× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
高松まで行くのに、ジェットスターを利用した。そして初めて知った成田第三ターミナル。第三?え?いつできたの?親に話したら、「え?それは正規の飛行機なんでしょうね?」って。それは大丈夫でしょ。たぶん。
第二ターミナルで京成線を降りる。 本当にあった第三。 とにかくやじるしに従って進む。 地面がトラックになっていて、東京五輪に参加しているかのよう(誇張もほどほどに)。 こうやって1階をどんどん進む。 私は速いんだけど、ダンナが歩くのが遅いので、15分以上かかった。 第三に到着。 iPhoneにジェットスターアプリをダウンロードすると、紙の搭乗券がいらない。でも心配だから、職員に質問した。すぐ保安検査場に言ってくださいと言われる。 中国だと国内で飛行機も列車も長距離バス(一部)も実名制だから、必ずパスポートを所持する。中国人に「日本だと仮名で飛行機に乗れる」というと、驚かれる。 北京なんて地下鉄に乗るのにもこの保安検査があるから、水は持ち込めるけど、飲まなきゃいけない(最近はピピって通すだけの機械もある)。ここでは「ライターだめです」が大げさに宣伝されていた。ジェットスター機内持ち込みは重量が計7kg以内。56cm×36cm×23cm以内。 最後の最後まで私は田径运动员。 機内に乗ると、いきなり一列目の座席。 朝8時10分のフライトだった。おにぎりと水一本を持っていた。LCCは機内すべて有料だけど、思ったよりは安かった。ダンナがあったかいのを飲みたいと言い、味噌汁200円を頼んだ。 ここからは帰りに撮ったんだけど、朝4時半から開いているレストラン。第一、第二のような高い店はない。 第二から第三までは「今ここです」と書いてあって、親切。 私はナリタニストではないな。 名言シリーズ?こういうのがたくさんあった。私は効率的に生きたいが。 今回初めて利用するにあたり、成田第三スペシャリストにアドバイスをいろいろいただいた。第二から第三までの無料バスがあるけど、回り道をするので使えない。第三から東京駅に行くバスが1000円である(ジェットスターの機内で予約すると900円)。朝早い便に乗る人が前日に来て寝ている。もしかしてナリタリスト?ここで大々的に感謝の意を述べたい。アリガトサン。 成田第三ターミナルを中国語で検索したら、中国人も結構利用してる。ローソンで1万5000円も買ってる輩もいた。日本人として、日本にお金を落としてくれて有難うと言っておこう。 参考資料 ・成田第3ターミナルで寝る前編 ・成田机场三号航站楼出发前在哪里实施最后的“买买买”最划算? PR |
日本にいるうちにアップしておけば、読者が行ったかもしれないのに、申し訳ない。 うちのダンナが東京にいる間に、日本ならではのものを見せたいとは思っていたが、妹妹が「和のあかり×百段階段」展を提案してくれて、一緒に行った。初めて行ったよ。目黒雅叙園。 東京都指定文化財「百段階段」なんて知らなかった。百段を一気に上がるのではなく、少し上がると、部屋があり、見学。また上がって、次の部屋を見学……となっているので、足の弱い年寄りすぎない年寄りでも大丈夫。 日本家屋を見たい外国人にはとてもいい空間だ。うちのダンナは建築に痛く興味があるので、連れて行って本当に良かった。 夏は和のあかり展を開催していて、これは言うまでもなく、ねぶた。 漁樵の間。室内はすべて純金箔、純金泥、純金砂子。床柱は左右ともに巨大な檜で、中国の漁樵問答の一場面が刻されている。きんきらきんで、中国の故事なんて、中国人を喜ばせるためにあるようなものだ。 床柱の右側には春、海、立居の漁師が、左側には秋、山、座位の樵が彫られ、すべてが対称的に描かれている。漁樵問答については以下、「D90が観た画像」より。漁夫が言うには、「釣竿や糸など完璧にしていても、釣れなければ釣れない」。樵夫が言うには「背負えるだけ背負ってさらに薪を背負っても転んで怪我をするだけですよ」。つまり「身分をわきまえよ。限界を超えてはならないし、結果は天命のなすところ」。 一番上の部屋では小さい灯りが展示されていた。 見終わって13時だったが、和洋中どこも1時間待ち。それですぐに入れたステーキハウスへ。ランチ3500元から。これは4人分。デザート、コーヒー付き。 ここは結婚式場で有名だからね。滝あり、山あり 百段階段のほうは昭和10年に建設された古い方。うちの両親は「目黒雅叙園は改築されて、変わっちゃったよ」なんていう。新しいほうにも「和のあかり」が展示されていた。 エレベーターは6000万円で、トイレは1億円かかっている。これはトイレの敷地に入り、外を見た光景。 1億円のトイレを余すところなく撮りたかったけど、他人の皆様がいるから、撮れなかったよ。池も橋もある。見たい人はここへ。 あかり展は終わったが、どんどん別の企画で、展覧会がある。日本を感じたい外国人を連れて行くのにもってこいの場所だった。 |
この写真は中国人が日本で撮ったと微博に書いてあった。
这个梗我能笑一年 朋友拍的千叶厕所里的告示, 日译韩译英译中。最后已经意思相差十万八千里不知道在说什么。 私は十万八千里という慣用句を知らなかった。形容相距极远。也形容差距很大。 この韓国語は正しいんだろうか。paperが中国語だと論文になっちゃってる。うちの子達が小さいとき、トイレットペーパーをティッシュとよく言い、日本で育ってたらこうは言わないなと思ったけど、そんなレベルじゃないぞ。 では、ここから私による更なる試み、中国語を機械翻訳する。使えた試しのないエキサイトで。「继续拉动手柄,直接闪烁你的废话」(今、字を打ちながら大爆笑。声に出して読んでみて。いと可笑し)→「取っ手を引き続き引けて、直接あなたのむだ話に明滅します」。「不要一下子闪多遍论文」→「急に多く一面に論文をよけないでください」。是非最後の日本語も追加してトイレに貼っておいて欲しい。 もうひとつおまけに。 |
ダンナも一緒にいるよ。ヤツは1週間で、私と娘は3週間日本(息子は北京で美大予備校に泊まり込み中)。東京のレストランで「ここ是非ガイジンに!」というお店があったら教えて欲しい。私は以前書いた渋谷の「わだつみ」(過去記事)。 ・歌舞伎町「いけす無門」板さんがいけすで泳ぐお魚をさばく様子が見られる。 ・ワシントンホテル1階の居酒屋「ざうお」客が魚釣りできる。それを調理してもらう。 ・新宿南口「鳥茂」 店名は鳥だけど、豚肉。ナマモノの肉好きにはたまらない 以下妹妹から来たのをコピーする。 8月17日追記 深川資料館 新宿ロボットレストラン 赤坂忍者レストラン 鵜飼鳥山 黒茶屋 いと家 国会議事堂 歌舞伎一見席 江戸博物館 1時間バスツアー ソラマチスカイビューレストラン 染太郎 表参道コーヒー 【『花想容』(かそうよう)の店舗情報】 住所:東京都新宿区下落合2-19-21 営業時間:11:30~18:30 定休日:月・火・祝日 ※カフェは水休 電話番号:03-3565-3265 ※座席数が少ないので、事前に電話して席が空いているか確認して行くのがベター http://kasoyo.com/ 六義園 江戸東京たてもの園 上野公園のハス http://www.shijou.metro.tokyo.jp/kengaku/tsukijikengaku/ 日帰りバスで尾瀬 山本山 |
私が書道を教えたことのある張クンがこの7月から日本で留学している。どんどん質問がやってくるのだが、返事するとき、私の中国語をチェックしてもらって、勉強をしている。こうでもしないと、私はまったく上達しない。 最新の質問は「如果在宿舍里练琴怕炒到别人,日本有什么地方允许练琴呢」。寮で琴を弾くと、まわりに迷惑だから、弾ける場所を探していると。中国だと、空いているピアノ教室を有料で貸してくれる。家には電子ピアノしかなくて、ピアノを持っていない中国人がそういうところで練習したりするけど、日本にはないよね? 私と彼のやりとりは公開していいと許可を得ているが、着いてすぐに来た質問は、「日本骑自行车需要注意什么」。自転車に乗って、携帯電話を使う、イヤホンで音楽を聴く等の罰則が地域によって違うのを私は初めて知った。 そもそも、彼は中国を発つ前に「去了那边什么日常的规矩需要我们注意呢?」。日本のマナーを聞かれても、どこから教えたらいいのか。キリがないっつの。まあ、こうやって、何かあると質問が来て、その度答える方がいいんだろう。 |
香川県への旅行にあたり予習をしている真面目で勉強好きなみどり様。前回書いた記事はどんどん追記しているが、それとは別に芸術関係だけはここに集めることにする。
ベネッセアートサイト直島http://benesse-artsite.jp/ 瀬戸内国際芸術祭2016期間中限定時刻表(四国汽船)http://www.shikokukisen.com/setogei_instant/ 地中美術館2060円(高っ) 李禹煥美術館 豊島美術館1540円 家プロジェクト「角屋」(1998年)「角屋」「南寺」「きんざ」「護王神社」「石橋」「碁会所」「はいしゃ」の7軒 <ここにどんどん追記する> |
8月に一時帰国するけど、四国に行くことにした。3年に一回開かれるという瀬戸内国際芸術祭が目的。島に泊まり、高松駅の近くにも泊まる。私にとっては初四国。うどんはここで食べよ等という情報、大募集。 以下、私が知ったことを記録しておく。どんどん追記する。芸術だけでたくさんあるので、ここでは芸術以外に限定。 1.サンライズ瀬戸(寝台) 2.飛行機(成田第三空港⇔高松)ジェットスターが安い。高松港から直島へは1時間。 3.新幹線で岡山→高速バスで宇野(40分)→直島(20分) <旅行記、ブログ> ・直島旅行 (高松駅附近)ビジネスホテルジャパン、高松パールホテル |
|
忍者ブログ [PR] |