忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/13 01:13 】 |
中国ならではの車

1.  貼ってある紙は「封条」という。ダメでしょ。走っちゃ。



   

2. これ、下はダックちゃん。上はにわとり。剥製じゃないよ。生きてる。





3. 男子自制上路 前后各挂着一副手写的“粤L 今生与警察无牌!」自分で造った車に、手書きのナンバープレートで走行した男が捕まった。一応走らせられる車を造る腕はあるが、それを一般道路で走らせてはいけないというアタマは持っていないらしい。


拍手[1回]

PR
【2016/02/21 17:40 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(7)
今日は初五だから
朝から銃撃戦のような音で起こされる。今日は初五だ。

朝ご飯として、私はイヤイヤお粥を作る。卵を焼く。アトリエにはオーブンがないので、食パンをフライパンで焼き、バターを塗る。

用意が出来て、さあ食べようという時、ばあさんが「放炮」という。ええ?ご飯の前に?皆で庭に出て、花火を上げる





 ↑これ特注で作った花火入れ。夜もまたやるらしい。


 初五吃饺子だから、今日(初五=15)は餃子を食べる。そして爆竹を鳴らす(爆竹がないから、ばあさんは花火にしたが)。なんでか知らない人は日本語のここへ→「旧暦の15 不吉なものを追い出す


吃不过饺子って中国人がいう。おいしいものといえば餃子!ってことだ。普段よく「みどりさん、餃子嫌いですよね?」と言われるけど、ブログは嘘ばかりだから(おいおい。読者減るで)。ばあさんの麺が嫌いなだけだ。餃子は……。お店のは好きだからね!外で食べるときは誘ってよ!以下、餃子ネタ。


1.北京海洋館(動物園の中にある馬鹿デカい水族館)で210日から12日まで春節用の特別料理が出る。12日は「百餃宴」。餃子が食べ放題で一人228元。宋元明清のそれぞれの時代の餃子が登場というのがウリだが、餃子ってそんなに食べられないわ!まさか水族館で泳いでいる魚を具にしてないだろうな。


2. 日本的子和中国的子有什么区←これ見て欲しい。写真見るだけで楽しいし、東京の餃子屋に行きたくなる。


なんでか知らないが、ここ悪魔の館では、夜でなく昼に餃子。



 餃子の皮の横にお金(コイン)があるの、見える?大晦日に餃子作るときに入れて、当たった人はいいことがあるという気持ち悪い儀式があるが、今日もやらなくてもいいじゃないか!で5枚も用意しやがった。



 食事前はバタバタして、写真撮れず。これ食べ終わったところ。4種の具の餃子を作り、7人で食べてこんなに余った。餃子以外の料理は弟が昨晩「1949」で食べて、残り持ち帰ったもの。1949って知ってる?私は行ったことないが、日本人は結構行ってる。高級北京ダック屋。大众点评←見てよ。「5人で食べて5000元した」というコメントあり。弟は「この魚、300元だった」と言っていた。まあ安いものばかり頼めばそんなにしないけど。

 今晩は残り物で十分だ。

拍手[2回]

【2016/02/12 09:56 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(0)
投票開始:地下鉄で笛を吹くのは迷惑か

私、ヒトを待っていて、着いたのが早すぎて、ホームにいた。改札口集合だったが、改札口は寒いし、椅子もない。この駅はホームの真ん中に椅子がなくて、端にあった。そこで座っていたら、小学生が横笛の練習を始めた。下手じゃないけど、私は本を読んでいたのね。集中して読めない。ものすごくデカい音が響き渡る。私はこれを微博に書いた。


みどり:那么大的声音太影响别人。我相信在日本不会遇到这种场景。
毛さん:或许吧,日本白天真的挺安静的。就算有,也不是在地下铁,而是在什么广场呀,地下商店街的人行通道进行类似街头表演的那种。不过我觉得这还挺有意思的,在中国毕竟是属于小概率事件,而且也算新鲜事吧。
みどり:日本人从小受到了“不给别人添麻烦”这样的教育,总是考虑别人。你说的他是“就要参加比赛”的话,我能了解。但是还是我觉得不应该在这里练。
毛さん:有的人不一定觉得这是麻烦呀。如果大多数人觉得是麻烦,会有人去阻止的。如果越来越多的人觉得很不好,应该会反应给地铁方面的管理人员哒。这样就会慢慢的规范起来啦。
bellさん:这事就是文化差异了,然我也静,练钢琴都受不了。但是中国很多(大部分?)人都喜欢热闹,笛子声不算什,不算人添麻

 日本の地下鉄のホームで笛の練習したらダメだよね?迷惑(人添麻)だよね?中国人だと迷惑だと感じない??地下鉄のホームは長く留まるところではないので、私みたいに座り続ける人は少ないのかもしれない。でも、それ以前にそこで練習しないだろ!

 どう感じるのか、投票を始めた。清き一票は横のバーへ。携帯から見ている人はここへ

拍手[0回]

【2016/01/31 10:42 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(0)
市内から大きいものが移っていく

昨日から話題沸騰。北京人がみんな文句言ってる「北京動物園移転」案。「北京两会」という北京では一番大事な会議が122日から25日まであった。そこで「北京の中心からいろいろなものを外へ大作戦」の一環として、北京動物園を大兴の野生動物園に移そうとか、現在の北京動物園のあたりにニューヨークのセントラルパークのような公園を作り、動物は一部だけ残す(けどほとんど大兴へ)なんて学者が発言していて、ブーイングの嵐。「私の思い出をどこにやる!」というのが多いが、「反対してもどうせ実行するんでしょ」という冷めた意見も。


今日の写真は
12月に撮ったんだけど、アトリエから市内に戻るとき、ダンナが「寄り道して、おまえに見せてやる」と言い、連れて行ってくれた地下鉄6号線「东夏园」駅附近。私知らなかったんだけど、画家村から4キロくらいのところに地下鉄が開通していた。ええ?えええぇぇぇえええ?こんな田舎にまで延びていたとは!ここ現在更地。ブリキの壁に覆われ、これから何かができると容易に想像されるが、ナント2017年北京市政府がここに引越してくる。今、本当に何にもないよ。やたら暗いし。


先日会った日本人が「ご主人、先見の明があるじゃないですか!北京政府がそっちに行くんだから」って。いやいや、先見の明じゃないよ。逆に画家達は人口の少ない、静かな環境で創作活動したいんだから、ヒト増えちゃ困る。それにダンナがはっきり言った。「ここに家買って1番の失敗は思いのほか河北省が発展したことだ。人生最大の失敗だ」と。朝陽区から東に向かい、隣りが通州区、通州区は細長くて、東へ行くとすぐに河北省。この北京寄りの河北省はマンションが林立し、ものすごくにぎやか。北京戸籍の人達が結構ここにマンションを購入している。だから北京市内から河北省へ行く高速道路までも渋滞。ダンナ、渋滞にイライラする。




左(東)が位置的には長安街延長上の道路の一番端。これ以上は道は延びないってダンナは言うけど、なんで知ってるの?


灯りは信号と街灯のみ。だって建物がないから。


白タク。ここが地下鉄の終点ではないけど、足がない人が乗るんだろう。

あと、北京市内の大学が郊外にキャンパスを建てたり、引越したりしている。北影等高校将迁往河北北戴河 疏解先从本科开始 北京市委常委、常务副市长李士祥近日表示,疏解非首都功能,主要疏解四项功能:区域性批发市场、一般性制造业、教育医疗等服务设施,机关事业单位。北京将和河北建立密切对接,不是简单地把人挤出去,疏解出去,“将来北京的名校、知名医院也要配置过去。」デカい市場、工場はどんどん市内から出て行かされて、学校や病院もこれからヤルって。病院はひどいなとツッコみたい。

私はあまりアトリエに行かないからいいけど、それでも地下鉄がそんなに近くにできたのは有難い。10年前に郊外にアトリエを構えるとダンナが言った時に、も候補に挙がっていた。あまりにも遠すぎる。買うのは土地でなく、山だった。今つくづく思う。に買わなくてよかった。自力で行けないし。ダンナは村の発展がイヤかもしれないけど、独身じゃないんだから、家族のことも考えないとね。

拍手[2回]

【2016/01/27 06:53 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(4)
他人がドカドカ入ってくる

1カ月前、電話局から電話がかかってきて、「ネットを使っていますか?」。「はい」と答えると、「なんたらかんたら」をしてくれると言う。聞き取れない。でもこれだけは確認した。「免费吗?」。タダかあ。やってもらわないと(おいおい)。


固定電話でも携帯でもかかってくる電話の主が本物か、怪しい場合が多い。数年前は「人民法院です。最後の通達です」という録音の声。私は電話に出て、録音だと、すぐ切る。でも本物からもかかってくる。携帯だと相手の番号が表示されるけど、10086もかけてくるよなあ。これは移动(日本でいうNTT のような通信キャリア)の番号。長距離電話が安くなるとか言われるんだけど、今は10086は私は出ない。


で、この電話局、何かをバージョンアップしてくれるみたいなんだけど、いつか行きますからって言われた。翌日また電話がかってきて、「今から行く」と言うので、「これから出かけるので明日以降いつでもいい」と言った。そしたら、すぐ来たのよ。


ドア開けたら、工人みたいな若い男が立っていた。声が電話と同じだ。「え?電話で言いましたよね。私はこれから出かけるので、明日にしてください」。彼は何も持っていない。何かする人に思えない。いや、泥棒には見える。私は内心ビビっていたんだけど、「具体的に何をするの?」と聞いたら、「下に大きな箱が設置されたのを見たでしょう?それをここまでつなげて」。とにかくお引き取り願った。だって、本物に見えない。


すぐ近くに電話局があるので、聞きに行った。「なんか工事に来るって人が来たけど」と言ったら、「そうですよ」。あ、そうか。あれは本物だったのか?でも、ずっと来なかった。


おととい、「電話局だけど」といかにも電話番って感じのオバちゃんの声。「あなたの家、いつも人がいないから」って。「じゃあ明日」ということで、昨日やってきた。


  今回は2人で、ちゃんと制服を着てて、いろいろ道具も持っている。これは絶対に本物だ。え?じゃあやっぱり前回のは偽物?でもうちの電話番号と部屋番号も知っていて……怖いな。

  ドア開けてすぐにパソコンがあって、よかった。あの人達、靴脱がないから。ドアのすぐ上に小さい穴を開け、線を通す。パソコンにつなぐ。30分以上かかってたな。

  
汚す。汚す。去った後大掃除したわ。箱やコード、そのままで去ったし。

  何をしたかというと、光ファイバーにした。タダで。これをダンナに言ったら、「毎月120元払っているだろう」と。確かにインターネット使用料としてダンナの銀行口座から引き落とされている。

  息子は早くなったというのだが、どうなんだろう。

  あ、今年成し遂げたいこと。新しいパソコンを買ってもらう。



拍手[0回]

【2016/01/09 07:48 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
ダラダラしないために逐一の日記

545 起床。3人分の朝食と娘の昼食を作る。娘「ママ、今日は空気どうなの?」。私、携帯をオンにする。「え?42?え?昨日までの白さはなんだったの?


6時15 3人去る。コーヒーを淹れる。パソコンをつける。微博を見る。夜中の12時のどこぞの更新に「风来了!霾也散了!都能瞧见北斗七星了」と書いてある。


昨日のどこぞはスリラー(byマイコー)さながらこうだったもん。记者:“大妈,北京的雾霾对您跳广场舞影响大吗?” 大妈:“影响能不大吗!首先你得看清楚,我是你大爷!!!”(←笑えない)




どうでもいいお笑い劇場。中国語の勉強に→(1分)卖艺身,有骨气!我看好你!!

7 北京电视台をつけるパンを食べる。


7時半 テレビを消して、音楽かけながら、ダイエット体操


萧亚轩《表白》を初めて見る。翻唱の方がいい→童予硕&王帝《表白》

このオサルさんみたいな子、見れば見るほど愛着がわく。谭轩辕《告代》  身長191cm苏见信オリジナルよりいいかも。


掃除、洗濯、メール、微信で仕事の返事等。

10 病院へ。

11時半 肩周炎と言われた病院を出る。


1215 地下鉄「菜市口」駅D口から出る。




     南にちょっと進むと、「谭嗣同故居」がある。




    『蒼穹のを読んだヒトは谭嗣同がわかるけど、知らなかったら、自分で調べて。日本語でいくらでもっている。

12時半 昼ご飯。肠陈(大众点评」へ。



   今日の目的地は「琉璃厂」だったので、近くに食べるところないかネットで探した→「北京煮火哪家最好吃?小碗20元時間が悪かった。結構並んだ。おっさんばっかり。二锅头飲んでるし。ギャルはアタシくらいだ。
     
     北に渡り、粉房琉璃街をどんどん北へ進む。

 
   地図には何本か道があるはずなのに、西側はブリキで囲まれていて、高楼ができる模様。東側はほぼ住んでいないような平屋。





    地下通道ぐり、北へ。林白水故居というのがあった。


    ずっとずっと北へ進み、西草厂街を東へ。ここまで来たら、何度も通ったことのある道だ。



     突き当たりを北。南柳巷

    晋江会馆




      永兴庵



1350 西南园胡同



     铁鸟胡同




     これ以上南に進んでも、お店はないので、琉璃厂方面へ戻る。



      琉璃厂西街の西の方。ここで色紙を買った。


145 買いたい本は特になく、店内をウロウロ。



     バス通りに出る。



 1425    今も使われている北京師範大学付属中学。





14時半      前门西河沿街を東へ。図書館があるので、入ってみたが、見るだけはダメで、デポジット支払って、カードを作らなきゃいけない。本の貸出有り。私はそそくさと出てきた。



    京劇が見られる正乙祠詳しくは公式サイトへ。



1440 カフェに入る。昆山秋水体验馆(大众点评)。美式咖啡28元


1520 地下鉄「和平门」駅から帰途に。

16時半 帰宅。 ブログに文章を書く。晩ご飯の支度。

1820 子ども帰宅。晩ご飯。仕事のメール等。

1950 四字熟語を探す。12月末締め切りで書き初め書くから。


21 とっくに歯も磨いたし、顔も洗った。これから横になって本を読んで、まぶたが重くなったら、あの世へ、じゃなくて、明日へ。


今日はブログはもう終わり。

拍手[4回]

【2015/12/02 08:06 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
下雪了

 



1123日午前5時くらいまで雪は降って、そのあとは止むらしい。

たかだか1時間弱の講義でも、翌日までバテバテな弱っちい私。今日はぼーっとしていた。どーでもいい動画見たり。


#59##五十度香灰#:爱吃螃蟹的女孩,桃花不会太烂59 ~私に恋したお坊さん~』(59)というドラマについて(240秒)ドラマ見てないと、笑えないけど。


 ↑この「暴走看片儿」はいろんな映画、ドラマについて、ツッコんでいる。見ているモノがあったら、それについての動画を見るがいい。


・《満洲帝国分省地図並地名総攬》(満洲建国十周年記念)线地址


 


本日の北京語学習


息子が教えてくれた。板儿逼意思相当于肯定、一定例:这事板儿逼成。






拍手[2回]

【2015/11/22 15:45 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(3)
北京の街を見せてやる

北京に住んでいる人には日常見る光景なので、日本に住んでいる人向け。


    北挑戦にやってきましたーーーーーー!え?漢字がある?もうバレたか。善人はウソうけない。


   店の前で踊るの、日本にあるの?中国ではレストラン、美容院等で派手に音楽かけて、踊っている。たいていイヤイヤ。やらされてる感、半端ない。一様に無表情。

    

   これもほかの国でないと思うけど、地下鉄に乗ると、つり革に不動産等の広告がハマっている。一番初めは窓のところに置いてあった。座るとちょうど背中のあたり。これ、どこに置いても、最後は落ちるわけ。床ゴミでいっぱいよ。あれ、滑るよ。これ配ってるヤツ、死刑にしてほしい。
  あと、つり革の位置が結構高いと私は思う。つり革の中国語は拉手




これ、夏に撮った快递の配達員。ヒトが寝てるとびっくりするわ。今、雪がしんしんと降っているけど、冬だとこの人たち、どこで休むんだろう?


  
マクドナルドの配達員は多いと5000元ももらえるのか。
    



   日本に行った中国人は日本の街がきれいだと言う。北京はこうやって掃除しているし、何が違うのかなとずっと考えていた。ダンナに言ったら、「人不一样納得。
  ゴミ箱へゴミをポーンと投げて、入らなかったときに、拾うのが日本人。そのままなのが中国人。


拍手[1回]

【2015/11/19 18:15 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(3)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]