× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ばあさんの何がアタマにくるって、私が火をかけている、その火を必ず弱火にすること。昨日はとうもろこしをゆでていた。私が「あと5分くらいで大丈夫かな?」と一回台所へ行くと、ちょうど台所からばあさんが出てきたところだった。イヤな予感。というより絶対弱火にしてるに決まっとるわい。
果たしてその火は心もとなかった。 ばあさん弱める→みどり強める→ばあさん弱める→みどり強める→ばあさん弱める→みどり強める(エンドレス)。 同居していたその昔、いろいろ道理を説いてやったものだ。「ガス代がもったいないと思っているかもしれませんが、火を弱くしたら、火にかける時間が長くなって、ガス代は同じことなんですよ」。でも口で言ってもダメだ。どうせ聞かないし。今じゃ私、ひとっことも文句を言わない。心で恨むのみ(←コワイよ)。 このとうもろこしっていうのがうちの庭でとれた、あまり美味くない代物。ゆでた汁は犬にあげるつもりだった。そしたらばあさん「アタシにちょうだい」。さて問題です。その恐ろしい用途とは何でしょうか。 PR |
とうもろこし風味の化粧水!!
【2011/08/30 15:14】| | ちょとり #7dd88ddbf3 [ 編集 ]
|
とうもろこし風味の餃子の皮!^^;
【2011/08/30 17:38】| | ドラまま #526cf5fd2b [ 編集 ]
|
とうもろこし風味のリンス!?
又は、ばあさんが飲んじゃう。
【2011/08/30 18:43】| | beijing-ab #92bd9a7b92 [ 編集 ]
|
毎回毎回読んでて大爆笑しちゃいますよ!!(爆)
なんだろう。。その水どうするんだろう。。もう想像の域を越えてるからな〜笑
【2011/08/30 19:54】| | じゅり #c6d84a1e [ 編集 ]
|
普通に、とうもろこしの茹で汁って事は、とうもろこしの出汁が出ているのでスープを作る?
そういえば、日本の実家ではとうもろこし茹でる時に塩入れますが、北京の姑は入れません。入れますか?塩?
【2011/08/30 21:10】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
とうもろこし茶にする。または、他の野菜を茹でるのに使う。
【2011/08/31 02:58】| | jojo #4fcdacc7d3 [ 編集 ]
|
とうもろこしのゆで汁、体に良いのですよね。私はレンジでチンかふかすので残念ながらゆで汁できません。
ガスは中火がいちばんお得ですよね。北京はガス代高いのですか?水資源には恵まれていない北京では水道代は高そうなので、私は北京滞在中はリンスインシャンプー(さすがにウォータレスシャンプーまではしないけど)にして、化粧はふき取っています。 |
ばあさん説道”洗脚”。ばあさんでさえ飲まないんだから、よほどまずい、そんなとうもろこし。
マリズさん、日本でも中国でも塩を入れたことはないな。 ニモさん、日本のほうがよっぽど高いですよ、電気代でも光熱費でも。ばあさんは「とにかくお金を外に出さないように十二分に気をつけている」。
【2011/09/01 08:56】| | みどり[玉米皮]染色掺入辣椒粉 #55ff3e105b [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |