× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
子どもが集まるイベントで、講師として呼ばれた。参加者には色紙に漢字一文字を書いてもらった。友人の子(小学1年生)が参加してくれて、この子は「新」を書いた。筆で字を書いたことがないので、一緒に筆を持つ。そして「新」の左下の「木」の部分を書いたとき、「先生!それは日本の漢字でしょ。中国の漢字を書きたい!」と言われて、はっとした。あぁ、そうか。日本と中国で漢字が違うんだ。
日本の学校なら左下を「木」で教えるが、中国だと「ホ」で書く。 この子はうちの子と同じで、ハーフなんだけど、母親が「どっちの漢字で教えていいのか迷います」と言う。でも実際は大人が心配するほど、子どもは迷っていない。この子だってこんなに小さいのにしっかり日本の漢字と中国の漢字の違いを理解しているんだから。このお母さんとは微信でやりとりしたんだけど、学校のノートを写真で送ってくれた(アップするのは本人に許可済み)。 私は自分の子が小一のとき、「国語の先生って漢字の書き方を細かく教えるなあ」と思ったけど、10年たった現在、このお母さんも「中国の学校って」と同じ感想を持っている。 これ注目してほしいんだけど、四、西、目、白の右下。「はねている」の、わかる?こっちは↓今、私が書いてみたほう。 右、はねている。左、止めている。はねると、そこが太くなり、うまく見える。芸が細かいとしか言い様がない。先日うちに来た中国人(小五)も同じく、「日」の二画目の収筆(終筆とも)をはねていた。中国人、基本的にみんなそうだから。 最後に過去記事だが、「簡体字に気をつけろin北京」で、簡体字と日本の漢字の違いをまだまだ募集している。気がついたらすぐコメントしておくれ。 PR |
Seesaaブログ、久しぶりに更新した。大した内容じゃないけど、個人的なことなので、あっちに書いた。うちの子どもの学校のことも書いていきたいんだけど、これからぼちぼち書くわ。
【2016/04/04 21:44】| | みどり就是做点什么(何かをすることだ) #55fff8d33a [ 編集 ]
|
北京の小学生のお話、とても興味深いです。我が子も小学生なので、とても参考になります。
日本と中国の漢字の違い、細か−い間違い探しのようですよね。でも、面白い。過去記事の方に非公開コメントしてしまったのですが、「直」「七(二画目の終筆をはね上げる)」も、違いますね。 「誰」の旁(つくり)を調べたら、「ふるとり」と呼ぶと初めて知りました。これも簡体字「谁」だと右側が「イ」+「主の横線もう一本多い」だというのを、子供に教えられました。日本の漢字は上の二つの斜め点が右から左へ下がりますが、中国では左の斜め点は左下向きで、右の斜め点は右下向き。ここまで細かい違いは、よーく見ないと全然気づかない。 80后お金持ちの農園のお話も、興味深く読ませて頂きました。都会の成金生活も良いのかもしれませんが、郊外の田園生活で豊かな暮しをするって、若い世代の選択の幅も広がったなあと感じました。
【2016/04/05 00:14】| | ペン字修行中 #2957da198a [ 編集 ]
|
ペン字修業中さんに聞きたいのですが、明朝とかゴシックにしても「七」の最後がはねている。私のパソコンだけなはずがなく、実際そうなってしまうか、自分のパソコンで打って、はねているか見てもらえますか?そして、また「あ、こんな字あった」と発見したら、最新記事でいいので、コメントしてください。
農園の話ですが、うちのアトリエが3畝。それでも十分広いけど、それの3倍以上。若いのにどこでそんなに稼ぐんだ?とジロジロ本人を見てしまった。その農園を出てすぐ、両脇がすべていちご園で、いちご狩りができる。あまりにも多くて、市内から来た人、どこに入っていいか迷うと思う。そこで、「うちは美術教室もやっています」と、別の要素を加えて、違いを出す。レストランができたら、「獲った野菜で調理しましょう」とするのか知りませんが、学があると、知恵もあるでしょう。うちのダンナは竹を植える指導(どこにどのくらい植えると見栄えがいいか)をしていました。
【2016/04/05 08:48】| | みどり(生きるということは刺激的なことであり) #55fff8d33a [ 編集 ]
|
パソコン機種やOSで、採用される標準フォントが違うのかもしれませんが、私のパソコンではゴシックも明朝も「七」の最後ははね上がってます。
念のため、日本語書体フォントのサイトを見てみましたが、ゴシックも明朝もはねてありましたが、毛筆書体フォントでは楷書も行書もはねずにとめてありました。 推察するに、日本では「七」の字は手書きの場合はとめで、印刷字ははねるというルールでもあるのでしょうか。 もしも、印刷業界や国語審議会メンバーの方がご覧でしたらご教示していただきたいです。
【2016/04/05 14:22】| | ペン字修行中 #2957d9f536 [ 編集 ]
|
書道教育において分からないことがあると、親しい二人の大学の友人(ともに日本で書道の先生をやっている)にメールで聞いてきました。あ、うちの師匠でもいいんだ。聞いておきます。手元に日本で出版された子どもが漢字を覚える本がありますが、七ははねていません。
【2016/04/05 21:23】| | みどり会说“现在是最坏的状态”时 #55fff8d33a [ 編集 ]
|
「新」という漢字を見て思い出しました。
今の会社に入り、家族を鹿児島に残して1人長期間の研修に来ていた十数年前。 研修の講師が、黒板に「親」と書き、この漢字の由来を「子を思う親が木に登り、子の行方を見つめる様子」からできた、と説明をしました。 以前も聞いたことがあるものでしたが、ちょうど家族と離れて過ごしていた時だったので、子どものことを思い出してしまい、授業中にもかかわらず、涙をボロボロと流してしまいました。 周りの若い同僚たちは、?と驚いていました。 ははは、恥ずかしい。
【2016/04/06 07:30】| | 功夫man #7f4d102fb0 [ 編集 ]
|
親の字源は実はいろいろな説があって、涙が出るような物語は有力な一説のようですね。ヤフーブログのときに私が筆で「葉」を書いたら、下は本来は「木」じゃなくて「ホ」だと、書家にコメントされました。でも、日本の学校で教えるのは「木」。
今、パソコンで微信を開いて、功夫man氏に知らせようと思ったけど、ここに書きます。日曜日の夜発生した事件について、ニュースにもなって、結局皆さん重視してくれるようになったのですが、強姦未遂事件。ニュースはここから。http://finance.ifeng.com/a/20160406/14307137_0.shtml 我希望早日将他绳之以法。
【2016/04/06 08:36】| | みどり(「今が最悪の状態」と言える間は) #55fff8d33a [ 編集 ]
|
「考える」の「考」の字の下半分も、日・中で違っていますね。50年もやってて、最近やっと気が付きました。乱入ごめん。
【2016/04/07 20:20】| | 万年講師 #46a5458605 [ 編集 ]
|
日本で中国語を教えている方でしょうか。私は毛筆を教えるので、一般的な中国語学習者よりは知っている方なんでしょうけど、筆順も含めて、日本と中国の違いをいろいろ気づかされ、また覚えられず困ることもあります。これでまた記事を書きます。乱入などと謙遜せず、また何かありましたら、コメントいただきたくお願いします。
【2016/04/08 14:32】| | みどり肯定还不是最坏的状态 #55fff8d33a [ 編集 ]
|
「冊」と「册」。
老眼の身には、同じように見えますね。
【2016/04/13 14:43】| | 功夫man #4d9b81fa78 [ 編集 ]
|
冊を足しておきます。私は遠近両用にしたら、いちいちメガネをはずしたりしなくていいんだろうけど、自分が老人であることを意地でも認めたくないから、そんな初心者マークみたいに、外にバレバレなの絶対しない!
【2016/04/14 09:03】| | みどり父女七日变(パパと娘の7日間) #4dab709a4f [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |