× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
マダム6人でジャージャー麺を食べに行った。皆さんは「これは日本では食べられない味」と嬉しそうだが、私はやっぱり好きじゃない。やっぱりお米のほうが好き。 ジャージャー麺の店に絶対ある一品料理の「灌腸」[guàn cháng]と「麻豆腐」[má dòu fǔ]を頼んだ。いつも、原料は何かと話題になるが、私調べたことがあるのに、すっかり忘れている。それで、思い出す意味でもう一回記事にする。 以下青字部分、アタシのヤフーブログよりコピー。 炸灌腸……元は「猪大腸灌制進淀粉、碎肉制成的」(豚の大腸に片栗粉と肉を入れて作ったもの)だったそうだ。今は「粉条+干粉」(太目の春雨+片栗粉)。 作り方は動画でここから。老北京风味小吃 炸灌肠(3分23秒)私は数日前スーパーで「灌腸」を売っているのを発見した。細長い塊で売っていて、それを切って揚げるだけ。 次は「麻豆腐」。これもスーパーで売っているが、市販のものは「おから」でしかないので、野菜や調味料を自分でいろいろ足さないといけない。作り方は動画でここから。 赵氏老北京麻豆腐(6分34秒のうち2分30秒くらいから見ればよい) 「一般百姓炒麻豆腐要用羊油、黄酱加上黄豆芽或青豆芽以及雪里蕻要炒至黏黏糊糊的,呈灰绿色,炒好后,将炸好的红辣椒油泼在上边即成」。麻豆腐を炒めるのには羊の油を使う。黄酱(味噌)ともやしとセリホン(※)をねばねばになるまで炒めて、灰緑色になって、十分炒まったら、最後に揚げた唐辛子をかける。 動画は見れば見るほど作る気になれない。メンド臭すぎるわ。 姐さんへ:あの、なんか細い物体は中国語で「雪里红」[xuě lǐ hóng]、日本語で「セリホン」でした。日本語でここに詳しく書いてあります→知泉Wiki。中国野菜だから名前も「しゅえりーほん→せーりーほん→せりほん」なワケだ。 PR |
|
忍者ブログ [PR] |