忍者ブログ
  • 2024.12«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.02
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/01/24 12:47 】 |
子どもに勧める中国語の小説
 ずいぶん前だけど、子どもがちっちゃい人が「静香ちゃんくらいの年の姪にプレゼントをするんですが、リカちゃんみたいな人形はもう喜ばないですかね?」。うちは喜ぶな。13歳になったばかりだが、シルバニアファミリー好き。着せ替え好き。

 日本の常識はどうなのか、日本に住む同級生にメールで聞いた。そしたら返事が「リカちゃんは喜ばないよ。うちの子4年生だけど、卒業だって。文具とかバッグとかにしたら?」。日本ってまわりがそうだから右へならえという、そういうヘンな体裁も気にするでしょう?ウルトラマンって幼稚園卒園とともに卒業らしい。日本の子がDSばっかりやっているのはどうかと思うけど、中国の子のほうがある意味幼稚だと思う。「喜羊羊」(アニメ)を小学生も観てるし。

 で、私が勧めたのが本。

 子どもの小説はどう選んでいいかわからないから、ベストセラーを買うと無難かなと思う。本屋に行って、なんとなく買った『小狗钱钱』。娘が読み終わったとき「よかった。ママも読みな」と言った。原文が英語の中国語訳を読んだわけだが、原文中国語じゃなかったら、ママは日本語で読みたいよ。


 小狗钱钱 作者:博多•舍费尔(ボード・シェーファー、Bodo Schafer。ドイツ人。16歳でアメリカへ)

 百度百科に「小狗钱钱」の項があって、「理财」(財テク)なんて書いてある。パパの借金をどうやって返したらいいか、娘に研究してもらいたいところだ(おいおい)。

子ども小説

 その次に本屋に行ったとき、タイトルに「」という字が入っているので同じ著者だと思って買ったら、違った。「狗狗新闻」と「狗狗旅馆」。著者:路易斯•邓肯(ロイス・ダンカン、Lois Duncan。アメリカ人)。いずれも娘が「面白かった」と。

 中国の本屋で子どもの本売り場に行くと、学園モノが結構ある。タイトルが5年3組とかいかにも小学生向けだし、読んでいて親近感が湧くんだと思う。うちの子は杨红樱、皮皮鲁、马小跳あたりを結構読んだかな。娘が最近読んでよかったというの「梦水清志郎」シリーズの推理小説。「ゆめみずきよしろう」って原作は勿論日本語なんだけど、有名なのか?「ママも読みなよ」って、だからママは日本語で読みたいよ。

 「窓際のトットちゃん」も中国語で読んでいるし、中国語、ワタシ負けてるな。


 小6の国語の教科書に読むべし!と進められていた小説を挙げておくわ。教科書を見たい人はここのページへ。

根鳥 作者:曹文軒
窓辺的小豆豆(窓際のトットちゃん) 作者:黒柳徹子
小海蒂 (アルプスの少女ハイジ) 作者:約翰娜•斯比麗(ヨハンナ・シュピリ)
緑山墻的安妮(又名 清秀佳人。赤毛のアン) 作者:露西・蒙哥馬利(ルーシー・モード・モンゴメリー)

 あちきのヤフーブログに同じやうな記事あり。

拍手[6回]

PR
【2011/05/30 16:07 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
<<中国語→日本語の勉強<1>in北京 | ホーム | エンバシーハウス初夏のバザーEH Summer Bazzar在北京>>
有り難いご意見
私も英語は息子に負けています
小6に負けてるならいいじゃないですか!うち小2ですよ?漢字は小1の下巻だからまだ負けてないけど(笑)。うちは今ハリー・ポッター4巻目です。
【2011/05/30 16:15】| | Ms.てびち #990a58ccab [ 編集 ]


小2で、かあ
そのハリー・ポッターは子ども向けにやさしく書かれたものじゃなくて、大人が読むもの?アメリカの普通の教育だと、いつから新聞とか本が読めるんでしょうね。中国だと3年生で数千字習うから、新聞結構読めました。私、国語はずっと教科書を読んでいるけど、中一の教科書、本文、辞書引いても理解できない。「ママ、どこがわからないの?教えてあげるよ」。屈辱。
【2011/05/31 09:01】| URL | みどり「才高八斗」な子どもたち #55ff3d8250 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]