× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
おととい詐欺電話を受けたことをここで書いた。その記事に書かなかったけど、具体的にどういう手口で騙すのかというと、学校の先生を装い、病院の入口で待っていて、そこで手術代を父兄から受け取るらしい。病院の会計ではなく、入口でお金もらうって???そんなところで渡す親っているんだろうか?
さて、ほぼ同じ内容を新浪博客に中国語で書いたら、閲覧数がたったの8であるにもかかわらず、2つも中国人からコメントが入っていて、「中国特色。不过话说回想下个人信息怎么被泄露了比较好」、「更令人担心的是这些信息怎么被泄露出去的」。つまり個人情報(電話番号)がどうして漏れたのかを問題にしている。私はおとといそれにはまったく触れなかった。だってもう当たり前すぎて、携帯持ったその日から、番号はどんどん流されている、そんな世の中だから。勿論絶対絶対あってはならないことなんだけど、日本だって情報は漏れているでしょ。 日本の住民票を抜いて十数年、私が一時帰国したとき、私に本の宣伝がかかってきた。おかしいでしょ。なんで私がここにいるってわかるの?思い当たるのは本屋。本を注文するとき名前と実家の電話番号を書いた。それ以外に私がそれらを書いたことはない。絶対に本屋から漏れている。でも2軒の本屋で注文しているので、どっちかは特定できない。 今北京で娘に、息子に毎日毎日塾の宣伝があり、携帯でなく家の電話にくる。私は学校が漏らしているのではなく、これまで行った民間の塾が漏らしていると思っている。 レストランでスーパーでパン屋でポイントカードを作るのに、電話番号を書くでしょ。書きながら「私の電話番号またどこかに流れるんだろうな」と思う。でもポイントカードはどうしても欲しい!(おいおい) 私の頭では個人情報は「漏らしていけなもの」じゃなくて、「漏れてしまうもの」になっている。頭、腐ってるな。私より先に腐ったのは世の中だけどね。 PR |
恐ろしいことに、個人情報ってダダ漏れなんですよね。
みどりさんも書いていらっしゃいますが、中国に限らず日本でも同様です。 個人情報って、立派な“商品”なんですよ。そもそも“情報”自体が商品なんですが、なかでも個人情報は“人気商品”なんです。 会社に保険の営業さんが来るのですが、当然のように名前・所属・生年月日を聞かれます。まあ、名前と所属くらいはお伝えするのですが、『生年月日は個人情報なのでお伝えしたくありません』というと、愕然とされるのです。仲間には『性格悪ぃなー』と言われるのですが、少しでもリスクを減らしたいと思うので。 まあ、保険会社さんが情報を漏らすことはないでしょうし(…ないと思いたいです…)それ以前に、どこからどう漏れるのかわかりませんから所詮は蟷螂の斧なんでしょうが、それでも自衛意識は持ち続けたいと思う次第です。
【2012/10/21 18:43】| | 二鍋頭 #9b397b91e6 [ 編集 ]
|
建外SOHOの三環路沿い(路上)で見たことありますが、会社一覧などと表紙に書いてあって、情報を売っている輩がいますよね。中に会社の電話番号だけじゃなくて、いろいろ書いてあるんだと思います。公安、捕まえてくれ!悪い人たち!
イベントの講師として参加するのに「顔写真送ってください」と主催者側から言われました。私は今後もいろいろイベントに参加する機会があるでしょう。どこまでプロフィールを書くか、結構迷います。でもダンナの名前も明かしたし、いつでも見つけられる覚悟はできています。 http://www.jpfbj.cn/newsC95.asp
【2012/10/22 09:22】| | みどり会被挖角咩(スカウトされるかな) #55ffc2ad99 [ 編集 ]
|
全て嘘を書いてます。
電話番号を書いて、メールが送られてくるからそこに返信してから有効になります。 っていうようなポイントカードでも、全然大丈夫です。 上海にきたときにダンナに強く言われました。 保険とか、どうしても電話番号が必要な時、ダンナは契約書に個人情報の保護みたいな文面がないときは責任者を呼んで、情報を漏らした時には責任を取るみたいな文を追加し、サインをさせてました。でも書く=漏らすには違いないんですね。。。 滅多にないですが、知らない人から電話があったらまず「どこからこの番号を手に入れましたか?」と聞いています。たいてい相手から電話を切ります。
【2012/10/22 18:02】| | ちょとり #7dd88ddbf3 [ 編集 ]
|
そうそう、その「どこで私の電話番号を知ったんですか?」はいつも言おうと思って言ってない。
私はご主人ほどは慎重にならないかな。でもうちのダンナもそういう電話が来るのもイヤだし、カード持って割引とかちまちましたこと大嫌い。だからポイントカードはまったく持ってない。
【2012/10/25 09:38】| | みどり男子汉一言既出驷马马难追(男に二言はない) #55ff3e0398 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |