忍者ブログ
  • 2024.02«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2024.04
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/03/28 22:50 】 |
北京感動物語。母の日(続き、追加)
 食べ終わって会計も済ませたら(あ、払ってないんだった)、息子がまとわりついてきて、「ママ!うれしかった?」とニコニコ顔。「いいことしたぞ」という自慢顔になっている。

私「ママは包丁で手を切らないかだけ心配だったけど、大根の皮はどうやって剥いたの?」
娘「ええ?大根って皮剥くの?」←おいおい
息子「ちゃんと剥いたよ。あのピーピーってやつで」
 皮剥きピーラーを言っているらしい。

私「大根と牛肉のスープなんてママ作ったことないじゃない。よく思いついたね」
息子「奶奶が作ったことがあるでしょう」
娘「なんで『周吾湯』っていう名前か知ってる?随着心情变だから(気分によって変わるから)」
 そうか、それで「萝卜牛肉汤」なんていうネーミングじゃないんだ。

 テーブルにはこんなものも。「顾客留言」。お客に何か書いてもらってサービスの向上に努めるってやつだ。
自宅レス6


 私が笑えたのは、終始私に敬語を使ったこと。ママではなく、お客様であるという意識。日本語では「ですます」を使い、中国語だとこんな感じ。 「顾客,我找不着西兰花,麻烦您过来一下」(お客様、ブロッコリーが見つかりません。申し訳ございませんが、こちらまでお越しいだだけますか)。
 野菜は一緒にスーパーで買った。娘がブロッコリーを一つ手にとって、量って値段のシールを貼ってもらった。でも家に帰ったらない!レシート見たら書いてない!え?スーパーに置いてきた?それで急遽「炒土豆丝」を作るというのだが、あんなに細くジャガイモを切れるはずがない。2年くらい前に(8歳時)息子が調理中手を切って(浅かったけど)ワンワン泣いたのが思い出されて、私は非常に怖い。ジャガイモの千切りを阻止しようと思ったが、「作る」と言い張る。でもうちには小さいジャガイモが1個しかなくて、断念してくれた。ああよかった。子ども達の一挙手一投足に一喜一憂する私。そもそも子どもが切ったら「土豆丝」(千切り状)じゃなくて「土豆条」(棒状)になってしまうに違いない。それで結局「西红柿炒鸡蛋」(トマトと卵の炒め物)になったのよ。

 

 メニューは字が小さすぎて写真でアップしないけど、以下の通り。

肉菜类
1周吾肉
2周吾菜
3炒饭
4周吾汤
5周吾香肠
6孜然羊肉
7鸡蛋汤
8掌上静宝
9炒土豆丝/豆芽
10洋白菜炒鸡蛋
11西红柿炒鸡蛋


甜品
12香草雪糕
13面包卷


 実は静香と周吾は本名じゃないので、ちょっと正確じゃないんだけど、まあこんな感じ。先月からせっせと作っていたという紙幣は絵が笑えるんだけど、小さすぎるのと、本名がちりばめられているので公開できない。うち来た人に見せるわ。



 これは土曜日の出来事だったんだけど、日曜日も朝から「今日もやる?」と大張り切りの息子。午後から外出して、食べて帰って来てしまったが、ママは「子どもレストラン」に大いに期待してるよ。

拍手[14回]

PR
【2011/05/24 15:54 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
<<よってらっしゃい。見てらっしゃい。本日ブログ開設6執念(原文ママ)in北京 | ホーム | 北京感動物語。母の日を改めて祝う>>
有り難いご意見
そのうち
そのうち美味しい餃子を作ってくれるかもね。粉料理に凝りだしたら…。北京育ちだとあり得るよ~。
子供が作ると美味しいかも(^-^)。
【2011/05/25 09:09】| | ぬか #4e53da9d2d [ 編集 ]


もう「饼」作れるしね
最近まじめに「何で私一人で子ども見ているんだろう」って疲れてるのよ。ご飯作るのも大変だし(あの二人子どものくせに食べすぎだしさ)、こうやって作ってくれたら助かる。餃子、私、皮作れないから。私は毎日絶対お米なんだけど、そうするとお米がすぐなくなる。「粉」系もいいかもね。今日はお好み焼きにします。
【2011/05/25 17:22】| | みどり「兴高采烈」 #55feb7341c [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]