× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
8月に一時帰国するけど、四国に行くことにした。3年に一回開かれるという瀬戸内国際芸術祭が目的。島に泊まり、高松駅の近くにも泊まる。私にとっては初四国。うどんはここで食べよ等という情報、大募集。 以下、私が知ったことを記録しておく。どんどん追記する。芸術だけでたくさんあるので、ここでは芸術以外に限定。 1.サンライズ瀬戸(寝台) 2.飛行機(成田第三空港⇔高松)ジェットスターが安い。高松港から直島へは1時間。 3.新幹線で岡山→高速バスで宇野(40分)→直島(20分) <旅行記、ブログ> ・直島旅行 (高松駅附近)ビジネスホテルジャパン、高松パールホテル PR |
6年前、初めて香川に行きました。香川の駅前の商店街は、とても寂れていて、ショックでした。うどんは、好みがあると思いますが、3回食べて1回が当たりでしたよ。あと、うちわが名産で、博物館みたいのがありました。のんびり行くのがお薦めです。
【2016/07/05 22:20】| | mao #4e53dce7c5 [ 編集 ]
|
高松駅でなく、香川駅?海が見られて、ベネッセが投資して、現代アートが見られるというので、ダンナと行くにはいいかなと思って、香川にしました。池袋の丸亀うどんで「美味い美味い」と喜んだダンナ。彼は自分の母親の麺が大好きで、ほかはあまり……だったのに、チェーンの丸亀うどんで満足するんだ?と思いました。寂れているといえば、私の実家は東京の交通も非常に便利なところにありますが、寂れています。
【2016/07/06 06:36】| | みどり生下来时没感觉(生まれるときは気がつかない) #4fce0ebec8 [ 編集 ]
|
ご無沙汰しています。
時々お邪魔して読み逃げさせてもらってます♪(´ε` ) 今年は西日本にいらっしゃるんですね! 移動は岡山からマリンライナーっていう快速で瀬戸大橋を渡る方法もありますよ〜! うどん屋さん、ザ.地元、みたいなお店は田んぼの真ん中にあったりする感じで車が必要な印象 駅界隈はわたしもよく知らないので、たまに行く時は、地元っぽい人を商店街とかで捕まえて、聞いて行ってました 。 フェリーの高松側の乗り場付近は、倉庫を改装して作ったお店のエリアがステキです⁽⁽(*꒪ั❥꒪ั*)⁾⁾ 移動の順番もありますが、直島は岡山側から移動も可能です。
【2016/07/06 16:27】| | ゆき #7f4ce23116 [ 編集 ]
|
岡山駅から宇野行きのバスなら、途中で私の実家近くを通ります。「岡南ハッピータウン」が目印(≧∇≦)
あ、香川の情報?なんか、うどんタクシーなるものがあるらしく、運転手さんは、チェーン店じゃない穴場を教えてくれるらしい。 栗林公園で、おでん売ってて、具のイイダコが美味しいんだけど、8月ならおでんは無いか。ってか、暑いね(≧∇≦) 屋島では大きな樽に入った、釜揚げうどんが食べられます。家族だと大きな樽のうどんも楽しい。 また、思い出したらコメントしますね♪(´ε` )
【2016/07/06 19:11】| | 神戸のヒロコ #5492cdeeb5 [ 編集 ]
|
ゆきと名を見ても、すぐに分からなかった失礼をお許しください。たとえばメール。ゆき、ようこ、まり/まりこがたくさんいて、フルネームじゃないと、どこの誰か理解するのに、時間がかかる。★香川旅行で検索してくる人が将来いると思うので、何でもいいからまだまだ情報募集中。岡山に行くなら、広島も行きたいし、今回は香川にしぼった。ダンナが2年前に手術してから、疲れやすいので、高松往復にした。★田んぼの中の店。そういうの、すごくいい。出発までゆっくり探しますわ。有難うね。
ヒロコも複数いるので、神戸と書いてくれて、助かる。やはりチェーン店じゃないほうがいいよね。私、北京でスターバックス行かない派。栗林公園、屋島、メモメモ。自分でも調べて、本文にどんどん足す。
【2016/07/07 08:45】| | みどり而活着的时候却忘记了(生きているときは忘れている) #4fce0e9af5 [ 編集 ]
|
屋島いいですね。屋島の四国村入り口付近にある店で、神戸のヒロコさんが書かれている木製樽入りの釜揚げうどんが食べられます。ツユはデッカい壺で出てきますよ。
屋島の展望台から素焼きの皿を投げたり、何とも言えない味のある水族館があったりと面白いところです。 あ、忘れてはいけないのが、屋島ドライブインへの途中に、ミステリーゾーンがありますのでぜひ体験して下さい。 香川とは関係ないですが、天満屋ハピータウン岡南が書かれてましたね。ローカルな話題ですね。僕も歩いて行けますよ。 そう言えば、香川での移動手段は何ですか?
【2016/07/07 18:57】| | 功夫man #7f4d0fddcf [ 編集 ]
|
車は運転しません。直島、小豆島、高松駅付近で一泊ずつ宿を予約しました。島ではバス。最後の一泊前後はどこへ観光するのか決めていません。芸術祭は10以上の島で開催されているので、宿泊しない島へ行くか。または高松市内?未定。
【2016/07/08 07:39】| | みどり不开心的事情(つらい話も) #4dab7099ec [ 編集 ]
|
屋島は行くことにしよう。近いから。あそこまで行ったら、道後温泉もいいかなと思ったけど、おぼんは芋洗い状態だと。おぼんよりちょっと前に行くけど、それでも夏休み時期なので、やめた。こんぴらさんはダンナが体力ないので無理。
【2016/07/09 08:27】| | みどり留到白天再说(昼にすれば) #4dab7099ec [ 編集 ]
|
2年前に行きました。
島の地形が牛の形で、お宿の方が地図を見せながら教えて下さったのが、子供に印象的だったのか、子供は今もよく憶えてます。 高台から見渡す瀬戸内海には、ぽっかりと浮かぶ島々が見渡せて絶景でした。 お宿の場所によって、行き易いか遠いかわからないのですが、私達は土庄港発着だったので、土庄で観光しました。 エンジェルロード(土庄町銀波浦) 小豆島の前島から沖に浮かぶ中余島を経て大余島へと続く約500mの細長い砂州の道。干潮時のみ砂の道が現れる。 訪れた時、沖の島に渡るのが潮の満ちはじめる時間で、慌てて沖に渡って、戻る頃には砂の道が潮で消え始めてきて、ちゃぷちゃぷ飛び歩きしながら戻りました。干満時刻のサイトで事前に調べると安心。 土渕海峡 牛の形に見える小豆島は、実は前島と小豆島の二つの島がとても近く隣り合っていて、両島を隔ててるのが世界一狭い海峡としてギネス登録の土渕海峡。一番狭い部分に橋があり、歩いて渡れます。その場に立つとただの川にしか見えませんでした。通るついでがあれば、どうぞ。 カフェ&ダイニングOASIS http://olive-oasis.com/cafe-dining.html まさかこんな所で、美味しいピザが! 晩ご飯に訪れたイタリアンのカフェ。 西日本一じゃないかと思う程、ピザが美味しかったです。(って、西日本中食べ歩いた訳じゃないですが) お料理担当の息子さんは、イタリアで修行して戻ってこられたそうで、ピザを食べにここまでまた行きたい、と思う程美味しかった。瀬戸内の海の幸も山の幸も美味しいですが、ここのピザが一番思い出に残りました。 名産品 お醤油、ごま油、オリーブ製品、そうめん。
【2016/07/19 13:54】| | ペン字修行中 #2957d9de74 [ 編集 ]
|
小豆島情報、メモしておきます。そうそう、宿泊する位置によって、見学の便は異なりますね。私のとった宿も土庄港です。これから行くべきスポットを真面目に調べます。
エンジェルロードはネットで写真を見たら、すんばらしいけど、娘には写見せません。もとより「ママ、写真は実物と違うんだから、実際行ってみたら見たらガッカリするよ」と言うような子ですから。先入観は要らない。私だけ順路等の予習をばっちりしておきます。
【2016/07/24 07:10】| | みどり歴史もできんと?(历史也不行?) #4dab705537 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |