忍者ブログ
  • 2024.02«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2024.04
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/03/28 19:19 】 |
博物館通票12:北京科挙扁額博物館
私の場合のアクセスは、地下鉄14号線に駅がある九龙山で35のバスに乗って、文化新大街北站で下車。徒歩5分で「北京科举匾额博物馆」に到着。入場料40元だが、博物館通票で無料。「ここは民間の博物館なので、無料じゃないのはご理解ください」(请敬谅解)と書いてある。あ、毎月第一土曜日は無料だけど。



中に入って、博物館通票を見せると、女性職員が保安みたいなおじさんに通票を見せて、「これからこういう人が来るから。1人は無料。ハンコ押してね。あと2人は半額。わかった?」と指導していた。私が1人目なはずがないのだが。

「科挙は官吏登用試験で」とか説明しなくていいよね?「隋の598年から清の1905年まで、1300年以上も続いたおっそろしー試験制度」くらい書いておくか。科挙についてここに親しみやすく(?)書いてある→科挙~中国王朝時代の超エリート官僚【試験は無間地獄】


正面から入る。

科挙の試験会場を貢院というのだが、この博物館が元「貢院」なわけでなく(こんな中心から離れたところにあるはずもなく)、科挙に合格すると与えられる扁額を集めた博物館であり、ついでに科挙関連の展示物もあるという内容だ。

館内は以下のように分かれている。
第一厅:序厅
第二厅:生员(秀才)匾额厅
第三厅:举人(文举、武举)匾额厅
第四厅:状元、榜眼、探花、进士匾额厅
第五厅:大型木匾、石匾厅



とにかく扁額だらけ。だって扁額博物館だから。





これ怖かった。不正が見つかった受験者と試験官の処罰。


昔は写真がなかったから、替え玉見抜くの大変よね。あと試験官に賄賂贈るとか、カンニングするとか。不正関連で現代の展示も。

トランシーバーなんて今は無理。高考は携帯どころかティッシュさえも持ち込めないから。

扁額以外に、硯とか、問題用紙とか、多少は展示あるからね。

北京にいると、頻繁にこの2人の展示を見るなあ。秀才に受かっている陈独秀李大钊はともに共産党の創始者。


第一室を出て左に試験会場の復元。




こんな狭いところで三日も試験。


中庭。左右、奥。すべて扁額の展示なのだが、古めかしいものが埃をかぶって重々しく、電気が点いてなくてすごく暗い部屋もあり、館員も参観者もいなくて、ものすごーく怖かった。


光绪30年、つまり最後の科挙試験の合格者(複製)。すぐ隣に2015年の大学入試の各市、省のトップが理系と文系に分かれて氏名、出身高校とともに書かれていた。科挙はまだ続いている?

入口(出口)に向かう。犬がいたので付いて行くと、ごろんと石碑の下で横になった。え?この石碑、文物だよね?館員が机として使っているよね?


写真たくさん撮ったけど、見たかったらここへ

このあとこのへんをウロウロする。

<続く> 

拍手[3回]

PR
【2018/05/19 09:59 】 | n博物館、観光地、散策 | 有り難いご意見(0)
<<中国油画院一帯+高碑店のカフェ | ホーム | 痴漢、変態増えた>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]