× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
はじめに:コメントをくださる方へ
拍手ボタンのあとに出るコメント投稿欄にコメントを書きこむと、私しか読めません。差し支えなければ、記事のほうにコメントくださいませ。うちのブログにはコメントマニアもいますので。 琉璃厂付近でご飯を食べるなら、琉璃厂主要十字路(?)からちょっと南に行った『老浒』(ジャージャー麺)か、もっとずっと南に行き、交差点を東に行った老舗『 记 民俗酒楼晋阳饭庄』(山西料理)。北に行けば焼肉屋もあるが、あとは『全聚德』? 「和平門」駅まで歩いて来て、ふと右を見ると、『老边饺子馆』という看板が見えた。ここは老字号(老舗)らしいのだが、この1年くらいで急に増えた餃子屋だと思う。餃子の種類は多く、一品料理も豊富。とにかく餃子が美味しかった。 午後は博物館へ行くことに決めていた。前日のミーティングで「首都博物馆」か「军事博物馆」に行くという話だったので、私が予めネットで調べると、「军事博物馆」は「为做好军博展览大楼加固改造工程动工前的准备, 2月20日始位于东二层的《抗日战争馆》和《全国解放战争馆》闭馆撤展。至此,军博展览大楼内的基本陈列均已撤展闭馆」(改装工事に入るので、2月20日から基本陳列はやってないよん)。「基本」が見られないんじゃ、行っても意味がない。それで「首都博物馆」へ行くことにした。 電話予約せず、わてら3人パスポートを持って、切符売り場へ行くと、「はい、身分証見せて」と言われ、私のパスポートだけを見て、3人分のチケットをくれた。中も開かないし、これなら南锣鼓巷なんかで売っている「帅哥证」とか「好老婆证」とかでもよかったんじゃ? さて首都博物館、デカイよね。入ったら、右部分と左部分があるが、先に左部分へ行った。最上階の文房四宝の部屋はまだ改装中で残念。左部分の青銅器みたいな建物の中に貴重な書画作品が飾られているが、展示替えをよくしていて、書道は「近现代书法作品展」だった。字が上手いんじゃなくて、政治家だからという作品もあったが、私が覚えているだけで、翁同龢、康有为、罗振玉、杨守敬、吴昌硕、齐白石、张廉卿、吴大徵。またゆっくり見に行きたい。 首都博物館の公式サイトに「現在展示中の作品」を載せて欲しいよ。載っているのは「こういうの持ってます(出しているとは限らない)」だけ→ここへ。 この左部分、建物が不思議な造りなのよね。エレベーターはあるし、エスカレーターも上りだけだけどあるが、展示を囲むように坂があって、くるくるまわって下りて行く感じ。日光いろは坂を思い出さずにはいられない。そこのドアは曲がっている。窓はないし、息苦しい。 左部分を簡単に見て、午後2時。私は家族の待つ田舎へ行くことになり、じゅりちゃんとソネ子ちゃんとバイバイ。ここから「みどりの悲しい一人旅。いざ通州へ」で泣きそうになったわ。その話はまたいつか。 PR |
「みどりの悲しい一人旅。いざ通州へ」が一番きになります。。。笑
ネ申のみどりさんの書道講座楽しかったですよね。。。 もうすでに北京戻りたい症候群が。。。
【2012/04/18 21:22】| | じゅり #4daa85d24b [ 編集 ]
|
首都博物館では簡単に話しただけだったけど、私もちゃんと案内するなら予習しないとな。
【2012/04/23 11:29】| | みどり醉翁亭记(欧阳修) #55ffc2c374 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |