× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
淳子さん:友谊商店はアイス屋さんがあったからよく行ってましたよ。大抵はロイヤルゼリーや羊の胎盤クリームを買ってました。 あとは塞特とかでパンダチョコを買ってました。
鼓楼近くの洋服屋で父にブルゾンを買ったことがありました。とても安かったと思う。数年後に真空パックになってる北京烤鸭を買って帰ったことあります。 美味しかったなぁ。 それから2000年近くには百貨店で、メイベリンとか化粧品コーナーが出来始めて、メイベリンのリップがやたら安いから爆買いしたわ。保定で。 みどり:90年代前半のお土産の定番は友誼商店でロイヤルゼリー、片子癀のパールクリーム。 羊の胎盤クリームが分からない。鼓楼近くで買い物したことはない。というか、あのあたりほぼ行ったことなかった。メイベリンはテレビCMをよく見た。 功夫さん:初中国の89年1月、王府井の百貨店?で当時の同僚だった女の子に、青色ベースで花の刺繍が入ったチャイナドレスを買って帰りました。その娘のサイズなど知らなかったので、勘で選びました。帰国後チャイナドレスを渡し、喜んでもらいましたが、それを着た姿を見ることはありませんでした。数年後、「お姉さんが、友人の結婚披露宴に参加した時に着て行ったよ」と、僕がその娘と結婚してから聞きました。 みどり:日本人留学生、本帰国の直前にオーダーでチャイナドレスを作ってる人多かった。私は今より8キロくらい体重が少なかったが、それでも「太ってる人が作るのは」と遠慮した。実際痩せてない人が着せてみてくれて、価値観が違うんだと思った。 東北さん:人民元を買いました。 あの辺りは个体户(今はこれ死語?かぁ)がぎっしり露天商い(夏祭りの夜店状態)していました。このおかげで、留学生の私らは時々プチ贅沢して北京飯店の『五人なんたら?』で涙が出るくらい、美味しかった定食食べられました。 みどり:人民元は語言学院で換えていた。秀水は露天でしたよね。南(長安街側)から入ってすぐ右に屋根があるところがあって、それはそこの建物の一階だった?建物から突き出て、屋根があった?秀水はTシャツ、ダウン、シルクいっさいがっさい(パンツ、パジャマ、シャツ)、小物も売ってましたっけ?写真撮っておけばよかったな。 『五人百姓』は今でもある。当時は京樽がやっていた。大学が近くでしたが、私の前の代の日本人二人が先生と同学達にお世話になったといって、ご馳走したらしい。そんなんできないわ!と思って、私はしなかった。大众点评で調べた。ここへ。 マリさん:秀水市場とか、友誼商店、工艺美术服务部,外文书店,琉璃厂,前门,潘家园,红桥は、皆さんも出かけていたと思います。私は、白孔雀芸術世界(住所 徳勝門外北濱河路39号)なんて所にも行きました。友誼商店っぽかったけれど、ロウケツ染めクロスとか買いました。秀水は、よくシルクのパジャマを頼まれました。 チャイナドレスは、婚約のお祝いに義両親がプレゼントしてくれました。布は、前門で買って、新街口の小さなお店で採寸して仕立ててもらいました。新街口商场の裏隣の店ですが、最近無くなってしまいました。 みどり:白孔雀芸術世界って行ったことあったのかも忘れたけど、場所はわかる。なんで住所が正確に書けるの?まさか今でもある?工艺美术服务部は王府井だよね。今もある。10年くらい前に従兄が北京に仕事で来て、一緒に行って、彼が奥さんにネックレスを買ったのが最後で行ってない。 新街口商场、わかる。新街口は最近ではギター買おうと思って行ったのが今年一回。その前は8年くらい前(ご本人達読んでると思うけど)、駐在員の奥様達とTシャツを買いに行った。私はタンクトップで前に中国の国歌が印刷されているのを買った。ヤフーのブログに書いてあるはず。あの店あのあとすぐなくなったけど、そういうTシャツ欲しい。 最後に私から。痩せる石鹸をお土産に頼まれたよね。どこで買ってたんだろう?日本だと3個1万円。北京で1個30元くらいだった? PR |
黄金周に帰った時、新街口をバスで通ってぶったまげた。
変わっちゃった~。 渋滞がなくなるのは良いけど、昔の面影が無い。徐悲鸿の博物館なんてビルだもん!! 海草石鹸は、95年か96年頃に、成府路东口辺り、学院路沿いにあった小さな店で買った。23.5元か、25.3元だったはず。 语言学院に留学していた友人が、ここが最安値だと言ってた。ただし、バッタモンでも責任は持てないと・・。 Tシャツとかは、今の奥体中心というか北土城辺りに熊猫环岛という自由市場があって、そこの露店に20元くらいで売ってたんだよ。友誼商店で50元とかする太極拳パンダのとかね・・・ その熊猫环岛のパンダは、今は、望京にあるよね(昨年みどりさんと行きましたな~)
【2017/07/16 16:55】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
みどりさん、惜しい!
胎盤クリームは ピンクの丸いプラスチックケースに 入っていましたよ。 周りの子たちも、ごっそり買ってた記憶があります。 写真のクリームも語言学院の小卖部にて販売されてたような気がするなぁ。 sumariさん、私も丸ごと真空パック北京烤鸭を買って日本に持ち帰りましたよ! 一羽丸ごとは食べきれませんでした。ご丁寧に酱と煎饼も。 今では、横浜中華街の食べホで ありますから飢えなくなりましたね。 |
私が貰ったのは、実は真空パックではなく、朝焼きたての丸々のダックなのです。
それもビニール一枚でしか包んでなく、匂いプンプンでした。 ちなみにそんな代物を持たせたのは、当時付き合ったダンナさんです。 普通真空パックですよね。 しかしよくもまぁ、捕まらなかった事です、笑。
【2017/07/17 00:02】| | sumari #6af6e3ef57 [ 編集 ]
|
ピンクのちゃっちいケースの胎盤クリーム覚えてます。
値段もそんなに高くなかった。 私が買ったのは、羊の胎盤だと言われた気がした。 片子癀も、友人が大量に買って帰った。なんでも、母親に頼まれたとかで、着付け教室をやっている先生と生徒さんが、メイクの下地に使うんだと言ってたそうだ・・・。 陶器のケースでちっこいんだよね・・でも重い。 南锣鼓巷で春に見たけど、パワーアップバージョンもあったっけ。久しぶりに買って見るか?
【2017/07/17 09:56】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
マリズさん、新街口は大学から近かったけど、そんなに行ってない。徐悲鸿の博物館へ行ったのも子どもが生まれてからだよ(ブログを始めてからだったかな?)。そして、その後ずっと改装中で、もう開館しているんですね。近代的になっちゃったんだ?それでも行ってみたい。
やせる石鹸は27元くらいだったかな。 淳子さん、「惜しい」じゃなくて、私そもそもソレ知らないから。忘れているだけかも。 それより「食べホ」という日本語を初めて知ったわ。 sumariさん、ダックは朝から売ってないよね?どういうお店?真空じゃなくて、できたてを持って帰れというのは迷惑にほかならない。さすが大和なでしこ。 マリズさんの記憶力はすばらしい。私の記憶力の10倍くらいだよね?一緒に南锣鼓巷へ行った去年だったか、「へんしこう」クリームが売ってましたよね。今買う人いるんだろうか?
【2017/07/27 16:15】| | みどり現在新宿 #9a8ac675d3 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |