× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
故宮書画館を出て、すぐ東に去年から公開になった「断虹橋」があり、橋の上には獅子が34体いる。
ここで見るべきは南から北に向かって右4番目の獅子。この獅子だけ形が違う。過去記事に書いているけど、覚えている? 道光帝の長男奕緯はデキが悪く、最後は道光帝を怒らせて、蹴られて、亡くなった。道光帝は後悔。この獅子を見ると、奕緯ではないかと思い出すという伝説。 北上。左手にレストラン「冰窑餐厅」(大众点评)。 氷の倉庫を改造して、去年からレストランとして開放。 宫保鸡丁饭48元。 味はよかった。これとっくに微博に書いたんだけど、中国人が「這裡的烤鴨也不錯」「牛肉面好吃」とコメントくれた。 レストランの隣はカフェとショップ。ちょっと覗いたら、コーヒーもケーキもそれぞれ25元。私はお店でマスキングテープを買った。 いつも通り過ぎていた軍機処。初めて入った。 清の雍正7(1729)年、雍正帝が中央集権を強化し、軍隊に対する指揮権を強めるために軍機房を設立した。軍機処には軍機大臣、軍機章京などの官職が設けられ、これらの役人が軍機処で待命し、皇帝の召見に応じて軍政の要事について相談し、軍政務に携わった。(arabeijingより) 上から荣禄、载沣、张之洞、袁世凯。 《続く》 PR |
![]() |
中国の墨って、なんであんな匂いが
するの? ハッキリ言って臭かった。 日本のものとの違いがあるのでしょうか? それとも奴が使っていたものが 質の悪い墨だったのでしょうか? |
墨って、固形のこと?墨汁のこと?臭くなるほど保存状態が悪い固形墨は見たことないな。墨は古いものでも使える(というか、古い方がよかったりする)。墨汁は防腐剤が入っているとはいえ、臭くはなるよ。日本だから、中国だからという区別はないはず。
【2017/05/23 13:14】| | みどり一定把尾巴给我收起来(大人しくして) #4dab704a09 [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |