× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
アイスの季節だ。
雀巢香草味花心筒4元,天冰皮阿诺冰淇淋6元,雀巢呈真雪糍绿茶味冰淇淋3.5元 アイスは日本より安い。日本にピノっていうアイスあったよね?(今もあるのか?)これはピアノ。真ん中に「ア」足しゃーいってもんじゃないのに。 緑色は日本でいう雪見だいふく仕立て。 次!姉さんが送って来た画像 in 北京。 高級車? 洗濯物を干すピンチハンガーをネットで探していた。洗濯はさみ部分がプラスチックだと、すぐ折れる。陽に当たるから?中国製は弱っちいから?それでステンレス製を買った。探しているとき同時に出てくるのが、この手の商品。 80キロがぶらさがっても大丈夫って。「象が踏んでも壊れない」じゃないんだから! 朝陽公園の南西にある北京画院美術館のとなりが裁判所で、「訴訟するんですか?」などと話しかけてくるやつらがいる。 ずっと立ってるのも大変だからね。こんな宣伝カー(?)が置かれている。离婚证据 找人找址 離婚の証拠を探します。人も住所も。気をつけなきゃ(何に?)。 これもネットで見た。 通行の邪魔だから、忠告が車に直接書かれちゃった。中国はいたるところにカメラが付いているから、書いた人すぐバレちゃうと思うけど。 PR |
まず何よりも先に。美容院について、私しか読めないところにコメントした人がいるけど、私は自分が行ったことのあるところしかわからず、二箇所のみ。日系のSalon One Direction ~K~か近所。「普通のところ」がご希望だけど、その「普通」の基準がわからず。何かあったら、ペン字教室の申込の記事にメールアドレスがあるので、そちらにどーぞ。
さて本題。 <汶川大地震> 5月12日が汶川大地震から10年だった。 还记得这些面孔吗? 微博で見たニュースだが、登録していないと開けないと思うので、ネットから探して来た。↑こっちは8年前ということで、今から2年前だが、状況は変わっていないと思うので、見てほしい。 あの大地震のとき瓦礫の中から救助された高2男子が“叔叔,我要喝可乐,要冰冻的”。と言い、可乐男孩と話題になった。そんな大変な状況で喉が乾いていたとしても、「コーラ、冷えてるのが飲みたい」なんて今時の子だよねえ。あの地震があったところって、風光明媚な田舎だよ。中国の田舎と日本の田舎は違うからね。この子はこの地震で右腕をなくしている。 その後、被免试保送上海财经大学,就读金融与经济专业。2013年,大学毕业的薛枭进入可口可乐成都分公司工作,。入試なしで大学に入り、コカコーラ成都支社に就職。好きな飲み物の会社で働けたのはよかったね。 そのほかは、地震で7人の同級生を救ったが、のちに47万元の詐欺で服役とか、いろいろだ。 <母亲节> 100名服刑犯人在狱中与母亲见面 貴州の刑務所で受刑者100人が母と対面。↑これは動画だけど、私が見た画像だと、おかあさんの足を洗ってあげていた。中国ならではだ。受刑者の顔ははっきり写さないのに、母親の方はばっちり写っている。いいのか? 我が家の母の日は、娘が野菜買って来てくれて(ご飯は私が作った)、一緒にケーキも買って来てくれた。気が利く!あと微信で緑色の字で「ありがとう」と送って来た。娘は本当にいい子だ。それにひきかえ。男の子はもーしょーがない。 最後に今朝見て笑ってしまったニュース。ぜひ見て欲しい。「学生小升初要做亲子鉴定 教育办:往年造假太多」。深刻な問題だから、笑っちゃいけないんだけど。 小升初は小学校から初中(中学)に進学すること。広東省のある中学では入学手続にDNA親子鑑定が必要。料金は3600元。自費でしょうね。だいたいこういう問題になる中学というのは人気がある中学だ。 記者が教育部門に取材したら、「本来は出生証明だけでいいんだけど、偽物が多すぎる。だからしょうがないんです」って。「出生证明造假的太多了。结婚证也假的。户口本也假的」。偽物多すぎるよ。出生証明の公証だけでいいと思うけど、その公証が信じられないってこと?いやいや、そのDNA鑑定だって偽物かもよ。 コメントにあったけど、それで家庭の問題が起きたらどーすんだ?って。実は実の父じゃなかったとかね。 うちは大丈夫だよ。だって息子が私に似すぎ。私の父にも弟にも似ている。娘もパパ似。顔で証明できる。 |
微博で、私が面識ないのにフォローしている人はあまりいない。そんな希少価値のある中国人の記事より、画像をコピー(本人に承諾済み)。アカウントは「胡游京城」。
北京最有设计感的九处小众冷门建筑,你知道几个? 1 数日前に初めて行った。 2 3 4 何回も行ったことがある。すぐわかったのはここだけだ。 5 6 7 8 9 ここは行ったことがないけど、窓からの景色でどこだかわかった。 さあ、わかるかな? |
北京ローカルネタ一挙に。
1. 未来,北京老城可以是这样 「北京は過去と未来でこう違いますよ」が絵つきで簡単に説明されている。この程度の絵は描けるようになりたい。 2. 北京附近又惊现一玻璃栈道!全国最长! 北京天云山玻璃栈道 行ってみたいけど、怖いような。写真見て。 3. 北京61岁副食店,卖的全是童年味道 ここは是非行ってみたい。昔ながらの食品店。 4. 花市大街,崇文人忘不了的回忆! 崇文门からちょっと南の花市大街はあまり行ったことがないけど、新华书店だけは昔からあったのでわかる。 5. 北京老旧小区改造试点名单来啦!快来看看有没有你家小区? どんどんきれいに(?)になってしまう小区。 6. 北京7路经过胡同最多 7番のバスが胡同を一番多く通る。胡同と言っても狭いところは無理だけど。 7. 18条!北京地铁又有新动作,快看看你家门口通没通地铁吧! 新しくできる/延びる地下鉄情報。 8,.北京最富艺术气息的跨河桥—昌平北七家“神华桥” 微博に登録していないと開けないのかもしれないが、きれいな橋。これ撮りがいいだけなんだろうか。 9. “好心”指路人为一日游拉客 暗访记者被讽“铁公鸡一毛不拔” 今でもあるんだね。長城、十三陵等へ行くぼったくりバス。しかも今でも土産屋に連れて行かれる。記者が潜伏して、何も買わなかったら、「铁公鸡」(ケチ)と言われた。動画見てよ。 ばあさんネタを楽しみにしている性格悪い人、待ってて。あ、でもそんなにないからね。 |
1. 男主发帖吐槽:自己是程序员、工资1万+,第一次约会请女孩吃79元的肯德基套餐,却被女孩拉黑,男子觉得女孩太物质!
月収1万元のプログラマーが友人に紹介された女性と初めて会ったとき、ケンタッキーへ行って79元のセットを注文した。映画もネットでしか見ないという。それらが理由で女性のほうは二度と会わないと言い、男性は女性に対して「物欲がすごすぎる」と不満。この2人の微信のやりとりが載っている 程序员相亲约在肯德基被对方拉黑 网友却说:活该! 「もう会いません」と女性が微信で100元を払ったら、すぐもらうオトコ。笑える。見てよ。 月収1万って、たびたび発表になる公の数値では北京の平均だからね。超高収入者が平均を上げているとしか思えないが、先日盒马鲜生からアンケートのお願いが来て、最後の個人情報のところに、月収を聞かれていて、五択の最低が1万元以下。盒马鲜生へ行くような人は高収入と考えるのか。 話は逸れるが、盒马鲜生で海鮮を待つ時に、そこで待つ知らない人達と微信でグループになっちゃうのはいかがなものかと、ブログでも書いたけど(ここ)、微博にも書いた。そしたらご丁寧に盒马鲜生からコメントが入った。 亲亲,非常抱歉给您带来这么不愉悦的服务体验,关于您反馈的问题我们非常重视,已反馈给相关相关部门,再次对给您带来不好体验表示抱歉,感谢您的支持与配合 亲亲って、お客様になんちゅー態度だ!こういう中国語が大嫌い。 2. 79年“小姑娘”的征婚帖火了:只要年入50万帅哥 绝不能是普通职员! 上海の女性が自分は「79年出生,身高1.58米,体重112斤,长相80分;学历本科,英国工作2年,回国后年薪13.5万」。結婚相手の条件として、「身高1.85米以上,阳刚帅气;985、211本科,最好在国企上班,年收入50万以上,有沪牌非国产价格40万以上的车;孝顺父母,脾气好,会做家务会做饭,婚后带孩子,最好会乐器,知识渊博,幽默」。 1979年ということは39歳か。年がいきすぎだ。体重が多すぎだとツッコまれている。 3. 女人过了30岁就像郊区房,男人有钱也不会买? 動画5分はここ。 公園で相手探し。探しているのは結婚する本人でなく、親。そこへ行った本人。じじばばが「何歳?34?ダメだ」「35以上は結婚は無理だ」なんていうじーさんもいる。動画見てよ。 頑張れ!独身、と親! |
以下のような質問のコメントが入っている。
北京の繁華街は、 ・王府井~東単 ・三里屯エリア ・国貿(CBD)~大望路 ・東直門 ・西直門 ・西単~金融街(阜成門~復興門) の他にどういったところがあるのでしょうか?? というのも、世界に冠する大都市の割に、 どうも人の集まる繁華なエリアが少ないような気がして…。 これまで、期待を込めて崇文門ですとか、上地・清河エリアなどにも足を運んだのですが、 あまり賑わっているという感じもなく…。 ここは在住歴の長い方にお聞きする他ない!と勇気を奮ってコメントさせていただきました! 燕沙や望京、五棵松や玉泉営などは未訪です。 大興・房山エリアに足を踏み入れる勇気はないので(汗)、旧城区・新城区+豊台区あたりでここはすごい人出があるよ、繁華街だよ、というところがあればぜひご教授いただければと思います。 まず、「繁華なエリアが少ない」という実感が私にはない。スポット(エリア)としては東京に比べたら少ない?そもそも繁華街の定義は?亮馬橋はお店はたくさんあるけど、それよりはオフィスビル、マンションの方が多いから「繁華街」というイメージではない。 どう答えるか、私に一日二日ください。北京に住む/住んだことあるみなさん、どう答える? |
昨日、日本人留学生から「習字に興味のある日本人を探している中国人がいます」という連絡があった。学生を探しているのかと思ったら、先方はとにかく書道に興味のある日本人ならよくて、「電話番号を教えてもいいいですか?」と聞かれて、「いいよ」と言った。
昨晩知らない番号から電話がかかってきて、習慣的にスリープボタンを押した。押してから、「あ、あの書道の中国人かも」と思ったが、時すでに遅し。スリープボタンを押すと、相手は呼び出しから話し中になるのだが、拒否されたことに気づくはずだ。 そして携帯番号から割り出したのであろう。微信の「友達申請」が送られてきた。私が承認していなくても、相手のモーメンツが見られるのだが、確かに内容は書道満載。 でも承認せず就寝。今朝、電話がかかってきた。番号を確認せず、まずは出た。果たしてその人で、用件は「〇〇という偉い書家がいて、この人がすばらしいので、あなたに作品集をプレゼントします。家まで届けに行きますので、住所を教えてください」。そして、電話でもどんなにすごい書家なのかを滔々と語る。 今朝の電話が9時くらいで、「今日行きます」と言い、「いえいえ、今日はいろいろ用があって」と言っても、「本を渡すだけです。不耽误你的时间」。そして12時半に来ることになった。 本当は12時まで中学生が毛筆を練習しに来ることになっていたが、風邪をひいたので行けないと連絡がきた。で、その中国人、11時過ぎに来たよ。中学生来てたら、どうするんのよ。時間は守ろうよねぇ。「不耽误你的时间」(お時間はとらせません)って言った割りには、1時間しゃべってった。 早い話が「このすばらしい先生の本を日本語にして、日本で出版できないか。日本で展覧会を開催できないか」。そうでしょう。そうでしょう。目的は絶対あると思った。じゃなかったら、わざわざ本を届けに来ない。 私から言ったのは、「日本の書道界は日本の中だけで完結しているから、中国の現代の書道をまったく知らなくても機能する。興味があるのは、書道の本に載っているような古典。中国の現代の書家に興味はありません」。 「今の有名な書家はみな地位は高いけど、上手い人はいない。この先生を見てください。このレベルなら日本人も認めるはずだ。あなたも見てわかるでしょう?」。 上手いよ。でも、やはり古典には敵わない。日本人の書家が本を買うなら、唐代の楷書とか、明清の行草とかであって、この人の作品集ではない。でも初めて会った人に、そこまでは言えなかった。 1時間はしゃべられて、「(その偉い)先生の美術館が通州にあるので、今から行きませんか」とまで言われた。助手を連れて来ていて、「彼の車で行けます」って。「午後用があります」って私言ったよね。本当は用ないけど、行かないわ!「400平米もあるんです」と言われたが、「うちのアトリエはその5倍だよ」と心でせせら笑う私。「改天(後日)」と社交辞令を述べる、日本人的な私。 「国貿、わかりますか?そこからバスが出ていて、808か809に乗って終点。とても便利です」。わー、うちのダンナのアトリエがある画家村じゃないか。アトリエから近いとは言えないが、バスの終点は村では一番有名な「宋荘美術館」があるところ。私、地理がよくわかる。 「主人が画家で、その通州にアトリエを構えていますよ。がっはっはー」とは言わなかった。「日本の両親が書家で偉くて」も絶対言ってはいけないと思った。その年配の人が助手に「ほら、翠先生の電話番号を聞いて。今後何かあったら連絡して!」と。 私が役に立てることはないな。 |
家特集。123ともに記事が開ける。
1. 藏在北京胡同里的30座豪宅 中国語で「豪宅」、日本語で「豪邸」という文字を見ると、ライバル心を燃やす頑張り屋なアタシ。でもここに出てくる豪宅は◯王府ばっかりだ。ふん。そういうレベルに負けても恥ずかしくないもん。 2. 最近よく記事になるのだが、郊外に広々とした一軒家を建てて、好んで住む人達。 这对小夫妻自己动手,在中国长城脚下造了个5000㎡的家 5000へいべいか。負けた。動画5分を見てよ。北京に住んで20年のシンガポール人家族。六環路の外に住んで5年。ご主人はデザイナーだ(つまり上班族でない)から、こういう交通が不便なところに住めるんだよね。 3. 不想上班,夫妻搬到北京郊区过上佛系生活 一年4万元の家賃。500平米のうち、建物が100、400は庭。うちのアトリエ方がはるかにデカいな←出た!負けず嫌い。動画も見てよね。 2も3も北京の郊外で、まわりは木しかない。私、そんなところで生活するの無理。無理無理絶対無理。うちのアトリヱに来た人は全員「いいですね。時の流れがゆっくりで」とか「静かで」などと賞賛するが、私は買い物(野菜とか肉とか)が不便でもう勘弁。ばあさんいるから余計、、、、。 この3に出てくる「佛系」という中国語については次回。 |
忍者ブログ [PR] |