忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/04 06:03 】 |
漢字の各書体を知りたいときに便利なオンライン字典in北京
 忍者アクセス解析というのは優秀で、いろいろなことが分析できる。私のところにどんなキーワードで来たかを見られるのだが(ブログ主だけ)、「みどりの果敢な北京生活」というフレーズで検索してくる人が多い。長いっつーねん。「みどり 北京」で見つかるのでよろしく!
 
 書道関係は多いな。「○(←漢字一字)篆書」とか。私のところに来るより、オンライン字典へいかないと。「书法字典」の右に字を入れて、その右から書体を選ぶ。 私は手元に本屋で買った字典があるけど、ない人のためにこの「书法字典」はとても便利。

 私はまず「胃」のいろいろな書体を調べてみた。だって「胃を胃みたいな字に書けますか」と私に挑戦状をたたきつけた輩がいるから。これ、one of みどり軍団に振ったら「書いてみます。今度見てください。みどりさんの字も見たい」と。おいおい、これまた挑戦状だな。
 
 あと若い男がかつて私に教えてくれた京都大学の「CHISE IDS 漢字検索」。私はよく使えてないので、重宝しているという人、使い方教えてください。
 

おまけ
最近書道をやっているという人がコメントくれているが、拍手ボタンを押した後の欄に投稿すると、私しか読めません。書道ネタ(展覧会がある等)共有しましょう。記事の下に投稿してください。
 

拍手[11回]

PR
【2012/10/21 09:15 】 | n書道 | 有り難いご意見(2)
<<太陽宮凱徳MALL、トイザらス、干杯などin北京 | ホーム | 詐欺電話、つづき、個人情報漏洩>>
有り難いご意見
書道辞典?
みどり様 晩上好♪
だったかな?字体辞典だったかな?
名前がうるおぼえですが(^^;)そういや、高校の書道室に
沢山ありました。
篆刻する時に使う字体のネタ本っていうか、デザイン見本帳
っていうか。(あ、違う?・笑)
日本で買うと高いし、篆刻する時にあると便利かもと思って
(あ、いや、そのまま道具&材料放置プレイなんですけど。^^;)
王府井書店でポケット版の『篆刻小辞典』(15元)を購入。

でも収蔵字数が全然違った。こんなことならもうちょい
奮発するんだったなぁ・・って思ってましたが、今やネットで
調べられるんですね~♪
でも・・・「篆刻しよう♪」と思う日は来るんだろうか・・・。(遠い目)


【2012/10/24 23:16】| | ガオダオ #986de2060d [ 編集 ]


来ターーーー。元書道部
書体字典は日本だと普通「五体字類」という名だと思う。中国は辞書類安い。篆刻字典、「小」だとあまり使えないかもね。多少奮発しても、日本よりずっとずっと安いんだから!

ガオダオは北京に遊びに来ないんでしょうか?篆刻やりましょう。是非うちで。
【2012/10/25 09:25】| | みどり除了你没有别人了(キミしかいないんだ) #55ff3e0398 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]