× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
せっかく能登半島まで行っても、ホテルのみ。老人二人が一緒だから、まあいいわ。金沢駅へと電車に乗る。
これは私が車内で撮ったんだけど、ダンナも写真を撮っていた。こういう緑が多い風景、日常にないから。 父は杖を使っているくらいなので、迷わずタクシー。運転手に「兼六園へ行く。その後金沢21世紀美術館へ行く」と伝えると、たくさん歩かなくて済むようにと考えてくれて、「小立野」というところで下ろしてくれた。 券を買ったとき、そこに車椅子があることを知る。借りようと思ったらね。「ここに戻してください」と言われた。いやいや、通り抜けて、別の出口から出たい。私ここでイラっとする。さんざんやりとりして、最後は向こうが「じゃあ、こちらで戻しますから」と言ったが、チケット売り場には高齢のオバちゃんしかいない。こっちはダンナとか息子とか、力のある男がいる。母も「それは悪いから」とか言っちゃう。いやー、でもこれはあちらの仕事でしょ!結局、借りなかった。砂利道が多いから、借りなくてよかったんだけど。 私は兼六園は二回目。ダンナは初めて。私はダンナを古都に案内したい。古い建物を見せたい。こういう古いヤツ。 両親がゆっくり見ているときに、ダンナは外に出て、隣の建物に興味を寄せる。県立歴史博物館だった。中には入らず。 その後、全員で「にし茶屋街」へ。うちの親はとりあえず観光地へ行けばいいし、ダンナに古い建物!! そこから両親はタクシーに乗って、金沢駅へ。一泊でいいというので、東京へ。私ら四人家族、せっかくだからもう一泊。ホテルは駅の旅行案内所で決めた。とにかく安くていいと断り、観光の場所を考えて、東急イン(香林坊)へ。 <続く> PR |
こういうのって本当良くありますよね。マニュアル通りしかやらない。もうツタヤで夫が激怒したこととか思い出しましたよ。お父様、大丈夫でしたか?
それと、東と西だと賑わってる方が東だと思うんです。大抵は東茶屋街しか行かないです。 ああおいしい魚が食べたい…fromウイスラースキー合宿中 |
うちのものって、え?陸太太のご実家、前田さん?マニュアル通りというか、融通がきかない人や店、イライラする。杖をついているおじいさんが、おばあさんと二人で来たら、車椅子を押せないし、元の場所まで戻してられない。そもそもあるからには、参観者に使えるようにするのが、当然のことだと思うけど。
おいしい魚は諦めてる。帰国したときの楽しみにしておくわ。
【2015/11/29 14:58】| | みどり世上(世の中には) #55ffc3c64f [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |