× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
「お酒を空港で買うと高いですか。市内のスーパーで値段は違うものなのですか?」という質問が来た。 PR |
娘と息子、この9月から急にQQ(一種のSNS)をやり始めた。今までほぼやってなかったのに。私はそこからネタが拾えるな。娘の友達が教えてくれた画像達は「ええ?合成じゃなくて?」と疑いたくなるくらい、ありえない、でもこの国ならあるんだろうなあという数々。見て欲しい。 ホント忙しいから!アタシ。時間ができたら、商品名で検索したい。本当に存在するのか。
|
新光天地から朝陽公園までの道(特に東側)に洋服が結構売っている。以前は「掘り出し物だ!」と思い何度か買ったけど、先週行ったときは、唯一息子の下着(長袖Tシャツ&ももひき)を買ったのみ。店外に出て大安売りしていたのだが、タグにこう書いてある。 あと、靴屋の写真を撮った。外に「撤店倒计时 白菜价」「真撤真甩 给钱就卖」(カネ出しゃ売るよ)と書いてあるのに、店内入ると「谢绝还价」(値切るのお断り)。おいおい!矛盾してるよ。サイズが揃ってないから安売りしている。緑色の靴があって私の足にフィット。値段を聞いたら「100元」。おいおい!全然白菜価格じゃないだろが! 路上で買ったみかん。14個で10元。日本のみかんってオレンジ色でしょう?この黄色と緑に輝くみかんを見ると、黄色いほうが甘いんじゃないかと思ってしまう。それで買う時、「なんで緑と黄色があるの?どうやって選ぶのか私はわからない」って言った。そしたら「太陽に当たったから黄色になった。葉っぱがあるかどうかの違い」。数年前やはり私がスーパーで質問をしたとき、同じ答えだったのを思い出した。 日本語で調べようかと思ったけど、日本の店で売っているのはすべてオレンジ色だし、ビニール袋に入っているから、選ぶという行為はしない。中国語で検索したよ。以下の回答はすべて私が聞いたのと違う。 そうそう、このみかんを買ったとき、隣りに柿も売っていて、オバちゃんが「こういう色のは買っちゃダメだよ。農薬だから」って。えええ?みかんはオレンジ色が普通でしょ! |
|
北京に来て浅い駐在員が言う。「西単と西四の間に楽器屋があると言われて行ったら、1軒しかなかった」。西単なんて繁華街にないよ。もっとさびれた感じのところに楽器は売ってなきゃね。もっと北に進まなくちゃ。 楽器といえば新街口か琉璃厂という地名が思いつくが、もうちょっと具体的に楽器情報が得られたら、ここに追記したい。あっ、私、今年中にギターを買うことをおととい決意した。何気に野望をちらつかせるみどり(野望なのか?) 次!家具を買いたい。昨日もまたIKEAに行った。7月に買おうか迷ったソファーは売り切れていた。今日は「红星美凯龙」へ行く。クローゼットがなくて、床に服を置いている(おいおい)、貧乏な日々から脱出したい。 あと買いたい小物は足拭きマット、スリッパ。北京で買うのにここがいいという楽器屋、家具屋、インテリア売ってる店があったら、教えて欲しい。 |
ダンナも娘も息子もiPhone。ダンナが私に「買ってやる」と百万回くらい言ったが拒否。携帯持つこと自体屈辱なのに、iPhone。一生買わない。世の中そんなに便利である必要はないというのが私の考えだ。 うちの子達、ガチャガチャ大好き。この夏東京で買ったのはiPhoneのパンツ。おいおい!電話にパンツってどうよ。200円也。 北京にも売っているのを娘が数日前に発見。12元也。北京のほうが安いじゃないか。娘は「日本のほうが質がいいよね。它会掉色」と自分を慰めている。
你的iPhone穿内裤了吗? 没有?你太out了 ←おいおい! 今回の一時帰国は私が書道に費やしたい時間を犠牲にして、子どものしたいこと優先という日々。馬鹿だ馬鹿だ。親馬鹿だ。 ちっちゃい子、怖がるって!おもちゃ売り場でまだまだ遊べる3歳のような13歳。それが我が息子だ。 秋葉原には2回行った。初めて知ったホビーオフ。ブックオフは知っていたが、おもちゃが安いところなんて有難い。私は前回の帰国時、東京駅にあるジャンプショップへ行った。中国人も結構来ていて、国際電話をかけているのを耳にした。「ワンピースの○○が○○元だけど、要る?」って。キャラクター物高いもんね。ホビーオフは中国語のブログに書いて、日本へ行くアニメ好きの中国人に教えてあげようと思う。 |
生活が不便だ。引越しのとき、ソファーとクローゼットをダンナが捨ててしまい、まだ買ってない。息子が終業式前で、娘が夏休みに入っていた7月初め、オナゴ二人で、初めてバスで行ってまいった。四環路を北上するバスに乗ると便利。私ら740に乗って「望京桥东」で降りた。
今更「IKEAの店内では靴を脱いでベッドで横になってくつろいでいる人がたくさんいる」って、北京生活一年目じゃあるまいし、このブログで書く必要性を感じないが、娘はその遠慮ない光景にビックリしていた。
結局家具は買わなかったが、私ここのレストランを何気に楽しみにしていた。ここで食べるの何年ぶりかなあ?IKEAがかつて「马甸」にあったとき以来だ。肉団子に甘いジャムがついていて、意表をついて、これはこれでよいと思ったのも懐かしい思い出。あとサーモン料理も健在。コーヒーやソフトドリンクが飲み放題なのも人気。 咖啡5元 软饮6元 肉桂面包3元 苹果丹麦酥6元 三文鱼千层面28.5元 意式提拉米苏蛋糕15.5元 瑞典肉圆10个15.5元 法式小面包4元 总计 83.5元
出口のレジを出たところで売っているソフトクリームが1元で大人気。あとホットドック(キャベツなし)が3元。飲み物ついて5元。これじゃあ売れるわ。 私は横のスーパーで以下のものを購入。
6个热狗面包 5.9元 法兰克福热狗香肠16.9元 冷冻三文鱼 39.9元 桔子姜味饼干12.9元 宜家烘培咖啡粉29.9元 总计101.6元
散財してしもうたが、家具買うより安くついたな(おいおい)。クローゼット、いつ買えるんだろうか。 |
忍者ブログ [PR] |