× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
清明節で三連休だったが、市内にいて、子どもがいない日が一日あり、「こりゃー歩くしかないでしょ」と表に出た。地下鉄に乗って、北海北で降りる。
北海公園の北門まで300mくらい東に歩く。チケット売り場が長蛇の列。連休に観光地なんて行くもんじゃない。でももう来ちゃったし。おじさんが「もっと前に進むと北門があるよ」。そこは西北門だった。さらに150mくらい歩いて、切符を買う。10元と20元がある。迷わず安い方を買う貧乏人。ここもヒト多かったけど、ちょっと並んで、敷地に入る。 北側なんて20年ぶり?いつも南から入り南の一帯しか行かなかったし。今回の二つ目の目的地「九龍壁」はおまいらには見せないよって書いてある。 中国の不親切なところはいつまでと書いてないところだ。 一つ目の目的地へまっしぐら。 途中、え?郵便局?と思って入る。 赤いボックスには七夕、端午節等と書いてあって、その日に着くように手紙を送れるのかな。 そして、見たいところにやってきた。 閲古楼。 乾隆十二年(1747年),乾隆帝诏令将内府所藏魏晋至明末历代书法家计134人的340件书法手迹,汇成《三希堂石渠宝籍法帖》,並摹刻上石,共刻石495方。 魏晋から明末までの書作品が彫られている。ここに行くツアーを実施するのに予習しようと思って、わざわざ出向いた。ここに作品すべてが収蔵されている本が売っているのだが、ビニ本で中が見られない。中身が見たいが、見せてもらえない。重い本二冊なので、やめた。写真をガンガン撮って、それでいいや。ここの作品については後日。 南門から出て、コーヒーを飲むのをどこにしたらいいか迷う。とりあえず東へ。中国美術館を通ったので、降りて、向かいの美術用品店で洋紙を買う。 そこから歩いて東四まで行き、南下して、カフェに入る。 意咖多(大众点评) 礼士胡同は何回も通っていて、入ってみたいと思っていた。 冰拿铁38元。今知ったが、老板はコーヒー入れるコンテストなんかに出るようなヒトだった。2015世界手冲大赛(動画13分)。 南下。ウロウロ。 PR |
北海あたりは留学以来行ってないので、
ぜひ散歩に行きたいです。 次回の訪中のミッションとしておきます♪
【2017/04/11 13:34】| | sumari #8d44c749e8 [ 編集 ]
|
行ってない有名な観光スポットあるんじゃない?私ら滞在3年とか決まっているわけじゃないから、いつか~と思っていたし、子どもが小さい頃ってお手伝いさんがいるわけじゃないから、悠長に行動できなかったよね。
【2017/04/11 19:20】| | みどり放心,放宽心(気が休まる) #55fff88e13 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |