× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ブログの引越しにあたり、seesaa、gooでも実際「みどりの果敢な北京生活」を開設してみた。で、いろいろ考えて「忍者ブログ」に決めて、gooはもう削除してある。gooで書いた記事を今日はそのままコピーするので、読んだことある人、重複しててごめんなさい。
あと忍者ブログについて、「サクサク開ける」とか「○○の使い勝手が悪い」とか、感想を是非教えてください。 ーーーーーー※ーーーーーー※ーーーーーー※ーーーーー 3月のある日。 息子「ママ!全家福(quánjiāfú)の写真が学校で要るんだけど」 私「最近撮った写真はないな。だいたい4人で撮らないじゃん」 息子「3人でいいの。だってパパは一緒に住んでないから」 おいおいおいおいおいおいおい。それ私が言うんだったらいいけど、息子が言うのって?? 息子はパパが大好きなのに、そんなことを言うなんて絶対ワケがある。そのワケは2分でわかった。英語のノートを出してきて、宿題を始めたのだが、写真を見ながら英語で家族の紹介文を書くというものだった。そりゃあ登場人物少ないほうがラクだわ。 息子「ママ!家庭主妇(jiā tíng zhǔ fù)って英語で何ていうの?」 私「いや、ママ家庭主妇じゃないから。translaterって書いてよ」 息子「ええ?だってママ、仕事してないじゃない」 私「いいから、translaterって書きなさい」 実は私は家庭主妇の英語がわからなかった(おいおい)。でも息子はネット検索して調べ上げ、無事宿題を書いた。いったい何を書いたのかチェックしようとノートを見ると、こんなことが書いてあった。 日本語にすると「母は主婦です。よんじゅううんさいです。姉は12歳で生徒です。ボクは10歳で生徒です」。おいおい!こんなんでいいの?これが翌日提出された。 今日の学習単語: ①全家福(百度百科から) 全家福,是指全家人的合影,也是陕西的传统名菜。 英語で“a photograph of the whole family”。 ②家庭主妇は英語でhousewife。 PR |
ハウスワイフってなんか蔑称っぽいのでhomemakerという呼称も近頃ではあるようです。あたしゃーほとんどhousemaid状態だけど~。
【2011/04/23 14:40】| | Wanko #9866b302d4 [ 編集 ]
|
先日中国人の友人にメールを送るときに、「全家福」という言葉が出てこないで結局「一家全員の写真」と表現しました。やっぱり日常的に中国語を使わないと即座に浮かんで来ませんねぇ。
「翻譯者」兼「家庭主婦」のみどりさん、これからも楽しみにしていますからね。
【2011/04/25 06:01】| | 功夫man #54985fffdf [ 編集 ]
|
私はこの母子家庭においてメイドって感じじゃないな。家庭教師?
功夫man氏、お元気ですか?今でも中国語を使っているんですね(ってお仕事何か知らないが)。私も的確な中国語は全然出てきませんよ。
【2011/04/25 23:56】| | みどり(ブログ主)じゃけん #55feb7327b [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |