× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
息子に告白されて超ビックリ。 周吾:周ね、广东话(guǎng dōng huà)勉強してんの 私:えええええ?どうやって? 周吾:自分で 私:えええええ?クラスに出来る子がいるんだ 周吾:いないよ 昨日はネットで発音を聞いて遊んでいた。いや、勉強していたと言うべきか。いつからそんな高尚な趣味を? こういう便利なサイトがあると昨日知った→「粤语发音词典」←ここに漢字を打ち込むと、発音してくれる。たとえば昨日、息子が「不对」と入力して、「ぱっとい。ハハハハ」。「ぱっとい。ハハハハ」と笑いながら学習。本人に確認していないけど、広東語の歌の影響かな。 beyond の『海阔天空』。試聴ここから。 うちのばあさん、長いこと広州にいたから、広東語ちょっとわかる。それで子ども達に「ニーハオはレイホウって言うんだよ」と教え込んでいた。私も子どももずっと「レイホウ」だと思っていた。昨日。 娘:ママ、你好って入れてよ (聞くと、レイホウじゃなくて、ネイホウだった) 子ども二人:(声を揃えて)おばあちゃん、間違ってるじゃない!! 騙された!仕返ししてやる!広東語で(おいおい)。 PR |
おひさしぶり。
何気に広東語ちょっとわかるLUOです。 広東語をしゃべる人はナニヌネノとラリルレロが区別がつかない人が多い。だからネイホウでもレイホウでもOKかも。 しかも「違う」というときは実際にしゃべるときは「不対」ではなく「唔是」というし… おばあちゃんにならったほうが、意外と正解かも。
【2013/06/21 17:50】| | luo #7352342399 [ 編集 ]
誠に久しぶり
広東語までおわかりになるとは、さすが才女LUOちゃん。区別がつかなくても、どっちかの発音じゃないのか?「唔是」なんて読めないわ。オッスじゃないし。
|
beyondの海阔天空、5月に会った時も周吾君は聞いてたね~。
渋いなぁ~。 この歌は、日本語版もあります。 http://www.tudou.com/programs/view/L3hZxTKgph0/ 生前の黄家駒曰く、意味はわからない・・・と。でも、上手よね。 実は、私は日本語版CD持っていたんです(今は姪っ子所有)。
【2013/06/21 20:18】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
日本語版知らなかった
そうそう、5月頃のマイブームだったらしく、部屋に寝っ転がってiPhoneで聴いてた。最近ないな。飽きたか。日本語版、後で息子に聴かせます。
|
私ね、黄家駒が日本のバラエティ番組の事故で亡くなった時に、ファンだった友達に付き添って芝の増上寺で行われた葬儀(ファンの為のね)に参列しました。
beyondのメンバー一人一人に礼(鞠躬)しました。 彼らの音楽がテレビ番組で使われ始めて、人気が出そうだったのに、残念だった。
【2013/06/22 08:00】| | 近所のボヤで起されたマリズ #5804baaddf [ 編集 ]
へええ
日本で葬儀があったんですね。あれ何年だったか?そもそも中国系有名人知らないから、beyondも一人亡くなってから初めて知ったかも。
|
そうそう、広東人nとlの区別つかない人多いですよね。若い頃のベッカムもnとlの区別ついてなかったな、ってあれは英語か。
うちの大仏も広東語いけますが、大抵カラオケとか香港の連ドラで学んでるみたい。 北京にいる時思ったのは、意外と広東語に触れる機会が多いから、広東語カラオケ歌える人達が多いなと。 大連語はよくわかんないけど、大連人の先生の話す英語が妙で笑ったって、そこツボじゃないのか。
【2013/06/22 13:34】| | wanko@広東語は聞いてわかる程度 #9866b302e0 [ 編集 ]
闽南語は一生ご縁がないだろうなあ
nとlの区別つかないというのがよく理解できません。ニイハオと言わず、リイハオって言っても、同じってこと?私は北京にこんなに長くいても、広東語に触れることは皆無。wankoさんがいた環境と違いすぎるってことか。★さすが英語が出来る人はそこに言及。動画の下のコメント欄(だったかな)で英語に触れていた人が多かったから、ツボでもあるでしょうね。あと先生のセリフ「○○、なんてん!こうしなさい」って、いかにも学校で先生が言いそうなセリフってとこが、リアル感あり、かな?
|
僕も参加させて下さい。
広西省柳州で仕事してた頃、中国人老板が中国各地方の方言を話せる人で、一緒に出張すると、上海とか広州で上海語や広東語を話している姿を見て、よ〜し!俺も広東語をマスターするぞぉ!と帰国した際に広東語の教材を買って駐在地で勉強してました。広西省自体が広東語の影響を強く受けていて、広東語を話す人が結構いましたし。 結果、普通語も不到家の僕は、ネイホウ、ンゴイで終わってしまいました。 語学は天性の力が左右するものと痛感しました。 はぁ〜……
【2013/06/24 21:37】| | 功夫man #7f4cb35c86 [ 編集 ]
天性ねえ
私はこれからも北京に住むだろうから、上海語や広東語などの第三言語はもういいです。今から学習する余力なし。普通語を磨かないと。★私は「語感」(中国語yǔ gǎn)が大事だと思っています。いくら語彙が多くて、ペラペラしゃべっているようでも、まずは発音が正確じゃないといけないと思う。あとは言い回し。外国語のレベルは高くても、やはり外国人が話している中国語(英語)だなって人いるじゃないですか。ああいうふうになりたくない。この1カ月ありえないくらい忙しかった。もう落ち着いたので、しっかり中国語学習しようと思います。
|
字幕見ても全然笑えないし、意味もわからん!何がそんなに可笑しい?
大連語の変な発音?語尾(哈とか)? 変な発音なのに、エラソーに人を批评している(?)その態度? 謎だ。
【2013/06/28 09:11】| | 日本語ペラペラ刘德华のほあほあ #4dab981b52 [ 編集 ]
今、途中5回くらい止めて、娘に解説してもらいました
まずは、なまっているから可笑しい。人名と数字がやたら出てきますが、英語の先生が生徒のテストの点を言っている。先生は攻撃的に「できないなら幼稚園からやり直しだ」などと生徒を叱っている。「〇遍」と出てくるのは、テストの問題と答えを〇回書きなさいということ。一番最後に「平方。立方」と出てきますが、テストの問題と答えを40回書いてこい!その日に書き終わらなかったら、平方(つまり40×40=1600回)書いてきなさい。立方というのは、40×40×40回書いてこいという意味だそうです。ああ、少し理解できたわ。
|
|
忍者ブログ [PR] |