忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/25 21:41 】 |
月ごとに句を書き、折り紙で装飾
国際交流基金の図書室に私が書いた色紙を4月から半年飾っていた。10月以降も持って行けばいいんだけどね。力尽きてしまった。

日本語を学ぶ中国人は俳句、短歌、百人一首が好きなようで、そういうのを小筆で書いて、折り紙で飾って渡していた。そのときの資料をここに保存しておく。

4月

花の色は うつりけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに
<訳>桜の花の色がすっかり色あせてしまった。春の長雨が降り続く間に。同じように、物思いにふけっている間に、私の容姿もすっかり衰えてしまった。

<折り紙>
桜 平面、簡単
折り紙で切らない平面の「桜」の折り方・作り方!

折り紙で作るバラの花

5月
・うつすらと からかみ青き 五月かな(山口誓子)
・折りし皮 ひとりで開く 柏餅(山口誓子)
・大江戸や 犬もありつく 初鰹(小林一茶)
・雀らも 海かけて飛べ 吹き流し(石田波郷)
・猫の子の ほどく手つきや 笹粽

ほととぎす 今来鳴き初む 菖蒲草 かづらくまでに 離るる日 あらめや(万葉集 大伴家持)
<訳>ほととぎすを待っているのにやって来て鳴いてはくれないよ。菖蒲草を玉に貫く日がまだ遠いからだろうか。

万葉集入門
・ほととぎす 待てど来鳴かず 菖蒲草 玉に貫く日を いまだ遠みか 菖蒲草(万葉集 大伴家持)

あやめ折り紙 
鳥の折り紙

夏の短歌
夏の短歌 ベスト30

6月
五月雨を集めてはやし最上川(松尾芭蕉)
<訳>長い五月雨が降った。雨水を飲みこんで増水した最上川がすさまじい勢いで流れ下っている。

紫陽花の 八重咲く如く やつ代にを いませわが背子 見つつ偲ばむ
(橘諸兄)万葉集 
<訳>あじさいがこの上もなく見事に美しく咲いているこの佳き日。あなた様にはこれからも末永くお元気でご繁栄されますように。お祈りしています。これからもあじさいを見る度にあなた様を想っておりますよ。

アジサイを詠んだ俳句
紫陽花や 藪を小庭の 別座敷 松尾芭蕉
紫陽花の 末一色と なりにけり 小林一茶
紫陽花や はなだにかはる きのふけふ 正岡子規
紫陽花や 折られて花の 定まらぬ 藤原保吉
あじさいや京帷子の薄浅黄 松尾芭蕉
紫陽花に秋冷いたる信濃かな 杉田久女

紫陽花の俳句 25選
紫陽花に雫あつめて朝日かな
紫陽花が雫をふくんで朝日の輝きを受けると、とてもきらきらと照り輝いて美しい。

梅雨時期の心に刺さる俳句10選

閑さや岩にしみ入る蝉の声

セミの折り紙
折り紙ランド
セミ(複雑なセミ)←これできなかった!

花を詠んだ俳句・短歌 1
夏の折り紙 
夏の俳句
 
7月

風鈴や 花には つらき風ながら
<訳>春には花を散らす憎い風だったが、夏には涼やかに風鈴を響かせている
風鈴の折り紙

風そよぐ 奈良の小川の夕暮は  みそぎぞ夏の しるしなりけり
<訳>楢の葉を揺らすそよ風が吹き、夕暮れは秋のように涼しい。しかし、上賀茂神社の境内を流れる御手洗川で行われるみそぎの光景を見ると、やはりまだ夏なのだなあ。

昼顔の 花咲く濱の真砂路に 跡もとどめず夕立の雨
ヒルガオ(昼顔)は5~8月に咲くヒルガオ科の花。道端や日当たりのよい草地に生息する多年草。花言葉は「優しい愛情、和やかさ」。

浴衣の折り紙

8月

船涼し 左右に迎ふる 対馬壱岐(つしまいき)(高浜虚子)
船の折り紙

向日葵は金の油を身にあびてゆらりと高し日のちひささよ(前田夕暮)
<訳>向日葵は金の油を身に浴びたように輝いて、ゆらりと高く立っている。(それに比べて)後ろに見える太陽のなんと小さいことか。

ひまわりの折り紙

9月
朝顔や つるべ取られて もらい水 (加賀千代女)
<訳>夏の朝方、井戸で水を汲もうとしたら、朝顔のツルが釣瓶に巻きついてた。(ツルを切ってしまわないで)隣の家に水をもらいにいった。

朝顔の折り紙
葉の折り方

そして今、12月の分を必要あって考えているところ。

拍手[4回]

PR
【2018/11/22 00:00 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
甲骨字典+金石字典で面白い字形を見つける
昨日、展覧会を観ているとき「何ていう字ですか」と聞かれても、私は全部答えられなかった。先日も古代文字を聞かれたので、ここにまとめを書きたい。

絵みたいな字。絵から字になる過程の字。字の中でも一番古い字。ここらへんの字を見たかったら、以下のサイトをお勧めする。自分の名前でもいいし、

<甲骨>

甲骨文字典

书法迷 甲骨文字典

甲骨文转换器_繁体字网

<金文>

字体转换网 金文转换器

篆体字网 金文转换器


<篆書>

古字体在线转换  大篆,小篆が選べる。

词典网 篆文

<各書体>

书法字典

たとえば昨日展覧会で見た「心」という字。



これは字じゃなくて、絵ですよね」と聞かれた。これは字だ。

←字典から。


字典で見てみると、もろ心臓の形!ってなのもあるし、実にさまざまな形が出てくる。


次!昨日貼った写真を拡大。「春風人面



一字目が「春」、二字目が「風」に見えないと参観者達。字典を引いたら、似てる形があった。


篆書が読めるようになる勉強しないとな。



拍手[4回]

【2018/11/15 18:26 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
書道のパフォーマンスひどすぎて
以前、注射器で字を書いてパフォーマンスをする中国の大学教授が話題になったと書いたが(ここ)、その後すぐにこれもどうなのかと批判されていた。

美院教授闭着眼睛写书法,是鬼画符是行为艺术?

動画もあるので、見て欲しい。書いているその字を見ないっていうの、どうなの。どっち見てるの、この人。


肩書きは四川美术学院美术学系副主任、中国现代书法艺术学会副会长

現代書道っていうのがうさんくさい。書道というからには、まずは上手くないと。なんでもいいなら、誰でも書けるわ。

拍手[2回]

【2018/08/26 07:31 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
呉昌碩の先生、任伯年(故宮書画展)
呉昌碩の絵の先生、任伯年の絵が故宮書画館で現在開催中の「铁笔生花——故宫博物院藏吴昌硕书画篆刻特展」で数点展示されている。





2枚目。↑書かれているのは呉昌碩。絵と右の二行の字は任伯年。

他善于学习民间绘画和西洋水彩、素描的技法,加强中国画写实成分,把工笔与写意、中国传统画法与西洋画法、文人画与民间绘画结合起来。

花鳥画、人物画、山水画を得意とし、作風は中国の伝統画法、民間画法と西洋画のクロッキーと彩色法を融合させたものであった。その画風は清末の江南一帯に大きな影響を与え、海派の第一人者とみなされた。(Wikipediaより)

写真一枚目の顔、胸に影が描かれている。それは西洋画の描き方。西洋画は光を重視するが、中国画は影は描かない。でも任伯年は描いていることに注目。

絵の中の左側の字を書いたのは、呉昌碩の字の先生である楊峴。ネットから楊峴の字を探して来た。





私が普段ペン字を教えているときに「その線は長すぎるので、短く」とか「空間が空きすぎているので、狭く」とかいう、悪い例をそのまま書いている。でも、上手い!絶妙。

拍手[1回]

【2018/07/02 19:09 】 | n書道 | 有り難いご意見(3)
呉昌碩の石鼓文臨書(故宮書画館)
石鼓文(前374年)とは

・石鼓は中国に現存する最古の刻石。
・唐代初期に陳倉(今の陝西省宝鶏市)で同時期に10個発見された。
・製作年代は諸説あるが、戦国時代の秦に作られたとの説が有力。うち1つは民家から発見され、石の上部が抉られ臼として使われていため、碑文は殆ど読めない。
・太鼓状の石(高さ約90cm、直径約60cm)に刻してあるため、この名がある。
・一字の大きさは約4cm。一行7字。
・字体は小篆よりやや繁雑で、《説文解字》にある籀文に近い。
・もと700字以上あったといわれるが、現存するものは 272字である。
・石鼓は現在、北京の故宮博物院が収蔵。

故宮に「石鼓館」があり、10個の大きな石が置いてあるのだが、あろうことか現在閉鎖中(10月に開館予定)。石鼓館のあたりを大工事しているのだが、計画性のなさがひどすぎる。

日本人書家の紹介する中国書道文化史に【呉昌碩といえば『石鼓文』、『石鼓文』といえば呉昌碩と言われるくらいその臨書作品が数多く存在する。】とある。詳しくはここへ。呉昌碩の展覧会開催中なのにぃ!

石鼓文の拓本はいろいろあって、日本では三井記念美術館と台東区書道博物館にある。

【一】《先锋本》(北宋拓) 日本东京三井纪念美术馆藏。《先锋本》分上下二帖。最古の拓本。
【二】《中权本》(北宋拓)日本东京三井纪念美术馆藏。不明瞭ながら500字が読み取れる最多字数の拓本。
【三】《后劲本》(北宋拓)日本东京三井纪念美术馆藏。
【四】故宫博物院所藏为明代拓本,孙克弘旧藏,后归朱翼盦,朱氏去世后,家属遵其遗嘱捐献故宫博物院。


これらの写真は中国人のブログへ→石鼓文四种拓本

そして、今回の呉昌碩の展覧会に展示されている拓本は【四】の明拓。私が撮った写真三枚。







以下、今回の展覧会に出ている呉昌碩の臨書。

1890年。47歳。
 

1915年。72歳。


1920年。77歳。


石鼓文の日本語訳を探したが、なかった。中国語の現代語訳したものはここへ→白话诗 试译《石鼓文猎碣第一》

10鼓の内容(Wikiより)
・吾車鼓(6字11行・19句)「吾車既工」に始まり、狩の序盤を描写した詩がつづられる。この1句目が詩経と酷似することから、宣王説が生じた。
・汧殹鼓(7字9行・17句)「汧殹沔沔」で始まり、土地の豊かさを称えた詩がつづられている。“殹”字は秦固有の字のため、宣王説打破の根拠となった。
・田車鼓(7字10行・18句)「田車孔安」で始まり、狩の情景を描写した詩がつづられる。拓本でもやや破損があり、3句は解読不能となっている。
・鑾車鼓(7字10行・18句)「□□鑾車」で始まり、全行の冒頭2字が欠けているため6句しか解読されていないが、狩が終わって喜ぶ情景をつづっている。
・霝雨鼓(6字11行・18句)冒頭は破損して第2句の「霝雨□□」で称される。半数強の10句が解読され、雨の中を帰る人々の姿がつづられる。
・乍原鼓(7字11行・句数不明)石臼に転用された鼓で、詩は解読不能。破損を免れた1行下段の「□乍原乍」が通称の由来となっている。
・而師鼓(6字11行・17句)半数の字が満遍なく破損しており、詩は解読不能。3行目末尾の「而師」が通称の由来となっている。
・馬薦鼓(5字8行・句数不明)靖康の変で字を失った鼓で、宋拓でも20字に満たず、詩の解釈は当初から断念されている。
・吾水鼓(5字15行・20句)冒頭「吾水既瀞」に由来する。残字は多いが磨耗が激しく、傷と点画の区別が難しい字が多くを占める。詩の解読は7句にとどまる。
・呉人鼓(8字9行・句数不明)冒頭「呉人憐亟」に由来する。呉人(野守)が自然に感謝する描写と思われることから、一連の石鼓の掉尾に置かれることが多い。

拍手[2回]

【2018/07/01 10:05 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
呉昌碩が夢に出てきそう
故宮の書画館で呉昌碩(詩・書・画・篆刻ともに精通し、「四絶」と称賛された文人)の展覧会をやっていて、近々行くので、予習をしている。もう二週間くらい勉強していて、卒論書けるレヴェル。

まだ見ていないが、予習として中国の動画。

上海纪实《大师》 :大师:吴昌硕(上)24分
上海纪实《大师》 :大师:吴昌硕(下) 24分

拍卖会上买来一幅吴昌硕作品 专家: 精品啊 (4分)なんでも探偵団みたいな番組

今回いろいろ調べていて知った中国語。

润格……旧指为人作诗、作画等所定的报酬标准。
他人に詩や絵を描いた時の報酬基準。

呉昌碩が書いた润格(作品の価格一覧)が展示されている。PCで見てる人、クリックして拡大可。


ネットで探したら、ほかにもあった。

吴昌硕为王一亭订润格
吴昌硕 骆亮工润例

吴昌硕作品每平尺价格
ここに写真はないが、価格が時とともにどんどん上がっているのがわかる。


毎日毎日毎日毎日毎日この人のことばかり勉強している。これから5日くらい呉昌碩ブログになるかもしれない。

拍手[3回]

【2018/06/27 08:36 】 | n書道 | 有り難いご意見(0)
ペン字学習by中国人の先生
1. 硬筆学習by中国人の先生

史无前例的,将难度降为0的练字方法!
動画9分。これつまらないから、見なくていい。文字はこう書くといいと論じているが、私はこうは教えないな。こういう考え方もあるという程度で。

四字第二笔到底怎么写?小学语文考倒一帮家长

小学校で出た問題が親(大卒後、文字を扱う仕事に従事)を悩ませている。

問題:“旦”字的第二笔和“旧”字的第三笔是“乛(横折)”还是“(横折钩)

「旦」の二画目、「旧」の三角目はとめるかはねるか。

この記事に「四」の写真があるから見てよほしい。私はうちの子達が小学一年生のときに特に文字について担任が細かく丁寧に教えるので、知っていた。絶対はねる。

で、記事では親が教科書で確認したところ、「白」の三角目、「明」の六画目、「四」の二画目ははねる。「口」と「中」の二画目は止める。

ええええええええええええええ

口の形のものは中国ではすべてはねると覚えていたよ。

国家语言文字工作委员会、中华人民共和国新闻出版署于1997年4月7日联合发布的《现代汉语通用字笔顺规范》(以宋体字笔画为准)——像“口”、“西”、“四”、“国”、“直”、“白”、“自”、“回”这样的字,相应的笔画就是“横折”。

  一年级教科书是“横折钩”,《现代汉语通用字笔顺规范》说是“横折”。我们该相信谁?
 どっちを採用したらいいかと。

本来は「はねない」。でも、はねたほうがうまく見える。過去記事に私書いている。ここ


2.ひらがなが漢字から来ているというのがわかりやすい動画。

日本书道家铃木晓升为你演示日语里的平假名 これなるほどって思うと思う。あ、日本でbilibiliが開けるか、日本にいる人教えて欲しい。

3. この一カ月で撮った写真二枚。ものすごく気になってわざわざ撮った。

 
この「水」ダメでしょ!ちょっと!真面目な読者!実際書いてみてよ。私が怒る字を書いているか否か。

二画目の「フ」の横画は絶対に右上がりに書くべし。水平(真横)に書いても形が悪いのに、これ両方とも下がっているよね。水は線対称の字じゃない!許すまじ!

以上。


お知らせ
【一日篆刻/ペン字教室】
内容:名前、住所、暑中見舞いの練習 または名前一字のハンコ彫り
日時:6月7日(木)10時から
場所:亮馬橋『言几又』(本屋兼カフェ。BAKER&SPICEの二階)
申込:midoriiro★sina.comへ(★を@に)
ハンコは一回で彫り終わります

ぺキンタウンにも載せてもらっている。

拍手[1回]

【2018/06/02 15:28 】 | n書道 | 有り難いご意見(6)
王羲之伝説。アホなことも
書道関係の資料を作成しているが、パソコンを買い換えるたびに、壊れたのを修理しないから、いろいろ困る。それでブログにコピーしておくと、何かと便利だ。今日は王羲之。

①<『世説新語』雅量第六(19)より>
郗太傅在京口、遣门生与王丞相书、求女婿。丞相语郗信:“君往东厢任意选之。”门生归白郗曰:“王家诸郎亦皆可嘉、闻来觅婿、咸自矜持。唯有一郎在东床上坦腹卧、如不闻。”郗公云:“正此好!”访之、乃逸少、因嫁女与焉。

郗鑒が京口(江蘇省)にいた時、書生を使者にたて、羲之の伯父の王導に手紙を届け、娘の婿を探して欲しいと頼んだ。王導は郗鑒の書生に「君が東の離れ屋に行って、勝手に好きなように男を選びなさい」と言った。書生は「王家の若様方は皆さん立派でいらっしゃいますが、私が婿選びに来たと言いますと、それぞれが取り澄まして格好つけておられました。ところが、ただ一人の若者だけが東側のベッドで腹ばいになったままで、何も耳に入らぬようでした」。郗鑒は「その男がいい」と。問い合わせてみると、王羲之であり、娘を王羲之に嫁がせた。

东床坦腹 [dōng chuáng tǎn fù] ……自身の娘婿のこと。

②<『晋書』王羲之伝より>
王羲之性好鹅。山阴道士有群鹅。羲之往观,甚悦。道士言:“若能书《道德经》两章便合群以奉。”羲之停半日,为写毕,遂笼鹅而归。

ある日、王羲之は1人の道士が飼っている鵞鳥を見て、どうしても欲しくなり、譲ってくれないか頼んだ。道士は「老子の『道徳経』を書いてくだされば、差し上げます」と答え、喜んで書いた。

换鹅 [huàn é]……書道を指す。

【成语故事】入木三分
動画1分46秒 字幕がないので、中国語初級者は先に日本語で意味を理解してから見るといい。

本意是指王羲之在木板上写字,木工刻时,发现字迹透入木板三分深。后来用以形容书法极有笔力。现多比喻分析问题很深刻。

王羲之が木板に書いた字は墨が板に三分もしみこんでいたとの言い伝えから、書道で筆が力強いこと。議論・見解・分析や人物・性格の描写が鋭く本質に触れる。

名人故事10-王羲之临池学书 動画4分46分。アホな一面も。

墨池 動画2分13秒。池で筆を洗うなよ!魚がかわいそうだ。

以下は日本語で。

清和「王羲之」

故宫至宝009-书圣王羲之 NHKの番組 30分。

⑧ 书法欣赏 兰亭集序


おまけ:代表作品『蘭亭序』の拡大。 收藏版兰亭集序 单字大图

拍手[1回]

【2018/05/21 12:06 】 | n書道 | 有り難いご意見(2)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]