× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
子どもの宿題で「听写」というのがある。親が漢字を読んで、子どもが書き取りをする。おとといの宿題を見たい人は教科書ここへ。アタシ、外国人だからさあ、一悶着あるワケよ。
私:眼冒金星(yǎn mào jīn xīng) 息子:mào。mào?どうやって書くんだっけ? 私:日(rì)に目(mù)でしょ!いや、日(rì)じゃなくて曰(yuē)かな 息子:ママ!ちゃんと漢字は覚えてよ!日(rì)じゃないよ 私:月じゃないでしょ!なんで下、出てるのよ。それに日(rì)だよ! 息子:日(rì)じゃない! あまりにも自信を持っていうので、教科書を近づけ、目を皿のようにする。 あ、あ、あ゛、あ゛~~~~~! 私:ええ?横ってくっついてないの? 息子:ママ、知らなかったの? 私:日本だとくっついてんだよ。でも月みたいに下は出てないでしょ! 娘:出てないね 息子:でもママのは間違ってたの。ママは日本人だから!你在日本混去吧!(日本に帰りな) 私:なんだ!親に向かってその言い方は!(顔をたたく。軽く) めちゃめちゃ腹立つな。これは息子にというより、自分に。国際結婚したことに対して。 「冒」の漢字が違うのは初めて知ったが、知らなかったことは覚えればいいだけの話。そんな「重箱の隅」みたいなトコ、知らなくても日常会話困るわけでもないし。でも発音が悪いとか、文法が間違っているというのは、こっちの勉強不足。 私が「まじめに中国語を勉強しよう」と決意したのも、息子が起爆剤(?)なワケだ。次回、本編に続く。 おまけ:中国語学習中の皆さん、辞書引いてよ。電子辞書でも。違うから。 PR |
![]() |
さっそく電子辞書で調べました。
違う・・・ 「注意・冒の字形は日の部分の2本の横線の左右が離れており、日本の字とは形が異なる」と書いてありました。 試験の書き取りは横棒くっついていたら零点なんでしょうね。
【2011/12/06 13:10】| | beijing-ab #92bd9a7b92 [ 編集 ]
|
息子を怒鳴りつけてるときに私の発音が変だとか言ってプッとふきだされたりします。なのでもう完全にやつとは日本語でしか会話しません。9歳児に勝てない発音ですから。なんか日本の英語教育やっぱ間違ってる(てた?)と・・・国のせいにしています。
【2011/12/06 14:46】| | Ms.てびち #990a58ccab [ 編集 ]
|
はい、同じく听写に翻弄されています。
日も用もみんな付いてないのでマヌケに感じます
【2011/12/06 22:20】| | みどり #9a5e6f84cc [ 編集 ]
|
電子辞書ってそういう丁寧な説明まであるんですね。今度ほかにまた何か新たな発見があったら、教えてください。
今は知らないけど、あたしらの頃の英語教育だとやはり文法優先で、会話があまりなかった。発音はセンスだと思っている。中国語ペラペラしゃべれても、発音ひどい人いるし。欲を言えば、学校で発音矯正までやってほしいな。あ、あと英語の先生の発音矯正も。うちの子達、中国人のいう英語の発音になっている。語尾が重い。 翻弄されている同胞へ。日は知っていましたけど、用もかあ。でも筆記では活字じゃないから、普通ぴったりくっつかないですよね?マヌケに感じないのは私が書道をやってるからかな。
【2011/12/14 09:28】| | みどり春望(杜甫) #55feb7053c [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |