忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/03 07:59 】 |
憑依に当たる中国語

 「歌舞伎や能などで物の怪が憑依してという場合の憑依は中国語でなんていいますか。魂を乗っ取られるという意味の言葉が知りたい」と日本人から質問がきた。私はまったくわからず、うちの息子に聞いた。「灵魂附体。附身」と答えた。さすが中国人!でも「なんか、もっと北京话みたいな、聊斋みたいな言葉があるはずだ」と言って、すぐ友達に電話してくれた。そしたらその子は「鬼上身」と答えた。これまたすごい。でも、これって死霊が乗り移るという意味に限定される。それを息子に言ったら、「だって鬼[guǐ]は死んだ人だよ」って。確かにそうだ。質問者が知りたいのは、「化け猫が憑依した」等という場合。


 そして日本語ペラペラの中国人に聞いた。「『附体』がいいのでは。例えば、ドラマで『キムタクの演技はまるで松田優作が乗り移ったかのようだった』なら『木村拓哉好似松田优作附体』、化け猫が乗り移るなら『霊猫附体』。『鬼身上』だと、死人が取り付くというよりは悪いものが取り付くという語感で、附体だと『その殺人鬼はジェイソンが憑依したかのようだった』でもいける」。

  
素晴らしい。 

拍手[6回]

PR
【2016/05/04 05:10 】 | n中国語 | 有り難いご意見(4)
中国語初心者あるある動画

昨日知った。私妹妹妹妹たくさんいるけどね)が書いている、Yuka的生活博客記事、「本妹子yuma带你认识日本人学中文的艰辛」。中国語を学び始めたころにありがちな例を日本人女子が演じている。笑える。436秒。見てよ。

  
さすがに15年以上北京にいて(どうなの、この控えめな数字は)、さすがにもうこれはないよ、みどり様は。

拍手[0回]

【2016/04/27 18:57 】 | n中国語 | 有り難いご意見(5)
里を裡に、沈を瀋にする必要がないとき

昨日知った。「国子监聖人鄰裡错匾一事」。


国子监は元明清代の最高学府で、1306年に孔廟(孔子 を祀った廟)とともに造られた。そういう「学」のにほひがプンプンするところの扁額の漢字が間違っていると、書道に精通した楊さんが発見。その間違った写真はここへ→国子大街现错


聖人鄰裡」の「」は本当は「」と書くべき。大学の偉い先生の弁。该门匾的“裡”确,繁体字“里”和“裡”意完全不同:繁体字的“里”,是指人群聚居的地方,也指称城市中的街坊、巷弄;“裡” “裏”的异体字,本是指衣服的内。但二者都作“里”,代人在使用没有弄清楚各字的源流和化,造成混淆里と裡は意味違うアルよ。繁体字の里は人が集まって住んでるところを指すけど、裡は裏の異体字で、服の内側っていう意味アルよ(神楽風に←なんで?)。



そして、私がフォローしている中国人が微博まとめていたのをここにコピー。出典:胡游京城






 


たとえば、地名「沈阳」を繁体字にすると「瀋陽」となるが、苗字が「」の人は繁体字でも「」。簡体字の「」は字が複数あって、「干渉」の場合はそのまま「」で、乾燥だと日本と同じ字になって、木の幹という場合は「樹幹」と書く。これくらいなら知っていたけど、この上の表見ると、しっかり覚えていないものがたくさんある。


」の繁体字は「」だけど、じゃあ台湾で「臺灣」と表記しているかというと、街の看板等は「台灣」が多いらしい。繁体字/簡体字という分け方は大陸の言い分だから、あちらでは正体字という言い方になるけど、「臺灣」でなく、「台灣」を異体字として認めている。この記事等を参考に→「台灣」的「台」为什么不是「臺」字? 


"臺灣"是在臺灣官方的正式書寫規定用法,"台灣"是臺灣人常用的非正式寫法。但要注意的是,很多人常常混淆,"台灣"這通行已久的民間寫法,其中的""並非簡體字,而是俗體字,官方稱異體字


臺灣」は画数が多すぎる。びやんびやんみえんか、お前は!丁寧に書いた日にゃー、日が暮れるわ。


 


冒頭の、ニュースになった看板のように不必要なのに難しい方の漢字に変換していたかもしれないので、一つ一つ見て、理解したいと思う。私、こういうネタ、大好きだな(読者か、おまえ)。




拍手[2回]

【2016/04/12 16:37 】 | n中国語 | 有り難いご意見(2)
死んだ豚に熱湯をかけるって

  私が先週学んだ中国語。死猪不怕开水烫……又作死猪不怕开水浇。指已经有足够多的心理准备面对困难,或对表面上困难的事情抱着无所谓的态度,通常用于自嘲或调侃。比喻无所顾忌,怎么办都行。


 


 この画像は百度百科なんだけど、気の毒で見てらんない。ことわざは日本語で調べても結構載っているので、ヤフーなんかで調べても良い。Weblio(死んだ豚は熱湯をぶっかけられても平気である→)(既に悪名を得たり悪い境遇にある者は)どのように扱われてもどんな責めに遭っても平然としている,カエルの面に水



  微博で私と互相关注している中国人女子が、この画像を見て这个翻译……我方了」とコメントしていた。「方了」の意味がわからないので、質問したら、答えは「就是“我慌了”的意思,算是音吧,最近网上很流行,我用就是想表达一下我被字幕的翻吓到了百度百科」。こういうネトで流行っている今時の言い方はうちのダンナのような50過ぎだ中国人は知らないだろうなあ。

 このように音が似ているから別の字を使うっていうのが近年非常に多くて、たとえば「吃藕」も最近知った新語だ。どんなときに使うかというと。この画像。


  これも微博から。フォロワー数12万の日本通に「只有小通一个人得吃藕」と書いてあった。吃藕……一个游中的人物是不是很丑,不小心把""打成了"吃藕"。从此,以"吃藕"表示""的用法,在网上流行起来。chiouchouが似ているというワケだ。

  最後に「么么哒萌萌哒なのかと思いましたって以前コメントに書かれた。私もそうかと思っていたら、ちょっと違うようだ。
 么么哒……络词汇,同“摸摸”,是“mu a” 的音,是大人小孩时爱的表达,表示亲吻动作的拟声词
 中国語見ても意味がわからない。日本語で調べたよ。ヤフー知恵袋で聞いている人がいて、中国人(たぶん)が答えている。「キスするときの擬声語ですあまり似てない そしてダサいから 僕一番嫌いのネット用語です」。あーあ、わかった。mu aというのは口を「む~」にして「あ」とやって、キスするような音を出す。大人が子どもに「かわいいでちゅね~。ちゅっ」ってやるような感じ。異性に対しても使えるので、私にも使うがよろし。

拍手[3回]

【2016/03/14 08:52 】 | n中国語 | 有り難いご意見(6)
夜の声

  中国語の勉強に読んで。


  
アナタの夜の声が聞こえてますよ」と。

拍手[3回]

【2016/02/03 05:15 】 | n中国語 | 有り難いご意見(3)
思いっきり北京語
  うちの娘はそうでもないが、息子は思いっきり北京語。「今日」(きょう)を「今儿」(じるー)って言うし、明日(あした)を「明儿」(みるー)と言う。私は听得懂だけど、口から出たことはないな。体の部位も北京語があるんだね。絶対覚えれらないけど、記録として残しておく。






拍手[1回]

【2016/01/23 22:21 】 | n中国語 | 有り難いご意見(0)
中国語で人格テスト

  中国語がかなりできないと厳しいけど、人格テスト。


 免费的人格测试 60問を12分で終わらせなきゃいけなくて焦った。


 


私は守卫者


 


これ??





コメントで教えてくれた人がいたので追記。


日本語性格診断テスト


英語性格診断テスト

拍手[0回]

【2016/01/21 09:04 】 | n中国語 | 有り難いご意見(4)
2016年あなたの運勢は?by中国語
2016年あなたの運勢は?」って、これ絶対おかしい。もっと現実味のある内容にすれば、面白いのに。




   私は山羊座。「陰謀者」以外当たってはいる。



  微博に載っていたんだけど、私に「ノリだけでのノリはどういう意味ですか?」と日本語で中国人から質問。いや、私、中国語できないから……とは書かず、真摯に答えた。

  私、占いとか大っきらいだけど。一応。
   

拍手[1回]

【2016/01/10 15:17 】 | n中国語 | 有り難いご意見(3)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]