× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
(写真はクリックして拡大可)
一応行く前に百度百科で説明は読むの。「方家胡同」には日本が占領していたときの偽市長(中国の言い方)、劉玉書※の住まい、清末に建てた北京最初の図書館等があった。今はすべて一般の住居となっているとか。百度百科 地下鉄「北新桥」で降りて、雍和宫方面に向かって、北へ。四つ目の胡同が方家胡同。入口。 地図に「循郡王府」と書いてあるし、大きな扁額にもそう書いてある。循郡王は乾隆帝の三番目の子ども。見学はできない。「方家胡同小学」とも書いてあるが、この門は子どもの出入りに使っていないようだ。もう少し西に進むともう一つ小学校の看板がある。 このあたりで自転車に乗ってる白人を何人か見かけた。うちの近所じゃね。そういう人種はお目にかからない。静かに住みたい住民には迷惑そうなカフェとか結構あるよ。 この日の目的地「方家胡同46号院」。元は工場だった。今は映画を放映したり、展覧会を開催したり、カフェも複数ある。 TAM(というギャラリー)の日本人が微博で載せてた写真を見て、行こうと思った。 「城市:置入,再现」(一本杂志的方法) 方家胡同46号院の敷地。13000平米。 紅い建物は「礼堂」。 私は友達と一緒ならコーヒーでも飲むが、一人のときは休まない。 バスに乗って、中国美術館前の美術用品店と、またバスに乗って王府井书店へ。用が終わって、东方广场へ。 この1.2年で北京はチーズケーキや激増よね。かみんぐすーん。「あんくるてつ」は日本で有名? フードコートでいつも10人以上は並んでいるチーズケーキを初めて購入(美丫妈妈的起司蛋糕)。平日の15時だからか、行列ではなかった。39元。直径15cm。味は、、、軽い(味じゃないか)。 バスと地下鉄で計3時間の旅だった。1日1万歩は歩くようにしているからさあ。 おまけ:※劉玉書……日本に留学し、陸軍士官学校を卒業。 PR |
偶然ですけど、方家胡同に今日行ってました。目的はちょっと違って、もふもふ系のニャン、ワンと触れ合う旅だったんですけどね。でも結構面白いお店が多かったです。
【2014/10/08 19:00】| | beixiaojie5 #96f74101ca [ 編集 ]
|
夜じゃないと開かない店が多い?閉まってるとこ結構あった。っていうか、面白いお店が一軒も見つけられず、コーヒーの一杯も飲まず、次の目的地へ移動したよ。
【2014/10/09 08:00】| | みどり侧耳倾听(耳を澄ます) #55ffc315c4 [ 編集 ]
|
これ、望京のユニクロのあるモールの地下にもありました。
実は、大阪に昔から 「りくろーおじさんのチーズケーキ」という この「アンクルてつ」とそっくりのチーズケーキがあって、 望京で初めてこの「てつ」を見た時は、そのパクリだと思ってました。 で、今調べたら、「てつ」の方はもともと博多の名物だったらしく 今も販売しているそうです。 「りくろー」と「てつ」の関係についてはわかりませんでしたが、 この「てつ」のチーズケーキは、2つの会社が販売していて その一方がどうやら海外で販売してるようです。 同じ商品名?のものを2つの会社が販売しているという 状況が気になり調べたのですが、いまいちわかりませんでした。 が、私と同じ事を考えた人がいたようです(笑) http://hedgehogsroom.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-c0b0.html http://new-hakataeki.com/ming/mingsweets.html 残念ながら「てつ」の味は、私にはイマイチでした。
【2014/10/15 06:24】| | むぅ #90bd242e46 [ 編集 ]
|
むぅさんは絶対舌が肥えていると思う。私、はっきり覚えているけど、以前まずいと言ったもの、私、問題なく食べてるもん。チーズケーキなんてどう作ったって味は大して変わらないと思うので、自分でも作ってみようと思っている。
【2014/10/15 09:12】| | みどり一旦爱上一个人(誰かを愛すると) #55ffc350f2 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |