582ffc9fe0 [ 編集 ]


私の場合
天津在住。カイロプラクターです。
私の専門は中国人類学で、日本で大学、アメリカで修士、日本で博士、中国に計6年の留学経験あり。

あくまで文系の話です。中国の大学で学んでアメリカや日本の大学院にいる学友はどうしても発想が画一的で、書いたものがとてもつまらない。大学から日本やアメリカで学んだ場合、発想が前者にくらべてかなり自由で独創的。ずっと中国で学んだ研究者の論文は読むに耐えないほどイデオロギーに染まってます。

就職どうのより、豊かな人間性を育むには中国以外が良いかと思います。
【2014/08/24 10:39】| | ホクレア #29ed58554f [ 編集 ]


進む先はやっぱり
選択肢がいろいろあって、最終的に静香ちゃんが「これ!」と思う進路があればいいですね。

私は高校3年生の時いろいろあったけれど、「芸術学」を学んで学芸員になろうと決めたので、芸術学が学べる国立(家計のため)を目指し、頭がたりず、それでも「ここは面白そう!」とい学部のある私立大学にはなんとか合格して行けることになりました。
大学で結局チア漬けの4年間を過ごし、学芸員の資格はとっても学芸員の就職先はみつからなかったので、イギリスへ飛び、そして今はなぜか中国。
めちゃくちゃだけど、全部自分で選択してきたことで、そして一生懸命したことはいつか必ず役にたつので、どんな道でもいいと思います。
大事なのは静香ちゃんが自分で決めること、だと思います。
【2014/08/27 13:04】| | ちょとり #7dd88ddbf3 [ 編集 ]


アンケートまだまだ受付中
功夫man氏、教職途中で止めたんですか。私は先生以外の職業考えられなかった。教育実習で打ち合わせは来て、初日から来なくなった人が1人いました。母校への教育実習自体ものすごく楽しかった。生徒可愛かった。深い思い出です。日文出たって国語の先生になる人は少ない。大学で勉強したことを活かせたらいいけど、違う方向に行っても、いい。娘には早く方向を決めて欲しい。なぜか日本の大学案内の厚い本を娘が持っていて(過去にどこかでもらっていた)、彼女はそれを熟読してますが、今時のヘンな学科ってありますね。私たちの時にはなかったような。何勉強するのかわからないような名称。パソコンあってよかった。外国にいたら、まずはネット検索。

日本、アメリカ、中国といろいろなところで教育を受けたホクレアさんからコメントをいただけるのは光栄、幸いです。画一的なのは文系は特にそうだというのは理解できます。うちの主人やその友達はまあ芸術に携わっているから、また全然違うんでしょうね。彼らを見ていると中国を否定できない。うちの主人、どうしてこう発想が豊かなんだろうと感心さえします。人間のスケールがデカい。日本人のチマチマした感じがまったくない。ああ、いい人見つけた(そっちかい)。春には「中国に進学」が99%を占めていましたが、今は「日本へ進学」が90%かな。

ちょとりちゃん、めちゃくちゃと言うけど、いろいろ体験できて羨ましいと思う人たくさんいるはず。就職は大学生になってから考えればいいと思う。本人、やりたい職業、勉強してみたい学部がない。それが問題。早く学部、具体的には受験科目を決めて、そっちの勉強に専念してほしい。あと最大の問題は勉強する意欲がない。これはうちの子、二人ともそう。私は入試とか、期末テストとか、直前は一生懸命勉強した。でも、子ども達、まずは宿題を終わらせるのが日課。早く終わったり、先生がテストの前の日、わざと宿題を出さなかったりする(自分で弱点を集中的に勉強しなさいという意味で)と、なにもしない。ダラダラしている。与えられないとやらないのは中国の習慣かとまで思っていまう。
【2014/08/30 14:03】| | みどり擦屁股(尻拭い) #55ffc43bc4 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]