× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
アトリエではずっと椅子に座っている。それが不自由であると感じた。市内の自宅でも椅子に座っているけど、その違いは、足を伸ばすかどうか。 『世界の日本人妻は見た!』という日本の番組で見たことがあるが、世界のどっかの国(忘れた)に嫁いだ日本人、パソコン見る机に椅子が三つ。一つは座る。あとの二つはそれぞれ足を置いて、両足を伸ばす。みどり様は主机(zhǔ jī)の上に足を置いている。気持ちはよくわかる。 90年代前半、北京の留学生宿舎に住んでいた私。日本人が数人集まると、初めはベッドに座っているのだが、そのうち床に座り出す。それを思い出した。 足を伸ばしたい。 ダンナにそう言うと、「なんでおまえは結婚するときに、言わなかったんだ」って。いやー、でもなー。結婚しちゃったしなー。もう20年くらいたつしなー。 ダンナは親切にもござを用意し、その上にマットも置いた。「これでどうだ」と得意顔。私と娘、いきなり横になる(おいおい)。しばらくしたら、「ダメだ!体が冷える」って。座っても冷えるからダメだと、畳まれてしまった。その後はソファーが置かれた。背もたれを倒せばベッドになるヤツ。それでも居心地はいいとは言えない。問題がわかった。 背もたれがない。 ネットから拾ってきたのだが、こんなのが理想的なことがわかった。歯医者状態。これがあったら、アトリエに住んでもいいし、離婚もしなくて済む(ワケないでしょ。市内の自宅が一番いいわい)。 PR |
ほうら当たった。正解だ‼︎
ここで互い違いに寝るんでしょ。足臭いよねぇ〜… これ、何?
【2015/02/24 12:18】| | 功夫man #58273f42b5 [ 編集 ]
|
互いに寝るっていうことはしたことないですね。プレイでも(おいおい)。
【2015/02/25 09:35】| | みどり猫咪和菓子(にゃまがし) #55ffc2e5ee [ 編集 ]
|
そういえば、留学中日本人留学生で部屋を土禁にして、床に敷物を敷いてる人がけっこういましたね。
床に腰を下ろして脚を伸ばしたいからでしょう。 薄いビニールみたいな敷物だと冬場は寒いんで、さらに大きな絨毯を敷いてた人も。あれは欧米人だったかな? 敷物を敷いて、ベッドも外し、布団を敷物の上に置いている日本人女子留学生がいました。その人の部屋でコーヒーを頂くことになり遊びに入った時、広げてあった布団の縁をどけようと、軽く足先で蹴ったところ、布団がベッド板の上に敷いてあり、そのベッド板に爪先を当ててしまい、すっごく痛かったことがありました。 恥ずかしかったんで、他の人にバレないように痛みをこらえていたら、その部屋のもう一人の欧米人留学生が、同情するようなバカにしているような表情で僕を見ていました。見られていたんです。 そんな悲しい思い出です。
【2015/02/25 22:59】| | 功夫man #58273f42b5 [ 編集 ]
|
そうね、あまり普段は意識してないけど、
北京だとベットで足を伸ばしているかも。 椅子に座ってても、どっかに足をかけているかも。 やっぱり、炬燵に座椅子がいいですかね・・ ただし、我が家は掘りごたつですが・・・。 互い違いで寝るっていうのは、家もやらないです。 (もちろんplayでも) 一度風邪引いた時だけ移るからとやっただけですな。 ただし、妹が母親と寝る時にはやってたな。
【2015/02/26 07:19】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
功夫man氏、土禁という日本語をものすごく久しぶりに思い出しました。今回よくわかったけど、足を伸ばすだけじゃダメなんですね。留学生宿舎では下に座って、ベッドを背もたれにして、向かい合わせに座っていましたよね。懐かしーーー。
マリズさん、椅子に座っていて、伸ばさなくても、横座りしてたりする(この狭い面積に)。とにかく普通に下に足をおろすという形がどうやら私ら日本人は苦痛のよう。
【2015/02/26 11:27】| | みどり假面骑士AgitΩ(仮面ライダーアギト) #55ffc3e78e [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |