× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
<食べ物関係の記事>
1.生抽 老抽 味极鲜 蚝油 原来有这么多区别 「喼汁」なんて初めて知った単語だ。読めなかったし。この記事に醤油を作る工程の動画(1分)があるので、是非見て欲しい。 生抽的“抽”字意为提取,以大豆或黑豆、面粉为主要原料,经天然露晒、发酵而成。生抽呈红褐色,味道咸鲜,豉香浓郁,因颜色淡,所以多用来调味,是家常炒菜或凉拌菜的最佳搭档。 老抽是生抽的“升华版”,在生抽的基础上加入焦糖,经特殊工艺制成的浓色酱油,呈棕褐色,颜色较深,可给肉类食物增色。 ・生抽は大豆等を原料とし、晒して、発酵させたもの。薄い赤褐色で、しょっぱい。和える時に使う。 ・老抽は生抽をベースにカラメルを加えたもの。色は濃く、炒めたり煮たりする時に使い、料理に色を添える。 最近「地道」な中華を作っていない。私はなんでも日本の醤油で調理しちゃうが、1年前は生抽も老抽もあった。台所の瓶って多いでしょう?私は物が多いのが嫌なので、切れてから買い足していない。 2. 这家胡同里的餐厅,连大白菜名流政要都要排队吃! 3. BOTANICA植物园餐厅 植物園レストラン??798にあるという。大众点评を見たら、平均単価が277元。 4. 北京颜值超okay的餐厅 あたしゃ、店の名前がokayなのかと思っちゃったよ。じゃなくて、見た目がokay(とても良い)店だった。 ①黑天鹅艺术蛋糕 アフタヌーンティーが398元。黑天鹅は罗红がやってる好利来の高級版。罗红は社長だけど、写真家でもある。顺义の罗红摄影艺术馆内にあるケーキ屋のようだ。 ②胡桃里音乐酒馆(丽都店) 四川料理。毎日20時に生演奏あり。 ③佐佑帐篷餐厅 カフェの二階で、予約がいっぱいらしい。テントの中で食べる鍋。 ④TIENSTIENS将将 ネットで何回も見たから、いつか行ってみたい。ケーキが充実しているカフェ。 5. 北京最好吃的蛋糕在这里! ケーキが美味しい店。 6. 京城卖包店,值得吃这9家 おいしいパン屋、みんな高すぎ! 以下、私の覚書。 極ウマで『忘れられない絶品パスタ』のレシピ31品 サクっとできる 簡単なのにおいしいパスタ 25選 こんなにいろんな記事を紹介しているけど、私は盲目に信じないよ(おいおい)。 PR |
食べ物ネタを一気に。
1. 舌头上的中国3 評判がすこぶる悪い。1が評判よかっただけに、世間はなかなか厳しい。いろんなところで具体的にどこが悪いからダメだと筋の通った批判がなされている。 第3集错将大口黑鲈当成花鲈。第4集自制“中药口红”的片段被质疑造假,原材料购置于淘宝三无卖家店。第5集讲人物的篇幅远远大过美食,让不少网友觉得偏题了。等等 私は全然見ていないけど、見たい人はここへ→第1集 ここを開くと続く第8集まで見られる。 2. 深夜放毒 ——— 妳&你稀饭的暴力炒菜哥又来啦!! 動画2分20秒。ひでえ作法だ。字幕がなくて、なまっているけど、まあ聞き取れるな。 3.增盛魁 動画5分。北京の典型的な朝食を出す食堂。夜中3時から仕込み。午後2時に店を閉め、18時から準備をする。朝5時に食べている客が写る。中国の老人の胃は元気だ。あんな油っこいもの、よく朝から食べられるなー。 4.京城最正宗的50家百年老字号招牌菜 5. 吃螃蟹会流产? 妊婦が食べない方がいいものが書いてあって、生卵。いやいや妊婦じゃなくても中国では生卵は食べない(あのバカ高い、生でも大丈夫ですよ以外)。そして「ティラミスもやめたほうがいい。生卵が入っているから」と書いてある。私、日本にいたとき何度か作ったことあるけど、卵入れなかったな。 6. 北京10家深藏不露的美味餐厅 你敢进吗? わかりにくい場所にあるレストラン。 7. 北京最火的吃货天堂!人均10块钱! 全部が平均10元というわけではないようだ。この中の「千寻家定食屋(大众点评)」 その名のとおり『千と千尋の……』がテーマの和食屋。 最後に随分前のクイズ「箸袋に入っていた、絶対要らないものはなんでしょうか」の答えは、テーブルに敷く薄〜いビニールシート(使い捨て)。テーブル拭かなくて済むように置く? そして今日のクイズ:息子が長いこと寮に入っていた。寮にいる間はほぼ毎日中華。美大受験が終わり、パパと一緒に自宅に戻って来た。晩御飯を作るとき、ばあさんに持たされたデカい白菜を、パパがきくらげと炒めた。それを見て私に「毎日こんなのばっかり食べていたんだよ」。私としてもしばらく食べていないものを作ってあげたくて、「何が食べたいの?」と聞いたら、「◯◯◯」と答えた。さて、何を食べたがったでしょう?日本語で答えるがよろし。 |
個人的に質問がきたから答えたけど、そもそも私は夜、外で食べないし、外食も平均的日本人より少ない。私が答えたのは。
・川办 (建国门) ・新川办 (分钟寺) ・胡大饭馆 (东直门) ・渝信川菜 (西单,工体,建国门) こういうのは中国人に聞いた方がいいと思って、微博で聞いたら、親切な皆さんがいろいろ答えてくれた。 ・汉舍 ・汪小菲家的俏江南 ・渝信和麻辣诱惑 ・新沸腾鱼乡 ・三样菜 ・东直门篡街的胡大饭馆 ・峨眉酒家 ・工体的三样菜还行吧 ・南三环还有新川办 ・锦府盐帮酒楼(九龙山合生汇店) ほぼ重複していない。これは前に書いた人がすでに書いてあるのを見て、他の店を書いたのではなく、自分のお勧めを一軒書いたものである。まあ有名なところばっかりだ。でも行ってないな。 「ここが美味しかった」という四川料理の店をコメントしてほしい。 おまけ:全然関係無いけど、昨日見た動画。 在东北有一家人,出门忘关水了,回到家发现 災難だが、笑ってしまった。東北のある一家が外出時に蛇口をちゃんと閉めなかったので、水が流れ続けたんだね。まあ、見てよ。 あと今見た笑话。 某男去医院对医生说:“我肛门入口那里疼。”医生冰冷的回答:“。。。那是出口。” |
1. 各国の餃子の動画 饺子地图来了!2分钟看完各国饺子 ウクライナはブルーベリー入れるのか。
2. 日出之食:北京篇 北京ならではがてんこ盛り。 3. 老油锅底:回收口水油反复加热存隐患!(動画2分) レストランで油の使い回し。 4. 台湾料理度小月(国贸) 担仔面20元,府城蚵仔卷32元,台湾风味秋葵28元,三杯鸡46元。これに白いご飯。3人で126元。三杯鸡は好き。甘いからうちのダンナは嫌いだろうなあ。 5. ピザハットの春節特別ピザ。その名も「鲍旺财比萨」。広告で見たのはこれ。 届けられたのはこれ。 間違い探し??違いすぎるでしょ! 6. 内臓系をスーパーで買ったのは初めてかも。 お皿が小さいのだけど、出したのが4分の1。この4倍あって16元。 7. インスタント食品。スーパーで買った刀削面。 武漢名物热干面。娘が冬休みに友達と旅行して買って来たお土産。美味しかった。 私は留学していた93年に一人旅で武漢に行っているが、その頃は热干面を知らなかった。ネットもないし、名物が何かを知るのは難しかった。 最後にクイズ。 北京料理の店で出前を頼んだら、これが付いてきた。箸と紙ナプキンと楊枝と飴と◯◯が入っていた。空欄を埋めよ。◯◯は絶対いらないもの。いらないでしょ、普通。二字ではないよ。 |
1. 十 家 深 藏 不 露 的 胡 同 咖 啡 馆
2.「真爱中国餐馆(中海广场店)(大众点评)」 某ブロガーが麺が美味しかったと教えてくれたので(記事はここへ→狄公面という名の油泼面)、娘と行った。中に入って、「え?高級すぎる?麺の店じゃなかったのか?」と、すぐ去るか非常に迷った。 でも座った。テーブルに立っている小さいメニューに「39元单人套餐」を目にして、安堵する貧乏人。 某ブロガーに何を勧められたのかまったく忘れ、ここに書いてある39元を一つずつ頼んだ。結果、非常に美味しかった。 3. ささやかに二人で送別会。日本人はたいてい行っているという広東料理店(衡山汇(大众点评))。私はそういう日本人がよく行くところを知らない。その証拠にジャピオンがなかなか手に入らない。 最後は亀ゼリーで締め。あまり食べたことがないが、ここのは苦すぎなかった。 4. 驻京办今年4軒目。今回は陝西省。大众点评を見ると、「陕西驻京办餐厅」と「秦汉风韵 」があるが、同じ店だ。 店内暗い。80年代かっ! 陕西肉夹饼×2=20元,炒合菜28元,岐山臊子面(小)12元,秦汉葫芦鸡68元,油泼面(小)12元。 4人で138元。鶏肉は味は良かったけど、油っこかったな。 店内に飾ってあったが、非物质文化遗产(無形文化財)。 5. 肯德基新出的小龙虾烤鸡堡。 ファストフードのハンバーガーは数年に一回しか食べないが、この写真を見て、試してみたくなった。 で、実際はこうだった。 私は幻を見たんだろうか。 6. 这哥们之前是摆摊卖煎饼的,后来被餐厅老板看上了,如愿当上了餐厅清洁工 煎饼好きは見るとよい。 |
今年に入って驻京办へもう三店行った。
1.甘肃省「飞天大厦大堂吧(大众点评)」 7号线 广渠门内 二环路沿いの飞天大厦。 大众点评での店名は「飞天大厦大堂吧」。でもそれを探し当てると、予想どおりロビーラウンジだ。これは二階。 レストランはどこですか?と聞いて、3階へ行くとあった。 灰豆子10元、香烹羊肘把38元、秘制牛肉28元、清汤牛肉面(中碗)20元、燕麦煎饼卷三样98元。右下のは忘れたが、いろいろな野菜が煮てある(たぶん68元)。 甘粛といえば、蘭州ラーメン。ここのは面もスープもとても美味しい。さすが本場。塩分は多いけど。羊と牛は小さくて、中国人だったら、一人一個かな。肉はシチューのようで、白いご飯に合う。 2. 四川省「新川办餐厅(大众点评)」10号线 分钟寺 川办に行ったことのある日本人は多いが、新川办は少ないだろう。私の誕生日の朝、微信のやりとり。 配偶者:生日快乐 私:谢谢。 配偶者:你什么时候请我吃饭 私:今天。 中国人の習慣は、誕生日の人が皆さんにご馳走する。アトリエからわざわざやってきたダンナ。私の要求で新川办になった。三環路は混むと思って、その南の道を通ったんだが、廃墟だったよ。少し前までは人が住んでいたんだろうけど、ぶっ壊してそのままという光景が広がる。やがて分钟寺(地下鉄の駅)が見える。え?えええ?分钟寺って2012年に開通している。その割には寂れすぎ。駅のまわり何もない。地下鉄で行った場合、D口を出て、2分で着く。 このホテルが向かって左。レストランは右へ進む。一階が炒菜で、二階が火锅。 ダンナが注文した。泉水毛肚,豌豆尖(清炒),夫妻肺片,宜宾燃面,烟笋烧毛牛腩。これに白いご飯。 レジのところに瓶でいろいろ売っていて、私はばあさんに「花椒油」を買った。 建国門の川办と違って、敷地は広い。ネットで池があるのを知り、散歩したいと思っていた。でも、行ったのが夜で、よく見えないし、ダンナが食べ終わったら、「車で待ってる」。つまらない男! 3. 河南省「豫香苑(大众点评)」10号线 潘家园 地方政府のレストランは西に多いと思う。でも、潘家园のあたりに三つある。5人だったし、電話で予約もせず、手前の河南大厦へ行って、ダメなら隣の广西大厦へ行こうと思った。 河南大厦の二階へ上がる。大众点评を見て上位のもの、そして河南省の地名のものを頼んだ。 开封灌汤包,吊炉烧饼, 胡辣汤,洛阳牡丹燕菜,烙馍卷菜,豫东小酥肉,羊肉烩面。 どれも自分では作れない不思議な味だった。不思議な味はたいてい不味いんだが、ここのは美味しかった。黄色い花みたいなのがのっている料理(洛阳牡丹燕菜)は酸っぱかった。麺は烩面(一种荤、素、汤、菜、饭兼而有之的河南传统美食,是以优质高筋面粉为原料,辅以高汤及多种配菜,一种类似宽面条的面食)。 中国十大面条……武汉热干面、北京炸酱面、山西刀削面、兰州拉面、四川担担面、河南萧记烩面、杭州片儿川、昆山奥灶面、 镇江锅盖面、吉林延吉冷面。 十大麺の一つだ。驻京办制覇のほかに十大麺制覇という課題ができてしまったじゃないか。 おまけ:「みどりさん」が登場するブログの記事→2017年~2018年 家族で北京 ⑤ |
こんなスンバラシイ本をもらった。溢れる涙を(今年初涙)。2007年に日本で出版された本なのだが、内容は驻京办。地方政府の北京事務所、そのレストラン。10年前だから、結構引っ越していて、店名も変わっている。 この本に載っている28の省を以下挙げる。店名は今全部調べた。私、何時間これやってんの?この本一冊1200円なんだけど、いいよ、無償で。 1 河北 可能已搬迁或关闭 2 山西 “晋府大酒店” 3 辽宁 "辽宁饭店辽食府餐厅" 4 吉林 “雪松宾馆吉人缘餐厅” 5 黑龙江 “龙港酒楼” 6 江苏 “江苏大厦苏畅园淮扬餐厅” 7 浙江 “浙江食府” 8 安徽 “安徽驻京办餐厅” 9 福建 “八闽食府” 10 江西 “赣人之家” 11 山东 “齐鲁苑” 12 河南 “豫香苑” 13 湖北 “湖北味道” 14 湖南 “湘都园餐厅” 15 广东 “兰芳园港式茶餐厅” 16 海南 “海南食府” 17 四川 “贡院蜀楼” 18 贵州 “贵州大厦贵州厅” 19 云南 “云腾食府” 20 陕西 陕西驻京办餐厅“” 21 甘肃 “飞天大厦大堂吧” 22 青海 “青海大厦餐厅 ” 23 新疆 “新疆伊斯兰饭庄”,“新疆大厦汗腾格里·风味清真餐厅”,“新疆大厦·知味馆”,“西域饭庄” 24 西藏 “珠穆朗玛餐厅” 25 广西 “那兰酒楼” 26 内蒙古 “内蒙古驻京办餐厅” 27 宁夏“宁夏驻京办徳园餐厅”,“宁夏驻京办盐池涮肉馆” 28 湖西土家族苗族自治州“湘西驻京办事处餐厅” 以下、大众点评等から探した。店名をクリックして飛んで詳細を知るべし。私が行ったことがあるのに★をつけた 《省/自治区》 新疆伊斯兰饭庄(新疆) 三里河・新疆驻京办事处院内 新疆大厦汗腾格里·风味清真餐厅(新疆) 三里河・新疆大厦嘉宾楼1层 新疆大厦·知味馆(新疆) 三里河・新疆大厦贵宾楼4层 西域饭庄(新疆) 三里河・新疆驻京办事处院内B1楼 贡院蜀楼·川驻京办 建国门 ★ 内蒙古驻京办餐厅(内蒙古)崇文门 宁夏驻京办徳园餐厅(宁夏)安定门 宁夏驻京办盐池涮肉馆 安定门 雪松宾馆吉人缘餐厅(吉林) 马甸 安徽驻京办餐厅(安徽) 亚运村 晋府大酒店(山西) 景山西街 ★ 赣人之家(江西)马甸桥 珠穆朗玛餐厅(西藏) 鼓楼 ★ 老醯面馆 (山西省驻京办事处三晋宾馆) 宣武门 辽宁饭店辽食府餐厅(辽宁)马甸桥 龙港酒楼(黑龙江)月坛南桥 江苏大厦苏畅园淮扬餐厅(江苏) 安定门外大街 浙江食府(浙江)安贞桥 新川办(四川) 分钟寺 八闽食府(福建) 安华桥 齐鲁苑(山东) 马甸 豫香苑(河南) 潘家园 湖北味道(湖北) 中关村 湘都园(湖南)马甸桥 兰芳园港式茶餐厅(广东)岭南路西口 海南食府(海南)安定门外大街 贵州大厦贵州厅(贵州) 和平西桥 云腾食府(云南) 东便门 ★ 陕西驻京办餐厅(陕西) 潘家园 ★ 飞天大厦大堂吧(甘肃) 广渠门 青海大厦餐厅 (青海) 西四 那兰酒楼(广西)潘家园 那兰酒楼(广西) 国贸 ★ 《市》 成都驻京办餐厅( 四川省成都市)景山公园东门 ★ 新疆饭庄(新疆维吾尔自治区乌鲁木齐市)车公庄 ★ 银川驻京办餐厅(宁夏回族自治区银川市)和平门 江南大排档(山东省济南市) 宣武门西大街 蜀阳酒店(四川省绵阳市)皂君庙 来子鸡西局店 (河南省濮阳市)六里桥 湖南永州驻京办(湖南省永州市) 马连道 福州会馆(福建省福州市)西直门 南宁食府(广西壮族自治区南宁市)德胜门 新疆巴州金丝特餐厅(新疆巴音郭楞蒙古自治州)大钟寺 常州宾馆(江苏省常州市) 朝阳门 静海轩湘菜王(湖南省长沙市)安立路 宁波宾馆中餐厅(浙江省宁波市)和平门 湘西驻京办事处餐厅(湖南省湘西土家族苗族自治州) 暂停营业 と書いてある割に12月末に行った人がいる。 大笮风餐厅(四川省攀枝花市)关门了 以下、中国語の驻京办関連記事。 ・北京有哪些驻京办餐厅的菜比较好吃? ・20家驻京办餐厅地方特色菜招牌菜最全收藏 https://www.zhihu.com/question/30038659 こういうのじゃないのを食べに行く、私と趣味の合う人募集中。 |
2018年以降の外食。
1. 南小馆(大众点评) スターバックスの隣りだと予習して行った。この入口から入ると店内は狭い。階段があって、地下一階もあり、そっちのほうが大きい。但し、地下一階から入ると、一番端っこなのと、看板がないのとで、エラく探すことになる。 11時半に入ったら、店員はみな出前作業で忙しそう。テーブルのQRコードをスキャンし、微信で注文するよう言われた。今こういう店は多い。私が微信で支払いまでして、初めて注文が成立。 私らは7人だったし、男性もいたし、量が少ないので、また注文をする。微信で加菜(追加注文)ができるのだが、その画面に進まない。私が店員に携帯を見せて注文の仕方を尋ねると、紙のメニューと鉛筆を渡された。 おいおい!初めからそれにすればよかった?ただ微信で頼むと割引になり、紙で頼むと微信で支払っても、割引はなし。徹底はできないのが中国だ。 最後に評判のいい茉莉花茶冻(12元)を頼んだが、上にちょこっとジャスミンの花がのっているだけで、本体はジャスミン味がみじんもしない抹茶ムースだった。 7人で478元。 2. 地方政府の北京事務所のレストランは味が本場で頼もしい(?)。先月、チョモランマレストランへ行ったが、今回はウルムチ「新疆饭庄(大众点评)」だ。 左上から時計回りに、炒片22元,手抓饭26元,新疆泡菜16元,五香豆腐丝10元,银杏炒凉瓜28元,过油肉拌面22元,酸奶 7元,葱爆羊肉49元,烤羊背168元。 写真はないが、ポットで咸奶茶30元を頼んだ。8人で計427元。 私は私用で遅れて行き、料理が熱くないので、美味しい激減。でもみなさん美味しくいただいたようだ。私が電話で席を予約したんだけど、12時半なら私が遅れないから、「12時半」って言ったら、「ダメ」。「来た客を座らせるから12時に来なさい」って。「お客様は神様です」けど!こういうところはとても不便で嫌だ。 店内にお持ち帰りコーナーがあり、私は新疆烤包子を買った。一個6元。 レストラン出て、敷地内に特産品を売っている店があって、みなさんザクロ(石榴)を買っていた。 3. 食後コーヒーでも飲みたいが、ウルムチレストラン付近にはない。地下鉄に一つ乗って、「阜成门」で降りてカフェへ。 候補は三つ。 ・莲COFFEE&T(大众点评) ・熊煮咖啡(大众点评) ・金融客咖啡(大众点评) 手前から行って、座れたら座るということにした。一つ目で座れた。私は行ったことがなかったので、なおさら嬉しい。 ユースホステルかな。宿の三階にカフェがある。 店内からガラス越しに白塔が見える。 店内こんな感じ。結構広い。 美式咖啡(30元)を頼んだ。ミルクは3人分。思いの外でかい。コーヒーじゃなくて、ミルク(コーヒー味)になっちゃうじゃないか。 有意義なおしゃべりで時はどんどん過ぎる。この3階へ行く階段が二つあって、行きと違う方から下りたのだが、客室の廊下を通過。もしここに泊まったら、カフェの客が行き来する音がして、うるさいだろうなと思った。 フロントで値段確認。豪華家庭房は3人部屋。標準は2人部屋。だけど、ネットで見たら、ドミトリーがあって、100元くらいだが、内宾(中国人価格。外国人が泊まれない場合も)と書いてあるので、よく調べないとな。 4. 地下鉄の駅に戻って帰途へ。パン屋「米旗(大众点评)」があったので、冷やかしに入り、「みどりさん、ネタありますよ」と言われ、本当に買う冷やかしじゃないアタシ。 湯種と書いてある。昔、龍頭公寓にさちこさんが開いたコチサっていうパン屋があって、値段は高いが、日本のパンのクオリティーであり、湯種もあった。これは「トースト」が「トスート」であることから、クオリティーは期待できないんだが、パンがちょうど家になかったし、とにかく買ったことないものを買う人だから。 翌朝の今日食べたよ。果たして「トスート」だった。もう買わないから!授業料ってことで。 4. 西部马华(大众点评) 娘が首都図書館へ行って、そのあたりでご飯を食べることになって、地下鉄「十里河」駅のあたりをウロウロして入った。チェーンでいろいろなところにある店だ。 お昼に上記の上海料理を食べて、その夜。中華の外食を二食続けることは私には不可能だ。胃が油を受け付けない。娘は鱼香肉丝饭にお酢をかけて食べていた。ヨーグルトを一つ買ったらスプーンがぶっささっていた。 特筆すべきはトイレ。あんな狭いトイレ、生まれて初めてレベル。うちの犬小屋の1/10(出ました。2018年の初誇張)。店内にあるだけ有難いと思うことにする。 またレストラン行くべ。 |
忍者ブログ [PR] |