忍者ブログ
  • 2024.12«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.02
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/01/25 08:52 】 |
みどりにもある。中国語が通じないときin北京薬屋
 息子の鼻の調子が悪いとダンナが言い張り、友人である医者のところへ連れて行って、漢方薬を処方してもらった。翌日、私が薬を買いに行く。よく「中药代煎」と書いてあるが、薬局で煎じてくれるので、やってもらった。自分で鍋で「熬药、やだもん。

 1副3元。薬代と別に9元を払う。3時間かかると言われ、十分な時間を空けて取りに行き、支払ったときの領収書を見せた。
 
私:我是上午来的(午前中来た者ですが)

薬屋のおっちゃん:ぱーるな?

私:???(領収書見せて)我是来取药的(薬を取りに来たんですけど)

薬:ぱーるな?
 
 このみどり様が北京において中国語が通じないことは珍しい。わからなくても、聞き返したらたいてい通じる。キャッチボール1、2くらいで。でも、このときはどうしても通じなかった。頭が真っ白になる。「ぱーる」が「盘子」(お皿)のr化「盘儿」だと思った。もしかして薬は鍋に入っていて、私が容器を用意すべきだった?もう埒が明かないので、「我是外国人。我不明白什么意思」(私は外国人で、どういうことなのかわかりません)とはっきり言った。そしたら、おっちゃんが「これ」とテーブルにあった番号札を指した。
 
 そうだ。番号札をもらっていたんだった。そこで「ぱーる」が「牌儿」だと即理解。私が普段外国人であることを明かすのは、「わかりましぇーん」とトボけたいときの護身術(?)だが、今回は屈辱を以って、外国人だと名乗った。相手も外国人だとわかったら、わかりやすく説明してくれるからね。
 

bd5127bf.jpeg

 本日の学習単語:熬(áo)。「漢方薬を煎じる」、「お粥を作る」の動詞は「」。知らなかった人はgoo辞書見て勉強して。

 

拍手[9回]

PR
【2012/03/09 08:54 】 | nブログ、私 | 有り難いご意見(2)
<<中国でも話題の日本人の作文、中国の学生のダメなとこin北京 | ホーム | 夢と現実のはざまで「如果体」in中国>>
有り難いご意見
困りますよ!
会社の昼休みに茶を飲みながら読んでいて、“ぱーるな”の所で可笑しさのあまり、茶を吹きそうになりました。必死で耐えたら鼻に逆流し、盛大に咳き込んじゃいましたよ…。
【2012/03/10 18:45】| | 二鍋頭 #4cd61cc30b [ 編集 ]


ここそんなにしてまで笑うところですか?
勤務中はやっぱりネット開かないんすね(当たり前か)。また困らしてやるぅ!
【2012/03/13 12:07】| | みどり法新社フランス通信社(AFP) #55ff3db280 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]