忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/27 09:19 】 |
筆文字書きます
昨日は一日中、耳はパソコンから中国の音楽を聴き、目でも見て、手は筆で字を書く準備。そして書いた。字を選ぶのに、ネットで検索していてわかった。「筆文字書きます」というサイトが非常に多い。負けず嫌い発揮の好机会

ひどいのが多いな。ヘタウマは上手いんだからね。ヘタヘタでどうするよ。

私も日々精進いたします(世界一無難な文句)。

・寿 寿が入った二字熟語
寿安……長生きして平安であること。


・陽 漢字ペディア(なんて初めて知った)
陽報……よい報いがはっきりと現れること。また、その報い。「陰徳あれば陽報あり(陰で善行を行う者は、必ずよい報いが現れる)」


・純 ことばさあち
純麗(すみうらら)
(1)ほこりまたは不純物を含まない
(2)または清潔な習慣を持っていること


・福
景福……大きな幸い。


以下、辞典も見ず、思いつく熟語。

・新
 

・春



春色の草書。
 

まだ書いてる。今日は忙しい1日になりそうだ。あ、息子、高校で成人式だけど、ダンナが行く。

拍手[4回]

PR
【2018/04/13 14:30 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
2018翠林会書展開催中
現在私が主催の書道展開催中。

第七回翠林会書展
会期:3月7日から4月30日まで
   11時半から25時 日曜定休
会場:建外SOHO西区17号楼地下一階『Shala』
   TEL:58697412
問い合わせ:midoriiro★sina.com(★を@に)

3人以上でカフェで随時「1日ペン字教室」開催。名前だけでも上手になりたい人、向上心を持ってやってきてほしい。一回でいいから。毛筆、篆刻も可。



一部展示替えした。クリックして拡大可。

書いているのは各自書きたい字。私も「今年はこれだ!」と思って「真」(上から二番目、真ん中)。そして、みなさんの字を私が書いたらこうなるを、ハガキ大に書いてファイルに入れている。そっちも見てね。



出品者全員が小筆で一言書いているファイルも見て、芳名録には感想を書いてほしい。


拍手[4回]

【2018/04/13 09:31 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
篆刻/ハンコ字典など覚書
武井咲さんの名前は、なぜ「さき」ではなく「えみ」と読むのか? ←知らない人の文章をネットから拾って来たが、真面目に読む人のために一箇所訂正しておく。「現在使われる漢字は、もともと秦の始皇帝が統一してできた文字、篆書がルーツになります」。篆書はその前からあるので、統一してできたのは「小篆」と呼ぶ。

ハンコを彫る場合、文字は基本的には篆書。書体5つの中で一番古い。字典を持っていればいいけど、ない場合はネットでも探せる。

たとえば「咲」を字典で調べると、篆書は「笑」になってしまう。「咲」は普段北京で見ない字ではあるけれど、中国にない字ではない。[xiào]と読みもあるし、意味として「"咲"为"笑"的异体字」と書いてある。

こういう場合、日本語で検索する。

印たーねっとdeはんこ ここに字を入れて、サンプルが見られるようになっているけど、私の場合は開かない。

フォント - Font Garage

ハンコの書体

はんこ祭り

6つの篆書体が無料ダウンロード出来るサイトまとめ

「日本のハンコ」で調べると、どうも漫画チックか、実用的な、血の通っていないような文字になりがちで、芸術性のある文字なら、中国語のオンライン篆書字典のほうがいいかもしれない。

篆刻字典 「篆刻查询」の左に字を入れて、「篆刻查询」をクリック←これが一番使える!

篆刻正反字典「提交查询」の左に字を入れて、「提交查询」をクリック。

书法集篆刻字典「印文」の右に字を入れて、「篆刻查询」をクリック。


篆刻(という作業)に興味のある人は以下のサイトへ。

篆刻の印稿をつくろう!

篆刻の制作方法

超入門 篆刻セット 白文を彫ってみました
超入門 篆刻セット 朱文を彫ってみました

ちなみに、カフェでペン字を教えているが、篆刻一回のみも随時開催できるので、興味のある人はどうぞ。

拍手[2回]

【2018/03/31 22:17 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
王羲之関連の動画
王羲之ファンの方、お待たせしました(って、いるのか?)。中国の歴代の書家で一番有名な王羲之。ドラマもある。《书圣王羲之》というタイトルなのもわかっているが、タダで安全に見られるのを探せていない。

以下、ドキュメンタリー等を挙げる。

王羲之-書聖と呼ばれるわけ-

纪录片 王羲之书法全集 (15分)

中华圣贤:书圣王羲之 2016年。38分。中华圣贤 第一集とあるが、二集以降がない。シリーズにするはずが、お金がなくなったとか?

故宫至宝009-书圣王羲之

みどり軍団の皆さん、王羲之をテーマにした空間のある陶然亭公园へ4月に行こう!

拍手[1回]

【2018/03/26 18:22 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
筆で字を書いている動画など
youtubeでも日本の書家が書いている動画というのは結構ある。中国にもいろいろある。

1. 陈忠康临寒食帖 蘇軾の作品を臨書している。

2. 启功带学生参观阅古楼藏三希堂法帖 書家の啓功先生(故人)が北海公園にある石碑について説明している。

3. 古代书法家们的签名,真是太有才了! 歴代の書家の署名。

うちのダンナがたまに「これ見ろほら」と送ってくる。だいたい書道か篆刻。

4. 颜真卿《祭侄文稿》传世名帖 中国人が好きな顔真卿。

5. 两种《苕溪诗帖》放大十倍后,整个世界都亮了 私が好きな米芾。

6. 52幅过亿的书画,大饱眼福! 億って1億元だからね。高すぎるっての!1の黄庭坚は私の好きな宋代の書家で4億元。

拍手[1回]

【2018/03/25 15:50 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
第七回翠林会書展開幕!!!!!
私が主宰する、年に一度の書道展。今年は全員北京在住日本人で、漢字一字がほとんど。


肉眼で見て欲しい。こういう画像と印象が違うから。


ファイルがあって、出品者全員が一言ずつ、作品について小筆で書いている。芳名録もあるので、感想を書いてほしい。

「はがき大のみどり」は現在作成中。


第七回翠林会書展
会期:3月7日から4月30日まで 11時半から25時 日曜定休
会場:建外SOHO西区17号楼地下一階『Shala』TEL:58697412
問い合わせ:midoriiro★sina.com(★を@に)
三人以上でカフェで随時「1日ペン字教室」開催。名前だけでも上手になりたい人、向上心を持ってやってきてほしい。一回でいいから。



一昨日友人からわざわざ問い合わせがあって、「みどりさん、カフェを開いた?」と。ウェネバー3月号に「みどりさんという人がカフェを開いて、書道教室をやっている」と。

私じゃないからね!書道を教えている「みどり」は北京では私だけ(のはず)。二年前かな。中国人が開いているカルチャーセンターで「書道教室開いています。講師はみどり先生」と嘘がフリーペーパーに載った。

ペン字教室など、必ずブログに載せるので、確認してほしい。


ご飯も美味しい。夜はバー。shala(大众点评
)。

拍手[4回]

【2018/03/07 00:00 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
書き初め展in Shala
三月から書道展を開催するべく、現在準備中。場所は古巣のShala。ほかのお店でも巡回展をして引き続き展示したい。でも「いい壁」のある店を知らない。店が広くても、展示する壁がある店はなかなかない。誰か知っていたら教えて欲しい。教えてもらって実現したら、私はそこでご馳走すると約束しよう。

で、今。子どもの書き初め展開催中。




これは老板が書いた。店内に飾ってある。

Shala(大众点评)、春節は18日まで休み。21日まで昼を休み、17時からの営業。22日から通常営業(昼は11時半から)。

さて、我が家での書き初め。毎年西暦の1月のあたまに家族で書くのだが、今年は昨日。娘は「書くと叶う」と言い、非常に重視している。今年は迷っているので、私が「勉強とか努力とかはどう?」と言うと、「無駄なことはしない」。おいおい!私は今年は「丁寧にこなす」ことをモットーとする。



たとえば冬至のときには餃子を食べる。そういうことをちゃんとしたいなと思った。でも、今年は1月24日(农历腊月初八,腊八节)腊八粥を食べるんだが、知ってて食べなかった。大丈夫か、目標。過ぎたことはしょうがない。まあ、心に留めておこう。

拍手[5回]

【2018/02/18 10:16 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
『書き初め体験』参加者募集中!
『書き初め体験』参加者募集中!

日時:1月6日(土)14時半、15時、15時半、16時から
場所:建外SOHO西区17号楼地下一階8816『Shala』TEL:58697412
参加費:60元
申込み:midoriiro★sina.com(★を@に)へ

一人4枚。子供も大人も参加可。メールで希望時間を書いて申込みのこと。道具は全て貸します。希望者は掛け軸にできます(日本では1万円くらいするのが北京では100元以内)。興味のある人はどうぞ。


これはすでに掛軸にしたもの。このうち一人は体験で初めて筆で書いてできあがり。お子さんの、または北京滞在の記念に。






拍手[1回]

【2018/01/05 08:51 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]