× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
北京に来て1カ月もたたない日本人女性に会った。美術館に行きたいというので、私が美術館名をメールしますと返事したが、ブログに書いたほうが早い。 以下、とりあえず北京に限り、美術館(または美術作品が見られる博物館。地質博物館とか戦車博物館とか今日は要らないから!)を挙げていきたい。徐々に追加していくので、コメント欄に「あそこをお忘れですぜい」を書き込んで欲しい。 1.中国国家博物館 パスポートを持って行けば入口でチケットをもらえるが、展示によっては有料。
3.中国美術館 4.中央美術学院美術館 5.北京画院美術館 割烹桜心より西へ150m 展览名称:松窗采薇——溥心畬绘画作品展 展览名称:洪耀弹线——2013北京展
6. 徐悲鴻記念館 どんどん足すよ。
PR |
798丸ごとってのはダメですか?
|
今日、今日美術館いきました。
【2013/11/19 19:42】| | 小野 #8dd9b7a96f [ 編集 ]
|
ひらさん、そのお元気ですか?コメント見て、「きゃはははは、798をなんで忘れていたんだろう」って、かなり真面目に考えました。そこでわかった。「美术馆和画廊是两个概念」。美術館と画廊は名称が違うんだから、中身も違うはずだと。でもその北京に来たばかりの人に798のことを話したら、絶対行きたくなるはずだ。コメント、ホントに有難うございました。
小野さんのコメント見て、「きゃはははは、今日美術館をなんで忘れていたんだろう」って考えた。うっかり忘れていたとしか言いようがない。ダンナが個展した場所なのに。今から記事に足します。コメント、ホントに有難うございました。
【2013/11/20 06:30】| | みどり回忆起了(思い出した) #55ffc31648 [ 編集 ]
|
故宮博物院
「価値あるお宝は台北の方に全部あるから、北京は建築物だけしか見るもの無いよ。」とは、聞いていたものの。。。 なんの、なんの、現在でも残されている七宝の置物とか、装飾いっぱいの置き時計とか、まだまだ見る価値あるものいっぱいあります。 というか、こんな財宝もが「持ち去るに足りない物」であったということは、台北に所蔵されているものは凄過ぎる超絶お宝の数々なんだろうなぁ、と。。。 ここの書画館の企画展も素晴らしかったです。また行きたい!
【2013/11/22 14:13】| | ペン字修行中 #93660add59 [ 編集 ]
|
へえ。「北京は建築物だけしか見るもの無いよ」なんて言う人がいるんだ。私は「軽いものしか行ってない」。そう教えられました。柱みたいにデカい時計とか運べないから北京にあるって。★蘭亭序はいろいろなバージョンがあるけど、王羲之に一番近いと言われている神龍半印本(肉筆)は北京にあって、台湾にあるのは拓本。どっちもかなりいいものを持っているのに、常時展示されているわけじゃないから、同じようなものかな、と思う。
【2013/11/27 09:03】| | みどり少数服从多数(多数決) #55ff3dc96c [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |