× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
1. 昨日建外SOHOを歩いていたら、未確認走行物体が。 姐さんとアタシ、すかさずカメラを取り出し、撮影。なんか若いオトコを盗撮する熟女二人、、、みたいな?セグウェイみたいに捕まるところがないから、不安定で、よく転ばないなと感心した。これは何?(私も答えがわからないから、クイズと言わないか?) 2. 中国人にもらった。これなーんだ?
おまけ:ここに写真載せようと思ったけど、ブログ閉鎖されたら困るから、やめとくわ。中国では最近かなり風変わりなケーキがあると先日知った。子どもには見せられない、というか、これ食べたくなるかあ?という図案→クリックせよ。
PR |
これただアタシの記録のためだけにアップする。友人に容量の大きい写真を送る際、私は写真共有サイトを使ってきた。でも、私の操作が誤ったのか、大きくできなかった。そして先方から来たメールがこれ。 http://gigafile.nu/ メールアドレスとメッセージを入力したら、共有ファイルを選択して、送信すれば終わりです。登録も必要がなく、大きいファイルが簡単に共有されます。 私がこれまで使っていたのは登録の必要がある(無料。有料にしないから保存は30日のみ)「30days」。http://30d.jp/ これが便利というのがあったら、教えて欲しい。 |
2.「デルタ航空、成田―北京線から撤退へ」。私、これまでずっーーとアメリカの飛行機で帰国していた。たいてい一番安かったから。ノースウェスト、ユナイテッド、デルタ。もう全部なくなってしまった。 3.お茶のともこさんが本帰国してしまった。夫婦で日本人なんだから、日本で生活するのは自然なこと。でも友達が北京から去ってしまうのはとても寂しい。彼女のブログに「段ボールをテーブル代わりに食事をしています」なんて書いてあったが、無事を祈る。 卧槽!都说碳酸饮料是长胖的元凶,本来没什么概念,直到看见了这张图——喝一瓶饮料等于吃了多少糖。以后只敢喝凉白开了。。 |
1.ちょっと前、気温が30度近くなったあの日。友人宅へ行くとき、仲の良い男子二人を発見。 これ向こう側から見なかったけど、たぶん「廃品回収」の人達だと思う。家電とか中古で売るものあったら買取りますよっていう。 2. 敷地に入って、友人宅のすごく近くで、おっさんとおばはんが長い竿のようなもので何かをとっていた。ビニール袋の中には「香椿」が入っていた。高いところは届かないから、枝を無理やり下に向けて、取っていた。「爱护植物」って言ってやりたかった。 3.バスに乗ったら、思いっきり日本語の書かれたTシャツを着た若い女子あり。「食べ放題 アクセスしたらどっと混む!」。意味不明。 |
このみどり様と留学する学び舎をともにし、90年初頭を北京で過ごし、その後○○(地方のどこだっけ?)でお働きになった紳士より質問がきている。私は明日以降返答するので、誰か答えておいて。これ別に過去を知らない人でも回答可。去年から北京に住んでいる人でも「公衆トイレは有料じゃないですよ」等と答えられるし。どれか一つだけ答えてもらってもいいし。 90年代と現在の中国をご存知の方に教えてもらえたらとても嬉しいです。 1.僕が留学していた90年代初頭は、バスに乗る時は、戦いに臨む兵士のように、気を丹田に沈めて、若干前かがみになりながらバスを待ち、バスが到着するや否や何人バスから降りる人がいようが、乗降口に向かって突進して行きましたが、今は、経済成長をとげ、オリンピックまで開催した国ですから、そんなことはないと思いますが、どんな状況なのでしょうか。 2.百貨店での買い物では、今でも領収書みたいな3枚綴りの紙を持って、売り場とレジを行ったり来たりしなきゃいけないんですか? 3.「没有」と、店員さんに言われますか? (現在では「自选式」と呼ばれるスーパーマーケットのような形式がほとんどだが、以前はカウンター中の商品を指さしたりして、客が品物を手に取れなかった。その頃、品物があるのに「ない!」と言われると言われていた。売っても売らなくても、公務員だしー。給料いっしょだしー。) 4.公衆トイレでは、お金を払いますか? 5.公衆トイレで、大をしながら食事をしている子どもがいますか?また、その様子が丸見えですか? 6.水に溶ける金魚印のトイレットペーパーはありますか? (ピンク色のぺーパーね。中国のトイレットペーパーは今も昔も水には溶けないと思っていた。真実はいかに?) 7.日本人なのに、道を尋ねられますか? 8.バスや地下鉄では、バッグを必ず胸の前で抱いていますか? 9.財布は持たずに、裸札をポケットに突っ込んでいますか? 11.ぐっちゃぐちゃでドロドロの分、角紙幣が出回っていますか? (分という一番下の単位の紙幣。何年も前に流通が止まった。私、スーパーのレジで出して、その場でゴミ箱に捨てられたもん)。 12.所構わず、随地吐痰ですか? |
みどり軍団に告ぐ。6月1日に搬入。陳列終わって18時くらいから食事会。それをメンバーに話したら、「6月1日って祝日ですよね?みんな集まれるかな?」。ええ?6月1日は儿童节。儿童节は小学生は休みだけど、中学生は休みではない。ましてや大人、休みなはずがない。しかも今年は日曜日。そう思って調べると、今年は6月2日が端午节で連休。 中国は明日から三連休。うちの娘、学校で旅行に行っている。先生も引率で行くでしょ。先生も生徒と同じようにお金払って行くんだって。おかしいでしょ!仕事なんだから。私、東京の教員時代、修学旅行(九州)の引率に行って、お土産屋に行くたびに先生へって、明太子とかたんまりいただいたものだ。 旅行の日程は1カ月くらい前に知っていたんだけど、後に三連休に重なると知ったときの娘の落胆ぶりったら!旅行は授業じゃないけど、土日も休みなくずっとずっと「出」。先生も大変だよなあ。 しばらく息子と二人生活だと思ったら、「連休なんだから、アトリエに来い」命令が下された。ばあさん、広州に行っちゃっていないけど、農村ライフを送ってくるわ。 一、元旦 二、春节 三、清明节:4月5日放假,4月7日(星期一)补休。 四、劳动节:5月1日至3日放假调休,共3天。5月4日(星期日)上班。 五、端午节:6月2日放假,与周末连休。 六、中秋节:9月8日放假,与周末连休。 七、国庆节:10月1日至7日放假调休,共7天。9月28日(星期日)、10月11日(星期六)上班。 |
王府井の地下通道にて。消防について気をつけることが絵になっている。 「火事だからってむやみに飛び降りないでください」はわかるとして、怖いよ。この絵。でもここまで火が来てたら、飛び降りたくなるな。 「火が体に燃え移ったら、ゴロゴロして、火を消す」。同じく、絵が怖い。打滚……躺在地下滚来滚去。 「消防士はお金を受け取りません」。この女の人「幸好・你们・及时・赶到・扑灭・大火,请要多少钱?」。わからない単語があったら、辞書を引くがよい。 |
1、2月に実施していたアンケートの結果をここに記録しておく。 問:誕生日、結婚記念日に夫、妻に何かを贈るか?(他人の夫婦がどうなのか気になったので。コメント欄には結婚○年目もお書きいただけたら幸いどす) 1必ず贈る 5票 2贈る時と贈らない時と 6票 3贈らない 5票 ・みどりブログ主……私からダンナに何かをあげたことはない。今月の誕生日ダンナが私に車を一台プレゼント。あのー、アタシ北京で運転しないんですけどぉ。「車は緑色だ」とニコニコ顔のダンナに対して、冷たい視線のアタシ。いや、だからそれプレゼントにならないって!っつーか、勝手に車買い換えるな! ・マさん……結婚20年です。結婚して数年は、結婚記念日とか誕生日は食事に行く事はあったけれど、最近はお互いに記念日は覚えていて話すけど、何か贈ったりは無いかな。 以前、家の旦那は、君の誕生日だから彩票(宝くじ)を買った(いつもより多く・・・って言う意味)っと、言い訳に使われた事もあったな。ま、覚えているだけでよしとしようかと思っています。何故か義妹とか姪は私の誕生日とか良く覚えていてくれて、ケーキとかメッセージを贈ってくれます。 ・jさん……結婚30年以上です。必ず送るけど、たとえばシャツとか生活するのに必要なものを誕生日や結婚記念日にかこつけて買ってあげる感じですね。夫は結婚記念日は何もないかな。 ・wさん……15年たちました。でも正味は8年くらいかなあ、あちら出張生活だし。で、せっかくの15年ですが、特に何も送ってないしもらいもせず。ああ、旦那が「カルティエのタンク買ってやろうか」と言ってきましたが、それは一時劉徳華のカルティエのタンクのCMが頻繁に放送されてて、奴は私が彼を苦手なことを知ってての発言。もらう時はあっても贈る時ないなあ。普段引きこもり生活だからマーケットリサーチしてる暇もないし。 ・ちょさん……えっと今年で7年!??!?!結婚記念日は1年目からダンナに忘れられてます。1年目に忘れられたのはさすがにビックリで1年記念は紙婚式と聞いて部屋にこもってたまりにたまったレシート整理をしました。 誕生日も忘れられるので、その付近に何か買ってくれたりご飯で払ってくれたら、これが誕生日プレゼントね、と思っています。私はダンナの誕生日には毎年ケーキ焼いてます。 ・コさん……5年です。「○○ちゃん、結婚記念日に旦那さんから胡蝶蘭送られてきたらしいよ」と話したら、去年花がきました。それと一緒に驚くほどの金額のブローチがきました。どこからそのお金が・・・返品・・・とまで考えましたがやめておきました。誕生日は自分で好きなものを買うという感じです。・…… ・匿名さん……中国系の夫の言い分。「母の日とか父の日とか、年に一回とアピールしてプレゼント商戦やレストランの高いだけの特別メニューとか、商機として煽られすぎだ!騙されてはイカン。本来は、毎日が父の日や母の日であるべき!」だそうですので、ワタクシの思考も「夫婦の記念日?結婚して一緒になれたら毎日が記念日よ。」ということになってしまいました。なので、婚姻届提出日には特に何も贈り合いません。 私の趣味に合わない的はずれな贈り物を勝手に選ばれるより、毎月ちゃんと給料入れてくれて、時折出張して私が家事から開放されるほうがよっぽど嬉しいわ。以前「今年の誕生日プレゼントは、欲しい物をリクエストしたいわ。」と伏線を引き、「何が欲しい?」と聞く夫に「高級輸入品スーパーで値札を見ずに欲しいものをどんどんかごに入れて買い物してみるっていうのがいいな。」と言うと「えっ?!」と、固まってました。しばらくの沈黙の後、しぶしぶ「わかった。」と言ってくれましたが、結局、本当にそんな買い物の仕方したら翌月の家計が崩壊しそうなので、実行に移せないワタクシでした。 密かな願望が叶うなら、夫にやせて欲しいよ。もうそれでこれから10年分くらいのプレゼントってことにするから。でも、あっちも「お前が言うな!先に自分が痩せてから言え!」って言うだろうな。もし車をサプライズで贈られたら、すかさず「名義はアタシよね?速攻転売して換金させてもらうから。」って言っちゃうなー、うちなら。 ・てさん……結婚記念日は大体カードを送りあう。『こんな素敵なだんな様と一緒になれて幸せ~」」みたいなカードがアメリカには売ってます。それにサインして(本心はどうあれ)。今年は20周年なのでアメリカが誇るTとかH&Wとかで車と同じくらいの値段のものを買ってもらうという約束ですがどうなりますやら。だって家とかもう一台車買うつもりだし。恐ろしくて買ってと言えないかも。
車転売について。中国でのあらゆる手続きを極力避けたい。私の名義で買った車だったとして、それを自力で転売するのを私は絶対やりたくないから、うちの場合は非現実的かな。そもそも購入時も中国人名義より外国人名義にするほうが手続きが煩雑でしょうし、まずしないだろうし。 私がこのアンケートを実施したのは、私が日本人と結婚して日本に住んでいたら、普通記念日を重視して、贈り物や食事を特別にするだろうなと思ったので、皆さんどうしているのか気になったのが始まり。実際、中国人(というより宇宙人)と結婚してしまったし、結構簡単に過ごしているなと実感している。 私は日本の子どもが誕生日、クリスマスと、両親から、そして祖父母からプレゼントをもらいすぎだと認識している。
アンケートは統計をとるというよりは、長い期間いつでも投稿できるから便利かなと思って、実施している。今実施中のタクシーに関しても、別にどれが多いか知りたいんじゃなくて、コメントのほうを重視している。だから、よろしく! |
忍者ブログ [PR] |