忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/14 07:13 】 |
中国油画院一帯+高碑店のカフェ
北京科挙扁額博物館を出て、降りたバス停に向かう。


途中で見た食堂。13元で食べ放題?物価安っ!

西に向かって帰ろうとして思い出した。見てみたい建築物が近くにあることを。自転車に乗って東へ。すぐに五環路にぶつかるのだが、道なりにちょっと南に折れると、中国艺术研究院中国油画院がある。

このマイナーな建築を知っているか?」という過去記事を見てよ。1番目がここ。


画院ということは研究所みたいなところで、関係者以外お断りなのかもしれない。門がちょっと開いていて、すぐ横に窓口(传达室)がある。近づいて気づいた。中で展覧会をやっている。

传达室で「我想看展览」というと、「身分証を出して」。「私は外国人で、パスポートのコピーしかない」と言うと、「外国人?え?外国人?」と二回聞かれた。アナタ外国人初めて見たアルか?私のパスポートのコピーを確認されることなく、用紙に名前と番号を書いて、入れた。

門から入って正面。これが美術館。



展覧会名が北京靳尚谊艺术基金会青年教师扶植计划创作研究展 “视野与使命” で、靳尚谊は私が中央美術学院に留学していた時の学長だ。専門は油絵。中国美術家協会の元首席。そうか、基金なんて作っているのか。こうやって地位のある人が若い世代を育てていこうとするのはいいと思う。

今回の展覧会は、全国から美大(または総合大学の芸術学部)30校の中から若い先生9人が選ばれて出品。1人に八万元が与えられていて(出ました、中国人大好き「八」!)、外国で研究して、帰国後に成果を発表するというプロジェクトらしい。

なるほど。ヨーロッパって感じの油絵があったな。






この人は外国へ行く費用を与えられて、何を学んだんだろうか。

展示会場、広い。ここまでかと思って、奥へ行くと、まだ空間がある。そして出たーーーー!今後こそ、サモトラケのニケ。

これ何?デッサンするためにあるのかな。ニケは展示会場の中から見えたけど、建物を出て、至近距離まで行ってご対面。この右が展覧会場で、左は「カフェとショップ」と書いてあるが、倉庫みたいだった。美術館開館当時だけオープンしていたのか?

ちなみにこの展覧会は5月11日で終わっていて、たまたま私は最終日に行った。このブログを見て北京で街歩きしている人、ごめんちゃい。ここは今、展覧会はやっていない。そしてHPを見ても、全然更新していないので、この展覧会さえ載っていない(仕事真面目にやってほしい中国人!)。次回は情報を早めにキャッチして、ここでいろいろ紹介したい。

そして目的の建築物へ。

結婚の写真撮ってたよ。階段は上がれるけど、中には入れない。外に出る。

このあたり、地図で見ると「◯◯芸術院」とか「◯◯博物館」とか、芸術関係がたくさんあるのだが、実際足を運ぶとない!

中国艺术研究院中国雕塑院」はあったが、展覧会があるわけでもなく、入れなかった。


道路、鋭意工事中。ところどころに彫刻作品が。


佛文化博物馆と書いてあるところはお城。現在使用していません状態。


お城っぽいその袂には東南アジアっぽいエレファントが!


ここから南下。地図にはある「中国鼻烟壶紫砂壶博物馆」はなかった。あ、「首都博物馆画院」へは行かなかった。ネットで調べて展覧会情報がなかったので。

今わかったんだけど、科挙扁額博物館からそのまま東に進むと、このあたりになる。画廊レベルの小さい展示会場は複数ある。この一帯は芸術区であることに間違いはないのだが、展覧会開催中であることをがちゃんと確認してから行った方がいい。

カフェがあったけど、「家賃を払っていないので、強制閉店」と張り紙があったり。

高碑店东から专167路というバスに乗る。


高碑店东から二つ目の高碑店で下車。そこから徒歩で北へ。地下鉄「高碑店」駅があるのだが、目の前に兴隆公园があって、入口にカフェがある。

公園は無料で、これは中から出口を見るの図。乌鸡国咖啡馆 



美式咖啡22元。
 店内狭いが、二階がある。

そこから地下鉄(八通線だから、地上鉄だが)に乗って、帰宅。

また行ったことない方面を開拓したい。

拍手[5回]

PR
【2018/05/20 12:47 】 | n博物館、観光地、散策 | 有り難いご意見(2)
博物館通票12:北京科挙扁額博物館
私の場合のアクセスは、地下鉄14号線に駅がある九龙山で35のバスに乗って、文化新大街北站で下車。徒歩5分で「北京科举匾额博物馆」に到着。入場料40元だが、博物館通票で無料。「ここは民間の博物館なので、無料じゃないのはご理解ください」(请敬谅解)と書いてある。あ、毎月第一土曜日は無料だけど。



中に入って、博物館通票を見せると、女性職員が保安みたいなおじさんに通票を見せて、「これからこういう人が来るから。1人は無料。ハンコ押してね。あと2人は半額。わかった?」と指導していた。私が1人目なはずがないのだが。

「科挙は官吏登用試験で」とか説明しなくていいよね?「隋の598年から清の1905年まで、1300年以上も続いたおっそろしー試験制度」くらい書いておくか。科挙についてここに親しみやすく(?)書いてある→科挙~中国王朝時代の超エリート官僚【試験は無間地獄】


正面から入る。

科挙の試験会場を貢院というのだが、この博物館が元「貢院」なわけでなく(こんな中心から離れたところにあるはずもなく)、科挙に合格すると与えられる扁額を集めた博物館であり、ついでに科挙関連の展示物もあるという内容だ。

館内は以下のように分かれている。
第一厅:序厅
第二厅:生员(秀才)匾额厅
第三厅:举人(文举、武举)匾额厅
第四厅:状元、榜眼、探花、进士匾额厅
第五厅:大型木匾、石匾厅



とにかく扁額だらけ。だって扁額博物館だから。





これ怖かった。不正が見つかった受験者と試験官の処罰。


昔は写真がなかったから、替え玉見抜くの大変よね。あと試験官に賄賂贈るとか、カンニングするとか。不正関連で現代の展示も。

トランシーバーなんて今は無理。高考は携帯どころかティッシュさえも持ち込めないから。

扁額以外に、硯とか、問題用紙とか、多少は展示あるからね。

北京にいると、頻繁にこの2人の展示を見るなあ。秀才に受かっている陈独秀李大钊はともに共産党の創始者。


第一室を出て左に試験会場の復元。




こんな狭いところで三日も試験。


中庭。左右、奥。すべて扁額の展示なのだが、古めかしいものが埃をかぶって重々しく、電気が点いてなくてすごく暗い部屋もあり、館員も参観者もいなくて、ものすごーく怖かった。


光绪30年、つまり最後の科挙試験の合格者(複製)。すぐ隣に2015年の大学入試の各市、省のトップが理系と文系に分かれて氏名、出身高校とともに書かれていた。科挙はまだ続いている?

入口(出口)に向かう。犬がいたので付いて行くと、ごろんと石碑の下で横になった。え?この石碑、文物だよね?館員が机として使っているよね?


写真たくさん撮ったけど、見たかったらここへ

このあとこのへんをウロウロする。

<続く> 

拍手[3回]

【2018/05/19 09:59 】 | n博物館、観光地、散策 | 有り難いご意見(0)
痴漢、変態増えた
昨日「牛街の地図をつける」と私はコメント欄に書いたのだが、iMacが使いこなせない。スクリーンショットはわかった。文字入れがわからない。年内にはできるようになりたい。

本題。

5年くらい前まで「中国には痴漢がいない」と言われていて、それは「女が強いからだ」と誰もが言った。でも、ここ1、2年はたびたびネットで見る変態行為。

1. 日本語でもニュースになっているが(中国「滴滴」乗客女性の他殺体)、犯人は溺死体で発見された。

このニュースの後、(その死んだ犯人に)「私の友達も被害に遭いそうになって苦情を入れたが、なんの対処もなかった。ちゃんと対応していれば、このCAは殺されなくて済んだのに」。昨日見たのは、運転手にストーカー行為をされたとして、運転手がその女子のマンションに向かう動画(by監視カメラ)がアップされていた。

ほかにも女乘客乘滴滴遇的哥骚扰:晚上寂寞吧?我可以陪你。体を触られている写真あり。

運転手同士で、胸が大きいとか足がきれいだとか、客の情報交換もしていたという。今更ながら恐ろしい。あー、よかった。若くなくて。あーよかった。美魔女じゃなくて。あ、娘に気をつけろって言わなきゃ。

配車アプリは北京在住の日本人もたいてい使っているよね。私は北京で使ったことない。そもそもタクシー乗らないし。「あれは違法じゃないの?」とニッポン女子が聞いたとき、その場にいたニッポン男子が答えたのは「グレー」。そしてそこにいたチャイナ女子が「滴滴的老板的爸爸是联想的老板。だから大丈夫」って。今、調べたよ。滴滴的老板は1978年北京生まれ。北京大学とハーバードを出ている美女。お父さんはLenovoの元CEO。お金たくさんあるんだから、管理のほうしっかりやってくれたまえ。

2. 苏州一八旬老伯电梯内猥亵儿童 蘇州で80すぎのじいさんがエレベーターで一緒になった女児に抱きついている。エレベーター、カメラあるからね。ちゃんと録画されている。

コメントは「畜生人渣」とか「老不死」。日本語だと「老いぼれ」かな。「年とってるのに死なない」というニュアンス。うちのダンナが外で、マナーのひどい老人に「老不死」って罵倒してたことあったな(おいおい)。

これと同じような動画は先月見た。老人がエレベーターに一緒に乗っていた女児2人に抱きついてキス。こわいよー。もー、老不死

3. 公交车上猥亵女性,男子跳车被乘客抓回 福建省。バスの中でズボンを下ろしている男がいて、女が「変態!公安に行け!」等と叫ぶ。変態は窓から逃げようとするのだが、乗客の男たちが押さえて、警察に引き渡した。この団結力がすごい。

まあ、いろいろ気をつけよう。

拍手[2回]

【2018/05/18 10:05 】 | nニュース | 有り難いご意見(2)
第57回ヴェネチア・ビエンナーレ中国館北京展
地下鉄1号線の「五棵松」駅B1から出て、徒歩5分で目的地に着くはずなのに迷った。百度地図に導かれて、言われるまま(しゃべってないよー)、美術館のまわりをぐるっと一回りしてしまった。

駅からそのまま华熙LIVEに入れる。どこのショッピングセンターにもあるadidas、屈臣氏、マクドナルド、味千ラーメン、中華も「ホントどっこにでもあるな!」のチェーン店が並ぶ。あ、IKEAがあったな。



どんどん奥に進む。华熙LIVEの中では一番駅から遠いところ(北東)にある北京时代美术馆で、昨年開催された第57回ヴェネチア・ビエンナーレの中国部分を展示している。

不息—第57届威尼斯国际艺术双年展中国馆·北京站
时间:3月31日—6月17日
周二至周四10:00-18:30 周五至周日11:00-19:30(周一闭馆)


入場無料。ただ、微信微博でスキャンしないと券はくれない。朋友圏に流したら、パンフレットがもらえる。パンフレットってゴミだよね。私、必要最小限でいい人。

で、この展覧会。キュレーターは邱志杰。作家は4人。汤南南、邬建安、姚惠芬、汪天稳。今回の展覧会が楽しいのは、内容が他の作家の作品とかぶっていることだ。

姚惠芬って現代アートの人じゃなくて、刺繍の著名な職人。1967年生まれ。私がチェックしている前門にある姚惠芬刺绣艺术馆はいつか行きたい。


これが作品。刺繍だよ。

ほかに古典的な中国画なのに、ガイコツの絵があり、現代アート化しているのかと思えば、宋代に《骷髅幻戏图》という作品があって、それを刺繍したものだった。


李嵩(1166—1243年)の作品。刺繍じゃなくて、オリジナルの絵。ネットから拝借。

これは孫悟空のポーズだよね。



材料は貝など。

あと皮影(影絵)作品も。ヴェネチアへは職人を連れて行って実演させている。

現代アートは「わかりません」状態だけど、この展覧会は面白かった。見物に行くことを勧める。会場の様子はここへ→艺术中国 こっちは去年のヴェネチアのほう。中国馆在威尼斯双年展的第7次亮相

参考記事
姚惠芬:这么多年来,这是创作中最痛苦的一次

隣りが凯迪拉克中心(Cadillac Center。昔の五棵松体育馆)。

北京五輪のときのバスケットボールの会場。今はコンサートを頻繁にやっている。

このあたりカフェがたくさんあるが、なんとなく北上して、Basic Element Coffee(玉渊潭南路西口东北角公园内)へ。


冰牛奶咖啡29元


店内は8割が花屋。イベントスペースがあったり、コーヒー飲める席は少ない。庭で飲むのも可(でもいっぱいだった)。


その狭い店内に座ったが、小さい虫ちゃんがアタシの腕にやってきた。そういう環境。花露水も置いてあった。コーヒーを飲み終わったら、店員が私に水をくれた。客が要求していないのに自発的に。服务がちゃんとしている。

五棵松なんて行くの二回目。ショッピングセンターが複数あって、それなりに楽しめると思う。

拍手[2回]

【2018/05/17 07:28 】 | nイベント | 有り難いご意見(0)
金曲撈という2017年の歌番組
金曲捞という去年の歌番組をネットで全部観た。全12期で33曲が歌われている。有名な歌手の、売れなかった歌をするというもの。

その歌を別の今時の若い歌手が歌い、元の歌手が誰なのかを当て、最後に御本人登場。もう一回その若い歌手と歌う。二回も同じ歌歌うってなんか変な感じ。

コメンテイターが5人くらいいて、その後ろに、いなくてもいい飾りの歌手が座っていた。最終回はこの番組で初めて知った十二星宿风之少年。中国大陸もアイドルグループを出そうと必死だな。ちなみに风之少年のほかに火的猎者っていうグループもある。

2017年3月のこんなニュースも。十二星宿风之少年出道 欲颠覆TFBOYS  TFBOYSを超えるのは難しいだろう。

で、本題。初めはその無名の歌を歌うんだが、そのあとトーク時間になると、「『〇〇』聴きたい!」となって、有名な歌を歌ったりする。以下挙げたのは、そういう歌または私の思うこの人の有名な歌。多すぎるので、曲名から歌に飛べるのは一部にした。興味あるのはネットで自分で調べて!私が好んで聴いた歌につけた。

费玉清 《一剪梅》
辛晓琪 《领悟》
徐怀钰 《怪兽
黎明 《你懂我的爱》
梁咏琪 《短发》
谭咏麟 《沉默是金》
张信哲 《王子公主
杨千嬅 《少女的祈祷》
彭佳慧 《大龄女子》
黄品源 《永远有多远 》 一緒に歌ったA-Linがよすぎる
许志安 代表曲を知らない。出たドラマも、奥さんが誰かも知っているけど。
郑钧 《回到拉萨
江美琪 《亲爱的你怎么不在身边》
品冠 《掌心》
大张伟 《留心
周蕙 《风铃》
陶晶莹 《没有爱情藏得住
李克勤 《大雨》
薛之谦《有没有何洁いいわー。
周传雄 《黄昏》
叶倩文 《潇洒走一回》
巫启贤 《谢谢你,冬的雪》
陈晓东 《曾经》
陶喆 《心乱飞
草蜢《宝贝对不起》《失恋阵线联盟》
戴佩妮《水中央》
王杰《一场游戏一场梦》
徐佳莹《身骑白马 失落沙洲
林子祥《选择》
林志炫《蒙娜丽莎的眼泪》
熊天平 《夜夜夜夜》《火柴天堂》作词作曲者 
范玮琪《到不了》
薛之谦《意外
陈慧娴 《千千阙歌》


最終回は総まとめって感じで、前の11回分の中から選んだ歌を汪苏泷が歌った。→12曲

歌だけでなく、トークも楽しいし、私はやはり中国語の勉強だと思って、見ている。司会者にも注目。李好というのは本業が司会者なのだが(名前はいかがなものかと思うが。李好って)、歌が上手い。中国の番組で不思議なのは、たとえばこの番組は全12回で終わり。だからよほど重病じゃない限り、司会者なんて12回全部に出るべき。ところが最後から1回目の回は、出張でオーストラリアへ行って、別の人が臨時に司会をやる。え?他の仕事するってどーなの?

その代わりの司会刘维がいい。私はとにかく楽しい人が大好きだ。うちの家族4人(老人除く)はみな冗談に溢れている。あ、ダンナは、、、あれブラックジョークで笑えない。他人が聞いたら「面白い」で済むけど、当事者(つまり私)は甚だ迷惑なこと極まりない。いいことばかりぢゃないな。

で、刘维とか、薛之谦とか、大张伟とか、昔はふざけた楽しい芸能人は大陸にいなかったけど、こういう人たちが活躍しているのは明るい。

刘维国际化演绎演员,最后东北版薛之谦实在没忍住 ←バラエティーとしてお楽しみ下さい。

以上。

拍手[1回]

【2018/05/16 09:00 】 | n音楽、映画、動画、本 | 有り難いご意見(3)
日本にないもの特集
アイスの季節だ。

雀巢香草味花心筒4元,天冰皮阿诺冰淇淋6元,雀巢呈真雪糍绿茶味冰淇淋3.5元

アイスは日本より安い。日本にピノっていうアイスあったよね?(今もあるのか?)これはピアノ。真ん中に「ア」足しゃーいってもんじゃないのに。

緑色は日本でいう雪見だいふく仕立て。


次!姉さんが送って来た画像 in 北京。



高級車?




洗濯物を干すピンチハンガーをネットで探していた。洗濯はさみ部分がプラスチックだと、すぐ折れる。陽に当たるから?中国製は弱っちいから?それでステンレス製を買った。探しているとき同時に出てくるのが、この手の商品。


80キロがぶらさがっても大丈夫って。「象が踏んでも壊れない」じゃないんだから!


朝陽公園の南西にある北京画院美術館のとなりが裁判所で、「訴訟するんですか?」などと話しかけてくるやつらがいる。



ずっと立ってるのも大変だからね。こんな宣伝カー(?)が置かれている。离婚证据 找人找址  離婚の証拠を探します。人も住所も。気をつけなきゃ(何に?)。


これもネットで見た。



通行の邪魔だから、忠告が車に直接書かれちゃった。中国はいたるところにカメラが付いているから、書いた人すぐバレちゃうと思うけど。


拍手[4回]

【2018/05/15 09:33 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
四川の大地震から10年+母の日
まず何よりも先に。美容院について、私しか読めないところにコメントした人がいるけど、私は自分が行ったことのあるところしかわからず、二箇所のみ。日系のSalon One Direction ~K~か近所。「普通のところ」がご希望だけど、その「普通」の基準がわからず。何かあったら、ペン字教室の申込の記事にメールアドレスがあるので、そちらにどーぞ。

さて本題。

汶川大地震

5月12日が汶川大地震から10年だった。

还记得这些面孔吗?

微博で見たニュースだが、登録していないと開けないと思うので、ネットから探して来た。↑こっちは8年前ということで、今から2年前だが、状況は変わっていないと思うので、見てほしい。

あの大地震のとき瓦礫の中から救助された高2男子が“叔叔,我要喝可乐,要冰冻的”。と言い、可乐男孩と話題になった。そんな大変な状況で喉が乾いていたとしても、「コーラ、冷えてるのが飲みたい」なんて今時の子だよねえ。あの地震があったところって、風光明媚な田舎だよ。中国の田舎と日本の田舎は違うからね。この子はこの地震で右腕をなくしている。

その後、被免试保送上海财经大学,就读金融与经济专业。2013年,大学毕业的薛枭进入可口可乐成都分公司工作,。入試なしで大学に入り、コカコーラ成都支社に就職。好きな飲み物の会社で働けたのはよかったね。

そのほかは、地震で7人の同級生を救ったが、のちに47万元の詐欺で服役とか、いろいろだ。

母亲节

100名服刑犯人在狱中与母亲见面
貴州の刑務所で受刑者100人が母と対面。↑これは動画だけど、私が見た画像だと、おかあさんの足を洗ってあげていた。中国ならではだ。受刑者の顔ははっきり写さないのに、母親の方はばっちり写っている。いいのか?


我が家の母の日は、娘が野菜買って来てくれて(ご飯は私が作った)、一緒にケーキも買って来てくれた。気が利く!あと微信で緑色の字で「ありがとう」と送って来た。娘は本当にいい子だ。それにひきかえ。男の子はもーしょーがない。


最後に今朝見て笑ってしまったニュース。ぜひ見て欲しい。「学生小升初要做亲子鉴定 教育办:往年造假太多」。深刻な問題だから、笑っちゃいけないんだけど。

小升初は小学校から初中(中学)に進学すること。広東省のある中学では入学手続にDNA親子鑑定が必要。料金は3600元。自費でしょうね。だいたいこういう問題になる中学というのは人気がある中学だ。

記者が教育部門に取材したら、「本来は出生証明だけでいいんだけど、偽物が多すぎる。だからしょうがないんです」って。「出生证明造假的太多了。结婚证也假的。户口本也假的」。偽物多すぎるよ。出生証明の公証だけでいいと思うけど、その公証が信じられないってこと?いやいや、そのDNA鑑定だって偽物かもよ。

コメントにあったけど、それで家庭の問題が起きたらどーすんだ?って。実は実の父じゃなかったとかね。

うちは大丈夫だよ。だって息子が私に似すぎ。私の父にも弟にも似ている。娘もパパ似。顔で証明できる。

拍手[4回]

【2018/05/14 08:55 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(13)
このマイナーな建築を知っているか?in 北京
微博で、私が面識ないのにフォローしている人はあまりいない。そんな希少価値のある中国人の記事より、画像をコピー(本人に承諾済み)。アカウントは「胡游京城」。

北京最有设计感的九处小众冷门建筑,你知道几个?


1 数日前に初めて行った。


2


3


4 何回も行ったことがある。すぐわかったのはここだけだ。


5


6


7


8


9 ここは行ったことがないけど、窓からの景色でどこだかわかった。


さあ、わかるかな?

拍手[2回]

【2018/05/13 15:54 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(4)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]