忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/03 07:08 】 |
クイズ:息子とイタリアin北京
 ダンナの友人の娘が大学からイギリスへ行った。子ども達が「いいなー、外国の大学」。


息子:意大利(yì dà lì。イタリア)に行きたいな
私:なんで?


 さて問題です。ナント答えたでしょうか。




おまけ:

①息子の宿題。2つしかわからないな。

填写成语,连句子。
炙手可( ) 兴高采( ) 豆蔻年( ) 政通人( )  ( )而复始



②さきほどの会話

息子:パパは拍马屁(pāi mǎ pì。英訳:flatter)しないよね
私:絶対しないね
息子:周はするよ
私:ママにお願いするときに「美女」(měi nǚ)って言うもんね
息子:でもパパみたいなときもあるよ。ママにはっきり「ぶさいく」って言うじゃない

 結局言いたいことは一つかい!

拍手[8回]

PR
【2012/10/14 20:34 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(7)
今日からタクシーにプラス3元。我が家の日本製品in北京
 夜7時のニュースもめっきり見なくなったし、新聞をまったく買わなくなった。朝7時からのニュースは毎日つけているが、メール、ブログを開いていると、BGMでしかない。でも今日はちゃんと見たよ、このニュース。
 
 北京出租车燃油费涨回3元。今日から燃油サーチャージ、2元から3元へ。 昨日の夕刊には載ってるんだろうな。
 
 
 今日、子どもは二人とも運動会。給食なしで半日で帰ってくる。息子は普段朝7時までに、娘は7時10分までに登校。8時から1時間目なんだけど、その前にバッチリ勉強するの。運動会の日くらい遅く登校させればいいものを、息子6時50分、娘7時登校。何でいつもより早いのよ!
 
 娘が昨夜「おにぎり作って!友達がサンドイッチと交換したいって」。12時に運動会は終わり、すぐ下校だけど、お昼をちょっと持っていって友達と交換したいのだと。
 
 今朝。
 
娘:先生が日貨(rì huò・日本製品)は持ってきちゃいけませんって
私:ええ?おにぎりは日貨だな
娘:いいの、材料は中国のだから
私:そんなこといったら、「私は日貨です」って言いなさい!
 
 
 先週雨が降った日、息子は傘を持っていかなかった。そしたら、傘を持ってきたが、お父さんが迎えに来てくれた子が傘を貸してくれた。翌朝息子に「傘返すときに、お菓子かなんかお礼にあげなよ」と探して、日本で買ってきたラムネを見せた。息子「ええ?抵制日货なのに?」←おまえが言うなよ。
 
 結局お礼は渡してない。今朝、そのラムネが部屋の片隅にあるのに気づく。
 
娘:もうこんなにたっちゃって!
私:悪いよね
娘:静香も悪いと思うよ。でも中国人はそういうのあげなくてもいいの
 
 日本人と中国人のはざまで……。

拍手[11回]

【2012/09/29 08:43 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(4)
クイズ:iPhoneを失くし……in北京
息子の周吾がひそひそ声で私に言った。「静香に言っちゃダメだよ。あのね。周はね、iPhone失くしたの、一回。王宇と一緒に外で買い物しようとしたら、落としてたの。売ってるおじさんが、『なんか落としたよ。あのおじさんが拾っていったよ』って教えてくれたから、王宇と追いかけていって、『それボクの携帯です』って言ったら、○○○○と言って返してくれた」。

さて、その盗人はいけしゃあしゃあと何と言ったでしょうか。中国語か日本語でお答えください。

あ、あとここでネタにしたことは子ども二人には言わないように。

まあこれは結果的には取り戻せたし、ここに書くのはいいんだけど、すっごいネタがあるのよ。公表できない大ネタ。それはあろうことか息子が書いた遺書。「これブログに載せたい!」と言ったら、「ママ、何考えてるの?これは人に見せないものだよ。ダメダメ」って。約束は守ろう。面白いのになあ(おいおい)。

拍手[8回]

【2012/09/16 21:45 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(10)
息子の作品ったらin北京


 うちの息子ファンお待たせしました。

 作品発表の時間がやってまいりました。

 fc273999.jpegおいおい。内容が悪いよ。名前の上は赤の墨で「天才」と書いている。












1e27d850.jpeg これは学校提出用。印も自分で彫った。












155814ae.jpeg 「これ怒ったときのママ」。あのー、似てるんですけど(おいおい、否定しろよ。みどり!)

拍手[10回]

【2012/09/01 18:15 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(3)
宿題終わらない!in北京

 やばい。息子30日が登校日。宿題が終わらないかもしれない。8月半ばに一日だけ登校日があったんだけど、そのときまた新たに宿題が出た。国語は昨日終わらせたけど、数学のプリントが8枚はあるな。あと読書感想文800字。本も読んでないっつの。

 息子、中学生なのよね。もう宿題くらい自主的かつ計画的にやってほしい。よく友達に「ほっておけばいいじゃない」といわれる。これ私が急かさず、宿題が終わらなかったとする。担任は親を呼ぶよ。結局私に降りかかる災い。毎日叫ぶしかない。「宿題やれ!ごるあーーー」。

 娘は問題なし。自分でどんどんやる。それに引き換え、息子の集中力のなさはどっから来てるんだろう?私もダンナもああじゃないのに。

 
0828.jpg
   

  先生!絵うまいから許してくださいとか言いたいわ。

 帰国中、友人が川口にあるSKIPシティへ連れて行ってくれた。ここに科学館と、NHKアーカイブスっていうのがあって、放送の勉強ができるようにあっている。この絵は息子がそこで描いた。

 ドラマを撮る体験もできて、おじさんが子ども4人を「はい、カメラの人こっち、監督はカチンコ持って、俳優1、2はこことここ。セリフは……」と指示してくれて、モニターに俳優1、2の子どもが映る。うちの息子、セリフを言って、最後はカメラ目線で「今すぐお電話を」。おいおい!何売るねん!

 息子の宿題、ノートに書くものが多いけど、ややもすると絵を描いている。

 私の書道机では、筆で絵を描く。これは鳥獣戯画?(ほめすぎじゃぁ)。
ff908b61.jpeg

 



 宿題いつ終わるかなあ。


 

 

拍手[9回]

【2012/08/28 09:49 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(2)
無事卒業「連連看」めでたしめでたしin北京
 私、ゲームってやらない。それをやったことで、自分が向上できない。時間の無駄だと思うから。でも一時期中国人も大好きな「连连看」にハマってしまったことがあった。
 
 今だから言うが、「连连看」をやって、幼稚園のお迎えに遅れたこともあった(5分だからいいでしょ!)。もう6年くらい前かな。足を洗って、昨年またダウンロードしては削除、またダウンロードして……とパチンコを止められない主婦みたいになった。まあ時間は1日30分くらいだったけど。
 
 それでブログでも意思表明して、「ゲームやったら、息子の受験は失敗」と呪文を唱え、見事卒業。やらなくなった。
 
 6月に一時帰国したとき、北京空港の搭乗口にパソコンが置いてあって、あったのよ。「连连看」。左右を一瞥し、「息子受験終わったからいいよね」ともう一人の自分に言い、私の手が伸びた。
 
eea56289.jpeg
 
 













 何がびっくりって、连连看をやると手が痛い。ええ?体が拒否?ホント痛いのよ。というわで、本当の本当に卒業だ。
 
 やりたい人はダウンロードどうぞ(って、他人に勧めんのか、アタシ)。 
 
 

拍手[3回]

【2012/07/30 06:49 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(0)
まだ言われてたのか、小日本in北京

 息子の友達は、私が日本人であることを知っていて、息子に「小日本」と今でも言っている。今通っている塾は8番のバスに乗って行くのだが、友達が息子に向かって「小日本坐八路」と言うと昨日教えてくれた。

 バスの路線、日本語の「番」は、中国語では「」。8番のバスに乗る=坐八路。同時に「八路」は「八路军」のことで、人民解放軍の前身の一つ。

 小日本坐八路。

 私、「うまい!」とうなるのみ。別に怒らない。息子ももっと小さかったらねえ、イ~ヤな気分になるのかもしれないけど、もうすぐ12歳。これまでもさんざん言われてきたんだと思う。何より友達との間で険悪なワケじゃなくて、「日本ネタ、行け!」みたいなノリでしょう。

 外国人なんてまわりにそうそういないから、珍しいのよね。

 それより息子が「自分は三成日本人」と言ったことが、いささか驚いた。5割日本人じゃなくて、3割か。ローカルの学校へ行って、中国語のほうが日本語よりもできて、まあしょうがないな。娘は反対かもな。「3割中国人」?聞いてみようっと。


おまけ:毎日ムシムシ暑いからさあ。涼しげなどこぞの豪邸の雪景色を。

545454bd.jpeg 追記:クイズ:娘の答えは何だったでしょうか。

 

 

拍手[8回]

【2012/07/10 04:59 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(4)
3食ろくに作らなくともin北京
 ずーーっと死んでたわ。昨日の朝、お腹の調子が悪く、頭も痛かった。4時には目が覚めて、どうにか起き上がって、ご飯だけ炊く。そしてまた横になる。土曜日だっつーのに、期末テストだって終わってるっつーのに、二人とも塾だから、6時半には起こして、「ご飯あるからテキトーに食べて!」。ふりかけなどで食べた模様。
 それでも午前は接客。うちにヒトが来ることになっていた。客人も去り、昼に息子が帰ってきた。
 
私:ママ、寝る。何か買ってきて!
息子:麺作る!
私:ええ?粉から練るのは止めてください。台所が汚れるわ。乾麺あるよ
 
 こうして、自分でスープを作り、息子は2人分を作ってくれた。私は食べずに寝ていたが、息子ったらテレビを見て、パソコンでゲームして……。保護者としておちおち寝てられない。3時に起き上がった。
 
私:テレビもパソコンもダメ!ママ、ちょっと食べようかな
息子:えええええ?ちょっとしかないよ(と見せてくれたのは大さじ2程度)
私:二人分作ったんでしょう?
息子:二人分食べた
私:おいおい!
 
 そこで「まずかったな」という顔をして慌てて同じスープを作る息子。冷蔵庫には大したものはなかったはずだが、大根、キャベツ、ネギ、ニンジン、牛肉の入ったスープを作ってくれた。美味い。
 
 それでも私、まだソファーにぐったりしていた。娘からの電話に息子が出る。
 
息子:(娘に)妈妈生病了。啊?游泳?(私に)ママ!静香がプール行きたいって。
娘に)妈妈说可以。你给我滚回来。妈妈说的。滚回来!!!(カチャ)
ママがいいって。帰ってきやがれ!ママが言ったんだよ。帰ってきやがれって!
 
 おいおいおいおいおい!ママそんなこと言わないわ!息子には言うけど、娘には(おいおい)。
 
 水着を取りに帰り、すぐプールに行く娘。息子が「周も行きたいなあ」。「ダメ!女の子だけで行くんだから!」。4時頃に行ったから、帰宅は7時だな。
 
 6時。
私:ママは買い物に出れらない。京客隆に行ってきて!
息子:牛腩作りたいんだけどいい?
私:いいよ。でも京客隆の牛肉は硬いだろうなあ
息子:買ったことないから買ってみる
 
 私の携帯を持たせて、京客隆へGo。肉売り場から電話が来る。
 
息子:21块8(21.8元)と23块6と27块5と……いろいろあるけど、どれがいい?
私:どれでもいいわ。安いのでいいよ
 
 10分後にまた電話。「ママ40元しか持って行かなかったでしょう?肉も玉ネギもジャガイモも買ったのに30元しか使わなかったよ。我凯旋回家」。いちいち電話すんな!ママは電話口まで歩く元気も無いのに!初めてのおつかいじゃあるまいし。それにしても「凱旋」って。ぷっ。
 
 帰宅した息子、ネットで「牛腩」レシピを探し、娘は得意料理「キャベツと卵の炒め物」(味は醤油だけなのに美味)で晩御飯。子どもの手際は非常に悪い。待ってたらご飯が8時半になってしまった。「明日も塾で早起きなのにーーー」。
 
 牛腩は失敗した。硬かった。でも作ってもらえて幸せ。え?ダンナ?また出張ですわい。アテにできない。三人四脚。母子家庭頑張るぜ。




拍手[15回]

【2012/07/08 12:02 】 | n子育て、教育 | 有り難いご意見(2)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]