× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
かつて北京に住んでいた、ぐっちさんが作った「北京東京重ね地図」を先日たまたま発見した。北京と東京の地理がわかる人には、非常に楽しめる地図だ。
PR |
北京ではかなりな中心地に住んでいる私ですが、
日本の自宅はかなり田舎に住んでいるのがわかります。 もちろん、地下鉄も走ってない900番台のバスで揺られて2時間以上かな。 おもしろい地図だと思いました。
【2011/04/24 23:11】| | jojodosukoi #4fcdacc7d3 [ 編集 ]
|
ここ、割といいんでない? 文字も大きめだし。まぁ、気のふれたタイトルがウザいし、しょっちゅう来ようってほどの魅力は感じられないけど(って大きなお世話ですなホントに)。
以前、仕事で東京/上海、東京/モスクワ重ね地図を作ったことあるけど、皇居と他都市ランドマーク(人民廣場、紫禁城、クレムリンなど)を重ねると、南東部だけがやたらスカスカしちゃうんですよね。なぜなら東京都心南東は東京港~湾だから。なのでなるべく中心軸を内陸部に持っていきたい製作意図は理解できる。 地鐵亦莊綫はオール地上じゃないですぜ。宋家莊~大紅門、經海路~次渠南…亦莊火車站は地下です。經海路站あたりなんてもう、道すら無い荒野が続き(“經海路”そのものも今、造ってる)、駅の横では巨大な遺跡発掘作業中。地下にしなくてもいいような……。 内装はホワイト地にブラウン&挿し色イエローの座席で、ごくごくフツーのカラーリング。ケザワの「北京」は、北京地鐵全路線全先頭車輌にレタリングされてるでよ。 2015年計画図は古い。それが作られて以降、かなり経路変更とかされてますよ。しかも驚くべきことに、着工後も駅数を間引いたり駅の位置を変えちゃうのが平気な北京。たとえば6號綫は平安里と地安門の中間(德勝門内大街×平安大街が交差する廠橋路口附近)で「西什庫大街站」を着工し、ハデな看板も掲げていたのに、いつの間にやらこの駅の計画自体が無くなり……。ご建造は計画的に!
【2011/04/25 16:30】| | benz770k #4fcd230be6 [ 編集 ]
|
jojoさん:当たり前だけど、東京は発展している範囲が広いということも改めて感じられます。
鉄ヲタの方へ:文字も大きめだし←他のブログと違って、字の大きさはテンプレートによって異なる。★魅力、必要を感じる人だけが見に来ればいいんであって、しょうっちゅうじゃなくて、まったく来なくてよろしい。誤り指摘には感謝してます。
【2011/04/26 00:21】| | みどり(ブログ主) #55feb7327b [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |