× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
4月10日(月)、14日(金)、21日、28日
10時半から「BAKER&SPICE」(亮马桥外交办公大楼1階) 4月7日(金)8日(土)、15日、22日 14時から「カフェバーShala」(建外SOHO西区17号楼地下1階)毛筆可。 1時間100元(毛筆、篆刻1時間半150元)。前日までにメールでmidoriiro★sina.com(★を@に)へ申込みのこと。 久しぶりに書道ネタ。 中国の小学校に毛筆の授業がまったくないというと、日本人は驚く。もう10年以上「必修にする」とニュースにはなるけど、実現しない。必修にしなくても、少しはやる学校があってもいいと思うけど、教える先生が足りないというのもニュースになっていた。ここに人材がいるのに! こんなニュースも。 教育部 我国急需50万书法教师 教育部国家语委:高校学生应具有一定的书法鉴赏能力 タイトルがこうなわりに書道について大して書いてないけど、大学生が書道の鑑賞力を持つこと。北京の国家博物館、故宮とあんなにもすんばらしい書作品があって、それを見ないのは中国人としてもったいない。まして学のある大学生。 教育部:书法特长加10分! 97个书法术语,你都知道哪些呢 書道に関する専門用語。 学书法不会提按?请看动画演示! 画画的你一定要懂些宣纸的必备知识! 破译甲骨文:一字奖励10万元 书法100题,答对30题算你及格! 中国書道体験ブログ ちょっと古いけど、北京で日本人が中国人の先生に書道を習う記事。ホワイトボードの字が先生の書いたものだと信じられなかった。 PR |
ぜひ翠さん、活躍して下さい。
大学でまるくす主義の授業が 必修と知りました。 モト旦那に聞いたら 確かにあったと。
【2017/04/06 09:35】| | 淳子 #4a28de86ba [ 編集 ]
|
「必修と知りました」はいつの話?フルシチョフの頃か(おいおい)。うちのダンナ達の頃は必修だったでしょうね。
【2017/04/06 18:46】| | みどり无精打采,泄气,松劲(気が抜ける) #4dab708def [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |