× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
私の元の携帯は端末も番号も息子が使っている。どこから流れたのか、塾の宣伝がガンガン来ていてが、今だにたくさんやってくる。 息子も毎日使っているわけでないので、久しぶりに開くと、受験終わったら、夏期講習。全部読むのメンドくさいくらい長いんだけど、私の目を引いたのは「三餐配置星级营养餐」。三食食べるってことは朝から晩まで? 教育関係のほかに、偽の領収書を発行しますとか、小姐サービスまで。 提供国内外学生,白领,模特,极品法/意/俄/日韩留学生。二三线明星酒店公寓上门服务诚信热线:186××××××,无需定金,打扰见谅。 中学生に売春の広告はやめてくれい。これ本当に外国人がやってるのかなあ。おとり捜査で、是非捕まえてほしい。 PR |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
中国で小包を郵送するとき、ダンボールのほかに布の袋がある。しかも自分で針と糸で縫うんだよ。私、留学時代、旅行に行って、本を買って、荷物が多くなっちゃって、服と本を北京へ送るのに、針と糸で縫った。私の二十余年の中国生活ではただの一回だけ。
この人の場合、壊れたカバンを使っているのかな?チャックだとダメと言われたのかもしれない。すぐ開けちゃうから。 これ日本でないよね? |
![]() |
ダンナが「今日お見舞いに行ってきた。お前たちは明日にでも行ってこい」。お世話になった人が入院したので、子どもを連れてお見舞いに。っつーか、一緒に行けばいいのに、なんで単独行動? 初めて行った东直门医院。その人は力なく横たわり点滴をしていたが、1週間で退院できるという。「窓の外を見てごらん」。木が植えてあるところに増築。テレビドラマでも使われたらしい。 ちょっと喋って、失礼する。11時だったが、お昼を食べに「沪江香满楼」(上海料理)へ。 週末もお得なランチセットがあり、それを二種と蟹粉汤包を注文。この香满楼についてちょっと前に微博に書いたんだけど、老北京人から「常去吃生煎,菜肉大馄饨,油豆腐粉丝汤等等。过去没装修前油爆虾也很好」というコメントをもらった。 食後、コーヒーを飲みたくて、バスで南下し、「武咖啡」(Budo cafe)へ。 私はカフェラテ28元。 以上。 |
![]() |
|
![]() |
<6月2日>「国外転出時課税制度」の創設について 日本の国外転出時課税制度が創設され、2015年7月1日以後に日本から国外転出(国内に住所又は居所を有しないこととなることをいいます。)をする一定の居住者が1億円以上の対象資産を所有等している場合には、その対象資産の含み益に日本の所得税及び復興特別所得税が課税されることとなりました。 私、カンケーないな。 <6月12日>注意喚起:日本名を自称する中国人 最近、天津市にて日系団体・企業等に日本名「ハヤシヒデカズ(林秀和)」を自称する人物が押しかけて、少額の現金を無心する事案が発生しました。 これもカンケーないけど。 詳しくは大使館のHPへ。メルマガは登録したほうがいいよ。
あと、行ったことないけど、映画上映なども頻繁にやっているのよね。7月は9日に《穿越时空的少女》(時をかける少女)。6月27日は空手の紹介。HPから探してみ。 |
![]() |
1990年代に北京語言学院に留学していた、読者約二名へ。 21世紀の現在、語言から一番近い地下鉄は15号線「六道口」駅。私を含む朝陽区に住む皆さんは10号線乗り換えで、13号線の「五道口」下車がいいかな。13号線に乗るのもあまりにも久しぶりだった。 10号線に長く乗り、知春路で13号線に乗り換えたとき。 私:あーあ、忘れてたわ。13号線は地下鉄じゃなくて、地上鉄なんだよ 娘:中国語の地铁は地下とは限らないよ。下って言ってないじゃない! なるほどと妙に納得する私。 私自身、海淀区の学生街へ行く機会がなくて、五道口へ行ったのはこの20年でただの一回。2007年4月、ブロガーのオフ会があったときで、ビルヂングが林立しているのが眩しいなあ、変化ありすぎ!と思ったものだ。あれから8年。 といっても、前回は駅の西側しか行かなかったので、反対側(つまり語言側)が変化しているのか不明。 改札出てすぐ、成府路を東に見る↑。北に見ると↓。 成府路西側の校門。「北京语言大学 家属院」って書いてある。 郵便局~ぅ!!ここは私を含む他大学の留学生もお世話になった。だって、段ボールを送るとき、中を見ないと評判(?)だったので、わざわざ遠くからここの郵便局に来ていたのよ。あまたの外国人が。私はあまり利用しなかったけど。 体育館。 図書館。孔子像があったので、手を合わせて祈願したよ。そしたら娘が「あ、頭に鳥のフンがっ」と目ざとく。 婦人警官みたいな道路案内人がいたよ。中国の大学って森って感じだよね。 成府路の東側の校門。 校門を出てすぐ東側。 昔、この両脇はちっちゃい店がたくさんあって、外国人、チェンジマネーしてたよね。特にこの門から一番近いところにあった写真現像屋! 学院路との交差点付近。このすぐ左がマクドナルド。 この日は娘と行ったんだけど、娘が大学生のイベントに参加している間、ここから比較的近い友人を呼び出した。この人も私くらい長く北京にいる日本人。この道、舗装されてなかったよねと言う。確かにその通りだ。ここから清華大学方面に行く道も、ビルなんてなかったし、思いっきり「田舎」だったのに。 駅に戻る。線路を越えて、雕刻时光というカフェでお茶。 2007年のオフ会の前に、子ども二人ときたむー(というブロガー)と待ち合わせて、ここでお茶したなあ。 駅に戻る。韓国スーパーとか、輸入食品の多いスーパーとかがあって、さすが外国人人口の多い街。五道口、次に行くのは7年後かな。だって、用ないしー。 地図はクリックして拡大可。A五道口の駅/B校門1/C 郵便局/D校門2/Eマクドナルド/F雕刻时光 追:前回行ったのがいつなのか検索して、ジウさん(ブロガー)の記事でわかった。ジウさん、懐かしい!とっくに帰国しちまって、どうしているんだろう?思いっきり、うちの子のことが書いてある。笑える。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |