× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
1. 微信では日本人会図書室の任さん(日本語出来る中国人)が紹介している内容がいつもふむふむと思う。7月のたとえば、北大新任校长王恩哥值得分享的十句话 第一句:结交“两个朋友”:一个是运动场,一个是图书馆。不断地“充电”、“蓄电”、“放电”。 第二句话,培养“两种功夫”:一个是本分,一个是本事。做人靠本分,做 事靠本事,靠“两本”起家靠得住。 第三句话,乐于吃“两样东西”:一个是吃亏,一个是吃苦。做人不怕吃亏, 做事不怕吃苦。吃亏是福,吃苦是福。 第四句话,具备“两种力量”:一种是思想的力量,一种是利剑的力量。思想的力量往往战胜利剑的力量。这是拿破仑的 名言。一个人的思想走多远,他就有可能走多远。 第五句话,追求“两个一致”:一个是兴趣与事业一致,一个是爱情与婚姻一致。兴趣与事业一致,就能使你的潜力最大限度地得以发挥。恩格斯说,婚姻要以爱情为基础。没有爱情的婚姻是不道德的婚姻,也不会是牢固的婚姻。 第六句话,插上“两个翅膀”:一个叫理想,一个叫毅力。如果一个人有了 这“两个翅膀”,他就能飞得高,飞得远。 第七句话,构建“两个支柱”:一个是科学,一个是人文。 第八句话,配备两个“保健医生”:一个叫运动,一个叫乐观。运动使你生理健康,乐观使你心理健康:日行万步路,夜读十页书。 第九句话,记住“两个秘诀”:一个是健康的秘诀在早上,一个是成功的秘诀在晚上。爱因斯坦说过:人的差异产生于业余时间。业余时间能成就一个人,也能毁灭一个人。 第十句话,追求“两个极致”:一个是把自身的潜力发挥到极致,一个是把自己的寿命健康延长到极致。 中国は詰め込み教育だと思っているでしょう。まあそうだよ。現役中国人大学生複数にインタビューした人の話を聞いたんだけど、中国でもグループ作って話し合わせたりしていると。私、それはビックリした。従来の教育と変わってきているのかもしれない。そしてそうであってほしい。
2. これは7月に私のとても好きな人が(って言っていいのか?本人、これ読んでないだろうなあ)微信で転送していた。50条记录 牛人 26岁时都在干嘛 「牛人」ってわかる?「牛」がスゴいってことだから、すっげえ人って感じ?その人たちが26歳の時に何をしていたかっていう話。全文を読みたい人はここへ。 1、邓小平26岁时。领导百色起义。创建中国工农红军第七军、第八军。 2、毛泽东26岁时。在湖南创建共产主义组织,并参加革命。 3、周恩来26岁时,巴黎回国归来。在黄埔军校任政治部主任,国民革命军第一军政治部主任。 42、比尔盖茨26岁时,已经创立微软公司6年了。39岁就成为了世界首富。 43、贝多芬26岁时,听力失聪。但是他扼住了命运的咽喉,最终5年后创作了著名的《命运交响曲》。 50、现在,大多数人26岁时,在找工作。 私は北京で留学してた。東京で大学出て数年働いて、その貯金で北京に舞い降りた。26歳で王強と知り合った。さあ、アナタは26歳のとき何をしていた?
3. 外国人眼中的日本(外国人が見た日本) 男性の平均寿命が79ってことはいつの統計?今は80過ぎてんだよね。日本人が日本の紹介をしたら、こういうふうにはならないと思う。
息子9/1から、娘9/2から新学年開始。夏休みが終わるーーーーー!今落ち着いてPCに向かえない。箱根の続きは来週だ。 PR |
なぜ、26歳という年齢を選んで調べたんでしょうね。この歳に何か意味があるのかな?
と、いうことで、僕にとっての26歳は、人生の転換の年でした。 26歳の年、1991年9月2日、北京師範大学に語学留学しました。 北京で思い切り武術の練習をしたい、という思いで、勤めていた信用金庫を辞め、1年半アルバイトをし留学資金を貯めて、26歳の9月、みどりさんと運命の出会いをする北京へ行ったのです。 その後の人生は、この北京留学から中国や中国語と深い関係を持ちながら50歳になろうとする現在まで続いています。 もちろん僕は牛人ではないけれど、「26歳」は、最も忘れることの出来ない年齢なのです。 うれしいですね、26歳が話題になって。
【2014/09/01 22:18】| | 功夫man #582fcc0f0e [ 編集 ]
|
功夫man氏、いろいろ調べて、偉人は26歳ですでに何か成果をあげているというのを見つけたからじゃないでしょうか。まあ早い話は、「今の若いもんは何してんねん」ってことでしょうね。まあ昔と時代は違うから、ニートじゃなければ、目標があって、勉強していて、定職に就かないとか、そういうのなら、まあいいんじゃないかと思う。ただ、学校卒業して、経済的に親に頼っている人多いけど、許せない。
【2014/09/02 11:24】| | みどり恶作剧(しわざ) #55ffc389e9 [ 編集 ]
|
その頃は働いたお金持って ワーホリ行ってました。
前日まで親は冗談だと思ってましたが(笑) 当時はまだ、カナダとオーストラリアとニュージーランドしかなくて カナダに行きたかったけど抽選で2回も外れて急遽 ニュージーランドに変更しましたが、今ここに住んでみて思うことは 結果オーライです。
【2014/09/03 01:14】| | むぅ #90bd242e46 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |