× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
普段アトリエに行って、市内へ帰るときはダンナが最寄りの地下鉄まで車で送ってくれる。駅は6号線の「东夏园」で、半年前まで「人っ子一人いない」とは言わないが、更地しかなく、トラックはまあ少し走っているけど、さびれた田舎だった。
5月に端午節で行ったとき、建設がどんどん始まっていて、道路もきれいにしているのか、三車線が一車線になったことで、大渋滞。車が全然進まない。 ↓こっちは帰り。私が助手席から右を見て撮った写真なので、写っているのは私が進みたい道路ではなく、工事現場の入口。通行禁止。 トラックが多くて、ずいぶん手前で車から降りて、地下鉄の駅まで歩いた。ダンナはUターンしてアトリエに戻ったが、U ターンも難しい状態。 北京市政府が引っ越すの何年後?画家村のところまで電車が通るのは2020年らしいが、交通が便利になる=人が増える=ダンナ失望する。「人生最大の失敗は通州にアトリエを構えたことだ。こんなに発展するとは思わなかった」。いやいや、私は行くのが遠くて不便なところはイヤだよ。I love 便利。 ダンナ、最近また物件を見に行ってる。理想は「窓を開けたら山」。もうこれ以上不動産を増やさないでほしい。私が毎日節約しているのに、浪費しないでほしい。「節約することじゃなくて、稼ぐことを考えろ!」。はっ?それ名言ですか?いい加減にしてほしい。 北京市副都心のニュースはここへ→现在北京城市副中心的规划和建设情况推进得怎么样了? 次の話題!「新しい空港ってどこにできるんだっけ」という話題に日本人となった。今、調べた。 どんだけ南なのよ。北京とか言って北京じゃないんでしょ!成田ができたとき「新東京国際空港」と呼んでいたように……と思ったら、北京だった。北京大兴だった。北京広し。 启用时间 预计2019年7月15日……2019年建成的部分为新机场一期,即:新机场北航站楼,满足年吞吐量4500万人次的需求,一期完成后二期将同步开建,于2025年达到7200万人次的吞吐量。……远期(2040年)按照客流吞吐量1亿人次。 ワシはもう生きてないな。 PR |
相変わらずどんどん開発が進んでますね。
その割は外地人を北京から追い出そうとしていたりと、政府のする事はわかりません。 そういえばうちのダンナは今の家を売って郊外に買い直そうかなとか言ってましたが、私もみどりさんと同じく不便なのは嫌。
【2017/06/14 11:06】| | sumari #8d44c749e8 [ 編集 ]
|
新潟育ちですが関東暮らしが既に20年を超え、みどりさん同様I LOVE便利になってしまいました。。旦那様の「節約することじゃなくて、稼ぐことを考えろ!」は明言ですね。ちょっと納得してしまった私です。みどりさんごめんなさい。
【2017/06/14 11:07】| | caomeidangao #2ac05967bf [ 編集 ]
|
北京市政府を郊外の通州区に移すのは、市内の一極集中を分散させるのが目的。外地人を制限して、いられないようにしているのも一環。sumariさん、矛盾してないよね?
caomeidangaoさん、よく自然が多いところでのんびり過ごしたいという人種がいますが、私はまず虫がダメです。私の留学していた頃から「王府井のようなにぎやかなところが苦手」という人類がいたけど、私は静か過ぎたら怖い、寂しい。 「節約するより稼げ」は結婚した頃から言っていて、実母に言ったところ、「でも、現実問題として、大多数の人は稼ぐことより節約するほうを考えている。そんなに簡単に多く稼げるようになるものではないから」と。そっちのほうが納得した。
【2017/06/14 14:46】| | みどり(死ぬに死ねないという人達もいるんです) #55fff8811d [ 編集 ]
|
私も自然はイヤですね。
結婚してる時に住んでたマンション (来たことある)は 木の上から蛇が降ってきた。 語言学院の夜道は暗く コウモリが飛び交ってた。 おぞましいですね。
【2017/06/14 18:39】| | 淳子 #7f4d100d09 [ 編集 ]
|
「藪から蛇」なら「藪から棒」の方がまだ耐えられる。ダンナが「藪から棒」だけど。私が行ったあのマンション?そんなのどかだっかんだ。こうもり、私の留学中はお目にかかったことがないが、聞いたことある。
自然はいいよ。ビルの林立見るよりは、山や川を見たほうが、精神にいいと思う。旅行で行くのはいいけど、住むのは無理だ。山手線まで徒歩の便利なところで生まれ育っているし。
【2017/06/15 06:54】| | みどり可有些暴富的人呢(それなのに成金たちは) #55fff8811d [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |