忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/11 23:02 】 |
整治開墻打洞をやりすぎ
去年突如として、北京市は「整治开墙打洞」に乗り出した。壁であったところに店を構えているのは違法として、元の壁にどんどん戻していっている。

4月に初めて行った書店が翌週につぶれた。

私が行ったときは、狭い店内の本をパラパラ見るだけで、出てきた。帰宅してから「ああ、あの100元の本屋だったんだ」と知る。この本屋は100元払うと、四合院の中まで入れる。携帯やパソコンの使用は禁止。そして、店長の詩集か、コーヒーか何かしらプレゼントはあるというシステムだ。100元払ってまで入ろうとは思わないな。

南锣鼓巷一书店将被封门 街道办:系整治“开墙打洞” 

Q:“开墙打洞”房屋办理了营业执照,为什么还要封闭?
A:办理营业执照只能说明房主可以进行经营活动,但并不表明房主可以改变房屋结构,为经营行为提供更便利条件。因此,营业执照与“开墙打洞”的违法行为不存在必然联系。

Q:営業許可をとっているのに、なぜ封鎖されなきゃいけないんですか?
A:営業許可というのは経営をしていいということでしかないわけであって、勝手に家屋の構造を変えていいということではない。

いやいや、許可出すほうはちゃんと住所もそこで経営していいって認めているんだけど

琉璃厂へ頻繁に行っているのだが、琉璃厂と垂直のバス通りの店がほぼ営業停止。


水も電気も止められちゃっている。



さすが琉璃厂。隷書で書いてあるとこも。

追い出された人達は店舗用に開発されたところに移動する場合、テナント料がえらく高いだろう。田舎に帰るといっても、そもそも田舎で仕事がないから、北京に出てきたんだろうし。やっぱりすぐ隣の河北省がどんどん発展していくのか?

2020年には北京は今のような渋滞はない!って記事がよく流れているけど、こうやってどんどん追い出し作戦している「おかげ」ということでもある。

如果三年后你还在北京,你将会面临……

人口は抑えられて、交通がもっともっと便利になるという。たとえば地下鉄の予定図。この国では「便利=いいこと」とは思えない。

拍手[2回]

PR
【2017/06/16 19:56 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
通州区が発展し、ダンナ怒る
普段アトリエに行って、市内へ帰るときはダンナが最寄りの地下鉄まで車で送ってくれる。駅は6号線の「东夏园」で、半年前まで「人っ子一人いない」とは言わないが、更地しかなく、トラックはまあ少し走っているけど、さびれた田舎だった。

5月に端午節で行ったとき、建設がどんどん始まっていて、道路もきれいにしているのか、三車線が一車線になったことで、大渋滞。車が全然進まない。



↓こっちは帰り。私が助手席から右を見て撮った写真なので、写っているのは私が進みたい道路ではなく、工事現場の入口。通行禁止。


トラックが多くて、ずいぶん手前で車から降りて、地下鉄の駅まで歩いた。ダンナはUターンしてアトリエに戻ったが、U ターンも難しい状態。


北京市政府が引っ越すの何年後?画家村のところまで電車が通るのは2020年らしいが、交通が便利になる=人が増える=ダンナ失望する。「人生最大の失敗は通州にアトリエを構えたことだ。こんなに発展するとは思わなかった」。いやいや、私は行くのが遠くて不便なところはイヤだよ。I love 便利。

ダンナ、最近また物件を見に行ってる。理想は「窓を開けたら山」。もうこれ以上不動産を増やさないでほしい。私が毎日節約しているのに、浪費しないでほしい。「節約することじゃなくて、稼ぐことを考えろ!」。はっ?それ名言ですか?いい加減にしてほしい。

北京市副都心のニュースはここへ→现在北京城市副中心的规划和建设情况推进得怎么样了?

次の話題!「新しい空港ってどこにできるんだっけ」という話題に日本人となった。今、調べた。


どんだけ南なのよ。北京とか言って北京じゃないんでしょ!成田ができたとき「新東京国際空港」と呼んでいたように……と思ったら、北京だった。北京大兴だった。北京広し。

启用时间 预计2019年7月15日……2019年建成的部分为新机场一期,即:新机场北航站楼,满足年吞吐量4500万人次的需求,一期完成后二期将同步开建,于2025年达到7200万人次的吞吐量。……远期(2040年)按照客流吞吐量1亿人次。

ワシはもう生きてないな。

拍手[2回]

【2017/06/13 17:32 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(5)
中国と外国人
1.听听“丝路青年”爱上中国的N个理由(動画4分23秒) 中国にいる外国人がどんなに中国が好きかを語っている。

2. 会说相声的日本人 京腔到底有多溜日本から「このくらいの中国語レベルになりたい」とこの動画を知らせてくれた人あり

3. 外国小伙花千万修复(動画4分)イギリス人が中国人女性と江西で結婚。200万元で古い家を買い内装して、結婚式を挙げた。

4. 中国贔屓の白人(動画2分)フフホト在住のDavid Hohhot

5. 20国青年定义中国新四大发明(動画2分44秒)北京の留学生に聞いた、中国の新四大発明。

日本で開けないのがあるかもしれない。

拍手[0回]

【2017/05/11 21:23 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
共享単車の社会問題
昨日の続き。今大流行の共享単車。1元(0.5元もあり)とレンタル料が安く、どこでも乗れて、どこにでも停められる(本当はどこにでもじゃないんだけど)。しかし、あまりにも気軽に利用されていることで、弊害が頻繁にニュースになっている。とにかく扱いがひどい。ニュース貼るけど、写真もあるから見てね。

1. 骑共享单车去海边兜风:下一幕风中凌乱 駐輪する台数が多すぎて、歩道を塞ぎ、歩行者の迷惑。


 駐輪する場所が悪いのみならず、自転車を池に投げて、面白がっている動画を投稿したヤツもいた。

2. 利用時にスキャンすると、摩拜にお金が落ちるワケだが、QRコードを上から貼っちゃって、自分が儲かるように細工するアホあり。上から貼った形跡がないか確認する必要あり。
 共享单车现“有毒”二维码 

3. 自転車が多いところはいいけど、絶対確保したい人が自分の鍵をかけちゃう。鍵をかけることは禁止されている。

 この鍵を強力なハサミでどんどんぶっち切り、動画に撮って、英雄扱いされる若者も登場。

 乗るなとちゃんと書く子ども。不许骑走が書けない。


不许动 乐乐的车 谁动死全家 

乐乐っていうくらいだから、子どもでしょうね。「これは乐乐の自転車!触った人、家族皆殺し」って。乐乐は恐ろしいガキだな。


 白く塗る人。バレバレなのに。

4. サドルがないとか、車輪が一つないのはもう驚かないが、これはただただ不思議だ。

 黄色いのは英語でofoっていうんだけど、これのコメントが「ofofo」。イカしてる。

5. 共享单车频被破解 主力竟是小学生 このニュースの動画見て欲しい。開錠するのに、スキャンするタイプと、四桁の暗証番号を入れるのがあるけど、小学生がカチっていう音で聞き分けて、タダで乗っちゃう。そもそも中国では12歳以下は自転車に乗っちゃいけないのに。
《道路交通安全法实施条例》第七十二条明确规定:在道路上驾驶自行车、三轮车必须年满12周岁;驾驶电动自行车和残疾人机动轮椅车必须年满16周岁。

 道路交通安全法違反以上に悪いことをしている。泥棒は牢屋に行きなさい!

6. 修不过来!损坏小黄车堆积如山,覆盖长度约300米 修理が大変。

 毎日ニュースになっている。気の毒だわ。自転車が。

拍手[3回]

【2017/04/30 00:01 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(9)
摩拜の詳しい登録方法(日本語)
中国は発展しているところが発展しすぎで、便利なところが便利すぎて、大丈夫かと思うことがある。中国語で「共享单车」。共有する、シェアする自転車。一種のレンタサイクル。

使用方法をブログに書いて欲しいと言われてから何カ月たった?遅くなってすまん。聞かれたときはオレンジしかなかったのに、どんどん増えちゃったじゃないか(と、のろい自分に)。

日本にいる人は実感できないと思うので、どんなにスゴいか言いたいんだけど、乗り捨て自由。そこらへんに停めていい(規則では団地の中はダメとかいろいろあるんだけど)。乗りたいところにある自転車に乗っていい。


地下鉄の駅に多い。

オレンジのだけ説明するわ。正式名称は「摩拜单车」(みな摩拜と言う)。2016年4月に上海から始まり、秋から北京でも利用開始。前提として、スマートフォンでネット環境にないと利用できない。微信支付宝で支払いができないと登録できない。

使用方法は日本語で検索しても結構載っているんだけど、オバさんレベルだと、もっと詳しくないと先に進めない。それで中国語のブログに親切に書いたよ→摩拜の登録方法(日本語)

最近では微信に入ってる。そこから登録可。簡単に言うと、アプリをインストールし、デポジット(299元)を払う。パスポートだけの写真と、自分の顔とパスポートが写っている写真をアップロードする。


これ日本人は抵抗あるよね。相手はビザを取らなきゃいけない公安でもなく、一昨年できたばかりの、80后が創った民間会社。「そんな個人情報提供するくらいなら、歩く」と言って、登録しない日本人もいる。

外国人の場合は数日間認証待ち状態になって、とても遅い。その場合はメールをすると、早めに対応してくれるらしい。

インストールが終わったら、外へ出てみよう。自転車のあるところでQRコードをスキャンすると、開錠する。使い終わったら、手で鍵をかける。音が「ピッ」と鳴ったら、使用完了。

レンタル料は30分1元(Mobike Liteは0.5元)。デポジット299元から差し引くことはできないので、別途チャージする。

私は清華大学を見学するときにずいぶん乗った。30分1元だけど、食堂に行く。停める。使用完了。食事が終わって、また次の自転車に乗る。カフェに行く。停める。使用完了。鍵をかけて1元だから、30分の間に2元とか3元とかになるわけよ。30分乗り続ける人は少ないと思う。3分でも1元。1元を馬鹿にする者は1元に泣くよ。1元は決して安くない。

不便なのはサドルの高さが変えられない。カゴが浅い。

オレンジが出た後に、黄色(ofo 小黄车)が出て、青(blue gogo小蓝单车)も出た。緑色もあるし、黄色と青もある。電動自転車もあるし、車もあるし……、次の記事に続く。

拍手[2回]

【2017/04/29 07:26 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(9)
面白(なのか?)画像
4月22日は世界地球日(Earth Day)で、スターバックスではこの日9時から12時コーヒーが無料というニュースがあった。そしてそれ関連の写真。





一瞬信じたアタシがアホだった。んなワケないわな!あまりにも転送されたから、「嘘の根拠」まで出たよ。「スターバックスのタンブラーを持ってきた人に<中>355mlを一杯プレゼント」だった。


我到西直门,到站请叫我。私は目覚まし時計かけたことが一度ある。



「夫は豪商だが子どもが産めない。65歳以下の精子を探していて、まずは60万元あげます。私が妊娠したら200万元差し上げます」。これは詐欺なんだろうけど、どういう手口なのか??


このおじさん、バスで切符を買った後、口にくわえている。これ90年代はよく見たけど、もう20年は見ていない一部の中国人の習慣だ。この写真だとすでに変形しているんだが、上唇と下唇ではさんでいるのではなく、下唇に切符を載せていた。唾液でピタっと付くんだよね。こんなのやってるヒト、21世紀はいないよ。あまりにも懐かしくて、写真を撮ってしまった。

「懐かしい!」って思う読者、絶対にいるはずだ。

拍手[0回]

【2017/04/23 22:06 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(4)
緑と白で区別。空は青
週末家を空けたら大変なことに。息子の制服はジャージだが、洗ってない。一組しかないんだよ。その臭いの、今晩帰ってきたら洗う。

加湿器は止まったまま。水を足してない(私が横にやかんを置いた、そのまま)。息子のかけ布団にシーツがかかっていない。死にゃしないけど、あ~あと思う。

さて、昆明ネタは明日からにする。北京ネタから。今日知った。



在北京,南北向的路牌是绿色的,东西向是白
南北は緑で、東西は白。今度注意してみてみよう。

北京では会議やってんだね。忘れてた。毎日青空だったらしいが、「两会蓝」っていうんだよ。

これ合成じゃないから!

現在充電中。明日から元気になる。

拍手[3回]

【2017/03/13 14:35 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
蛙の子はカエル
春節休みが1カ月あって、うちの息子、入院してた。高血圧の検査を年末からやっていて、再検査に次ぐ再検査。期末テストはとても大事なので、その直前から学校を休むわけにはいかず、春節もあって、時間ばかりが過ぎた。でも新学期始まる前がいいから、どうにか1週間だけ入院。

個人的に話した人達には心配かけたけど、検査の結果、特にどこかが悪いというわけではないとわかったことは報告しておく。でも数値が高めだから、気をつけましょうと。早寝早起き、食事は味の薄いものを、ストレスが溜まらないようにって。勉強これだけやってたら、溜らないワケないけど、そんなこと言ったら、中国の子は全員ストレスあるんじゃないの?なんでうちの子だけ……。

入院検査をすることは1月にわかっていたが、春節休みがあるので、初四以降だとダンナは言っていた。入院というのは、ベッドの数があるんだから、何日からできるのか予めわかるはずだ。しかし、ダンナは「とにかく病院に行ってみないと」と言う。中国のこういうシステムがいつまでたっても理解できない。

ダンナが息子を連れて朝早く病院へ行く。そのまま入院する可能性もあるから、「洗面用具を用意する」と私が言っても、「今日入院できるかわからない」。でも、できた場合には二度手間だよね?中国人はなぜ二度手間を厭わないのか?「今日入院することになったら、おまえが持ってこい」。だからそれがイヤだって私は言ってるの!

午前中には電話がかかってきて「今日から入院だ」。ほら!いちいちピリピリするわ。こめかみが。

ダンナは朝から病院に行っていた。午後にはアトリエに帰る。私が「夕方行く」と息子に電話すると、「友達が来るから、ママは来なくていい。来たってどうせいないよ」。おいおい!遊びに行ってるんじゃないんだから。私が夕方、洗面用具やらを届けに行く。果たしていない。

病棟は二人部屋で、初めて行ったとき、窓側にガンダムが5体も並べてあって、え?息子、ガンダム大好きだけど???と思ったが、相方(36歳。独身)がガンプラ好きで、入院中はヒマだから、一日一体作っているという。話が合うと思いきや、あちらはオトナだからね。初めは合わせて話していたというが、つまらないよね。それで話さなくなったと。相方は向かいの部屋のオッサンと仲良くなり、オッサンがよく部屋に来ていた。

オッサンといっても、うちのダンナに「大哥」というから、40代後半かな。いや、私より上に見えるんだけど、まあ、中国人は老けて見えるから。

このオッサン、うちのダンナに息子について語り始める。「この子はすごくいい子だ。でも内向的だ。もっとしゃべったほうがいい」。いやいや、アンタ達とは会話続かないっての。

病院の食事は前日に予約するようだが、外食してもいい。まわりにレストランはたくさんあって、不自由はしないが、毎日外食も飽きるよな。でも、電子レンジもないし、私が作って持っていくことはなかった。だいたい夜はパパと外食。二日目の夜、北京ダック。おいおい、北京観光してるのかい。その後も豪華な中華。太るよ。

最後の検査、午前中にしなきゃいけないのに、息子は外出してた。何をしていたのかというと、摩拜(いま流行りに流行っているレンタサイクル)で市内をサイクリング。

おい!お前は何をしに来ているんだ」とダンナが息子を諭すのだが、え?貴方にそれを言う資格はないよね?アンタも自分が入院中はさんざん無断外出していたよね?

娘が「そうそう。パパは病院の先生に言われたんだよね。你是来看病的还是旅游的?って」。血は争えない。

気質としては息子はパパ似だし、娘は私似だ。逆じゃなくてよかったんじゃないの?

拍手[5回]

【2017/03/09 08:54 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]