× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
タクシーに乗ったら、動物の絵があって「环保」を訴えている。娘が「废话が多いよ」批判しつつ、一つ一つ丁寧に中国語でツッコんでくれた。青字が原文、ピンク字が娘のツッコみ。
大象:为节能我不用空调,靠耳朵扇风 大象我们不像你 袋鼠:少用塑料袋,我们袋鼠购物自备环保袋 你的袋子能装下那么多吗?孩子放哪儿啊?我们是人类 马:我不开车,靠自己的腿,减少尾气排放 每个人都像你世界上就不用汽车了
不是你织的网,而且上网费电怎么办
人家不稀罕跟你在一起
中国語を勉強するがよい。 PR |
息子がパソコンに向かって笑っている。「面白いよ」と勧められたのが、「郭敬明和正常男性的身高对比图 我震惊了」。 ←中国語の勉強にどうぞ。
郭敬明(女みたいな男。作家)と李宇春(男みたいな女。歌手)が並んでいるが、背を比べていくと、最後は「春春应该有225CM吧」(李宇春の身長が225cmってことになっちゃう)←おいおい!
うちの息子ったら、検索ワードが「郭敬明身高」。その前は「郭德纲」。その前は「齐秦」。13歳男子の検索ワードじゃないだろ!さすが「好きな日本人俳優が松平健」なだけのことはある。渋すぎる。
子ども達、動画をガンガン見ているが、娘のオススメは日本の「血液型くん!」。これ日本で有名なの?中国語では『血型君』。しゃべるの相当早い。これうちの子達、字幕見ないで理解できてるんだろうか?ここから好きなの、見てちょーだい。
中国って結婚するとき、健診しなきゃいけなくて、そのときダンナは自分の血液型を初めて知った。Oだった。絶対に「オー」だった。私も子ども二人もAなんだけど、ダンナ今回病気が発覚していろいろ検査したら、Aだって。え?えええ?いや、Oだったでしょ!覆された??にわかには受け入れられない。 |
①パソコンまた壊れた。主机が起動しない。それでいつものあんちゃんを呼んだら、なんとかが壊れているので取り替えると言われた。うちから一番近い「パソコン修理屋」のあんちゃんなんだけど、見事に直してくれて、帰り際「僕の携帯番号書きますから」と言うので、前回もらった店の名刺を差し出すと、お店の電話番号に線を引いて、自分の携帯番号を書いた。あんちゃんが帰ってから。 私:これからはお店に電話しないで、僕に電話してくださいっていう意味よね 娘:どう違うの? 私:たとえばあの人が100元受け取っても、お店が半分とるわけ。でもお店を通さないと全部自分のものになる。 娘:ええ?それはずるいじゃない! 私:たぶんそういう意味だと思う。 娘:お店に言ったほうがいいよ 私:いや、言わなくていいけど 娘:でもママが払うのも安くなるんだよね? 私:たぶん安くなるんじゃないかなあ 娘:じゃああの人に頼みな 私:いや、ならないかもな 娘:じゃあお店に言いな 私:でも修理代なんてだいたいいくらなのかもわからないし 次回もやっぱりお店に電話するな。 息子:8元なら要らないよね 娘:8元のほうがいいわ(現金のほうがいいという意味) 息子:ナミじゃないんだから←ナイスつっこみ |
娘は料理のレパートリーが少ない上、手際が悪い。6月下旬に入試が終わり、ずっと家にいて、昨日卒業式で最後の中学登校。今日から夏休みに入ったことだし、いろいろ教えなきゃ。
数日前、お好み焼きを作るとき、私が横で指示して、ほとんどやらせた。卵を上手に割れない。2個に1個は殻が中に入る。それから、お好み焼きを上手にひっくり返せない。 1枚目:1/3がフライパンの外へ。 2枚目:またまた1/3がフライパンの外へ。 3枚目:1/2が火の上へ。
地獄を見たよ。できないにも限度が。
昨日、どんぶりで半分ひき肉、半分卵のヤツ、なんていうの?あれを作らせた。娘は台所にいて、私はリビングにいて叫ぶ。 私:味が濃いか薄いか見て 娘:(無言) 私:ねえねえ。見てよ。味! 娘:火傷したからわからない
おいおいおいおいおい。
娘の高校、決まったよ。 |
うちの息子ってニュースを見ないくせに、いろいろ知っている。それは「暴走大事件を見ているからだ」と言う。 『暴走漫画』というネットで人気の漫画があるんだけど、下品なのが多いし、絵も好きじゃない。それの動画ニュースがあって、先日初めて一緒に見た。二人ともゲラゲラ笑うんだけど、性的なこと、どんぐらいわかっているのか、ぞっとしたな。動物の交尾の図とか。「苍井空」も出てきた。→ 暴走大事件 07 『暴走漫画』を見たい人は公式サイトへ。中国語学習、そして中国社会を知ることはできる。 |
5月の半ばだったかなあ。「六一儿童节」( 私:儿童って小学生までだよね。小学校は休みになるけど、中学生だと休まないじゃない? 息子:でもおもちゃほしい。我永远是孩子。パパが「你长大了」って言うまでは子どもだよ 娘:私にだって「你长大了」とは言ったことないなあ 私:静香の場合は「长高了」でしょ。周吾の場合は「长胖了」だな 息子:ママ~!(と怒る) 6月1日、あの短信を受け取らなければそこへは行かなかった。「让您的儿童节过一整月,六月百万庄园邀您一同感受DIY比萨……」。手作りピザ体験ができると書いてあった。何より手軽な洋食を食べようと決めて、わてら母子家庭、赴いた。 |
ダンナは非常に忙しい。このところ毎週土曜日の夕方ここにやってくる。一応週に一回は会っていることになるな。わてらまだ臨時の住まいにいるんだけど、ここコンロがガスでなく電気。電気って非常に使いにくい。日本の最新のIHなんかだと、中華も問題なく作れるらしいが、こちら90年代の代物。火力は弱いし、ダンナがとにかく料理したがらない。普段外食の多いダンナ、これまでは私がどんなに疲れていて作りたくなくても、絶対「家で食べる」と言っていたのに、ここに引っ越してからは「外で食べよう」。 先週土曜日「明日は母の日だ。外で食べよう」とダンナ。私はおでんを作り終わっていて、炊飯器はスイッチを押すだけ。青梗菜も水に漬けてあって、もう出かける気にならなかった。母の日、別にダンナに何かしてもらわなくていい。アタシ、あなたの母親じゃないし。 翌日、母の日当日。私は午後「高校入試のための講座」を聴きに行った。帰宅して、テーブルにお菓子が置いてあるのを発見。私へのプレゼントだった。 さすが画家の息子。よく見ると、HAPPY MOTHER'S DAYと書いてある。娘が「ママ、ちゃんと見てよ」とこの紙を窓にかざす。「祝您节日快乐」と字が浮き出る。よく見たら、紙の裏に字を反対にして書いてある。手が凝ってるなあ。 夜、子ども達が「ママの好きなもの食べようよ。おさしみとか」。日本料理屋へ行った。お寿司食べた。お金出すの、アタシなんだけど…………。ま、いっか。 |
人気のない日本料理店へ行った。おしぼりを手に取り、娘「ママ!ここだっけ?」。ずいぶん前にも来たことがあるこの店だったか、思い出せない。 おしぼりが重い。水分が多すぎる。娘「おしぼりなのに、しぼってないってどうよ」とツッコむ。 私:パパに昨日聞いたんだよ。「内装どうなってんの?」って。「やってるよ」って答えるんだよ。「やってるなんて私でもわかるわ」って言ったんだよ。まったくどうなのよ、その答えかた。それで「どの段階なの?」って聞いたら、「知らない」って。パパ見に行ってないんだよね。でも台所の食器とか入れるやつ、IKEAで頼んだの。50日かかるって前言ってたから、それを聞いたら、「2週間でできる」って。 娘:パパの2週間は50日かもしれないよ。 工事、内装、1カ月半で終わるという話になっている。今の住まいは金持ち中国人ばかりの高級マンション。居心地はいいけど、身の回りのもので足りないものがたくさんある。書道用具とか。5月の半ばに予定どおり引っ越せますように。 |
忍者ブログ [PR] |