忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/14 03:11 】 |
クイズ“それはいくら?”in北京
初めてiPhoneで投稿。やりにくい。

1 うちの家のピアノを他人の家に移動させました。距離はトラックで40分くらい。(それ距離じゃない。時間だ)。
運搬費はいくらでしょう?

2 息子がビリヤードに行きました(ぷっ)。1時間いくらでしょう?

拍手[6回]

PR
【2014/08/14 21:08 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(9)
夏休み、子どもをどこへ連れて行くか。北京杜莎夫人蜡像館など
1. これバス停の広告。蝋人形館が531日、前門にオープンした。官网


2. お姉さまが教えてくれたのだが、毎年夏にコンサートなどの催しがある中山公園。今年もプログラムいろいろで京劇あり。雑技あり。詳しくはここへ 

3. 斯莫斯科国家大马戏团中国巡演(ロシアのサーカス88日、9日 工人体育馆  http://www.piao88.com/ticket/3778.html





   
 以下、思いついたら書き足したい。お勧めがあったら、コメント欄に書き込んで欲しい。


 

   

拍手[2回]

【2014/07/16 06:26 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
中国の地下鉄+地下鉄の中国人in北京
  夏バテマックス。ヘトヘトで、ダレダレ。昨日も9時に寝た。ブログも休止しようと思ったが、これ仕事だから(収入得てないけど)。あ、義務か。不調マックスだけど、血を吐いてでもアップしてやる!(ってその執念の必要性は?)この1週間で体重が1キロ減り、このままでいくと、10週間で10キロ体重が減る希望的観測。だるいのにやるべきことが多すぎる。今日は写真貼って終わり。


   「ドアに手を挟まないように」の絵が怖い。[fèng xì]……裂的狭的空


   刺繍やってるオバちゃんがいた。針、危ないっての!


  爆睡中に荷物が盗られないように、手首に巻きつけていた。この人、ちゃんと降りたい駅で降りた。


   
タッチ式の自動販売機登場と思いきや、違うのかな。。そもそもこの中のお金が盗まれる心配から、北京の路上に自動販売機は少ない。余談だが、かつて劲松にあった王府井洋华堂の店内で、子どもがジュースを買いたいと言ったことがあった。お金を入れたが、ジュースが出てこないのみならず、お金も戻ってこなかった。服务台に言いに行くと、「自動販売機に電話番号が書いてあるから、そこへ電話して」。電話すると、「今日は日曜日なので、明日お金を返します」って。たまたま次の日もそのあたりを通ったから、取りに行ったけど、何でも壊れやすいこの国の自動販売機ではもう一生モノは買うまいと思ったものだ。


  
(クリックして拡大可)地図に「湖泊[hú pō]」があるのよね。北京市内に湖って少ないんじゃ?

拍手[5回]

【2014/07/15 08:04 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(3)
街頭で配るのはティッシュじゃなくて+証明写真+バルーンクイズの値段の答えin北京
1.  配っている人が「一次性口罩」と言っていて、耳を疑ったが、果たして本当にそうだった。


2. 証明写真30元。プリクラ10元。娘が「駅にもあるんだー」と覗いていてが、日本のプリクラってすごく進化してるの知ってる?アタシ、子どもいなかったら知らなかったわ。目をクッキリさせたり、上にいたずら書きできたり、加工の楽しみもある。北京の地下鉄にあるのは、日本で出始めた頃の原始的なものだ。娘がこれ見て「日本行ったら、おばあちゃんとやろう」って。えええ?おば、ええ?ネタになるか(公開できないっつの)。





3.これ11元なの。信じられないでしょ?ネイティブの娘が聞いたから間違いない。10年くらい前よく行った子ども病院の外では3元だったから、それが相場だと勝手に思っていた。SOLANAは外国人が多いから、ヒト見て値段言ってんじゃないかと思う。娘みたいな「中国人の子ども」には1元。ガイジンには10元とか。誰か聞いてほしい。下手な発音で。あ、アタシが聞けばいいのか。


 


拍手[5回]

【2014/06/30 11:56 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(7)
クイズ:これなあんだ&これいくらin北京

1.街で配っていたのはポケットティッシュかと思ったら、そうじゃなかった。
なんでしょう?

   

2.地下鉄に乗ったら、証明写真が撮れる箱があった。日本のようにサイズが選べるが、
一枚いくらでしょう?(ちなみにここでは二種あって、下はプリクラ)

   

3.SOLANAの外で売っているバルーン、一個いくらでしょうか?買わなかったけど、
娘が冷かしで(おいおい)聞いた。写真はネットからの拾い物だが。

拍手[4回]

【2014/06/25 23:39 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(5)
街のヘンなものby娘in北京

   娘がときどき「ママ、これネタだよ」と言って、写真を撮ってくれる。


   原宿かい!




  バスの中なんだけど、バス専用のモップが盗まれないようにご丁寧に南京錠までかかっていた。


    イカした帽子、ではなく、洗面器。


   ゴミ箱に片足を乗せ、携帯をいじるおっさん。渡哲也に見えないことも(ないわいな)。

  以上。
有難う、娘ちゃん!アタシも撮影しに街に出るか。

拍手[6回]

【2014/06/24 10:11 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(2)
日本にはない北京のバスとタクシーと
 世の中無駄なものが多いが、電気のムダ使いはその顕著たるものと
言ってよい。北京でも妙にライトアップしているところが多々見られる
が、綺麗でも何でもないから即止めるよろし。


21世紀の現在、北京ではゲームができるタクシーがある。これも非常
にムダなことだと思う。でも私、このゲームをやったことがあることを
白状しておこう。ゲームのほかに、賞品が当たるアンケートもある。
こういうの。



 
新规为出租车司机制定了26条服务用语,包括“很高兴为您服务”、
“请系好安全带”、“您需要打开空调吗”等,您认为需要吗?
1.有必要,有助规范并提高服务质量
2.没必要,司机保证行车安全即可
3.无所谓
 タクシーの運転手に新たな規定が定められた。「アナタに奉仕する
ことに喜びを覚えます」(この和訳どーよ)、「しっかりシートベルト
を締めてください」、「クーラーをおつけしましょうか?」。これらは
必要ですか?
 選択肢は「必要。規範化され、サービスの質が高まることになる」
「必要ない。車の走行が安全であればいい」「どーでもいい」。

私の答えは真恶心気持ち悪い)。運転手が「很高兴为您服务」なんて言ったら怖いわ。これ選択して、記念品欲しい場合、携帯番号を入力する。やたら入力すると、個人情報がどんどん広まって、広告メッセージが増えるでしょ!



 


 次!先月までやっていたアンケートのコメント。

<タクシーでの経験>


Jさん:ラジオから流れてくる曲を聞いて一緒に歌を歌ったことがよかったこと。悪かったことは、運転手さんの都合で寄り道された。もちろんお金もかかったけど、払わされた。まだ、中国語で文句が言えなかったので泣き寝入りしました。


てさん:沖縄で夫婦喧嘩してスーツケースまとめてタクシー呼んだ。
時間は
11時くらい。その頃もう飛行機はなくって、「とりあえず空港
近くのホテル
でも」って言ったら「あれ~ご主人とけんかでもしたの~」
とかって結局諭されて
逆戻りしました。沖縄弁のあのゆるい感じが身に
しみたな~。若かった私。結局、
朝玄関先の私のスーツケースを見るまで
私が出てったことも知らなかった夫です・・・。あれから40年
(
キミ麻呂
風に)!じゃなくて、今年無事結婚20年
を迎えます。状況はあんまり変
わってないけど。
 あと、台湾でカラオケつきのタクシーに乗りましたよ。助手席に乗った
義弟が
無理やり日本の歌を運転手さんに歌わされた。曲は「恋人よ」でした~。


Wさん:嫌な事はたくさんあるけど、覚えていないなあ。こっちが車の
運転中に運転の荒いタクシー運転手に嫌がらせされたことなら数知れず。
乗ってる体験は、夜勤明けで眠いとこぼすマレー系の運転手に「ちゃんと
運転してくれよう。あたしはあんたと別の世界に一緒に行く気はないか
らね」と言ったら泣くほど大受けされたこと。無事についてよかった。

 あとマレーシアに出張したとき、腹に大金巻いてタクシー乗ったら、
夜に真っ暗なところに連れてかれて身の危険を感じたら、ただ単に近道
を通ってくれていたってことかなあ。

 西安で乗ったバイク改造タクシーに親子4人で無理乗りしたときは寿命
も縮みました。誰も落ちなくてよかった。


Kさん:イヤな事、は数知れずあるはずですが、あまり覚えてないですねぇ。
 いいこと、は、
・ ジャズ好き運転手さんのタクシーに乗った事。数年間日本で日本人の
サックスフォンの先生に師事していたことがあるとかで、日本人を乗せた
事を喜んでいました。車内は非常にキレイで(しかも、上海万博時にお目
見えしたフォルクスワーゲンのトゥーラン)、もちろんジャズ音楽がかか
り、運転手さんは黒皮のハットに黒の上下スーツというジャズマンその
もの。運転手は趣味でやっているそうです。
・ 現金の代わりにワインで支払わせてくれたこと。
・ 仕事で、客先某当局とタクシーを使った時、行きと戻りが同じ運転
手さん(タクシー乗降場所は別)で、帰りの行き先が『さっき乗ったと
ころ!』で済んだ事。

みどり:①以前ブログで記事にしたけど、私が財布を落として、領収書
から電話してみたら、タクシー会社で保管してくれていた。義父と取り
に行ったとき、感謝の意を述べるだけではダメで、義父が「新聞に感謝文
を載せてもらう」とか言ったが、そんなのは必要ないらしく、結局義父が
財布から
100元を取り出し、手渡し終了。私がタクシーの運転手なら、
100元は受け取らないなと思いつつ。「いや、ここは中国」と思った。
②タクシー乗ったら、運転手が食後すぐなのかで、ニンニク臭かった
ことたびたび。チョー迷惑。

 タクシーの話はここまで。

 以下、バス。先週末バスに乗ったら、息子が座った座席から真下に
道路が見えた。危ないっての!足が地面に着いたら困るわい!




最後に、ほのぼのネタ。私がバスに乗ったとき、車掌のオバちゃんが「41站下。哪个姑娘坐41的,站下啊!」と教えてあげた。若い女の子が乗車時「41に乗り換えるにはどこで降りたらいいですか」とでも聞いたのだろう。オバちゃんはそのバス停になり、親切に「ほら!誰だっけ!ここで降りるんだよ」と教えてあげた。二回怒鳴った。でも誰も降りない。三回目に言おうとしたとき、若い子が「阿姨,我不去了」(行かないことにしました)と言ったら、オバちゃん一言「我的感情」。私をも含む一同クスっ。オバちゃんも笑った。こういう平凡な日常にささやかな愉しみを覚える北京生活だ。




拍手[8回]

【2014/05/06 10:11 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(4)
死亡している人に年金を払わないためにin中国
 昨日ダンナの親友が久しぶりにアトリエにやってきた。この人というのが、よくしゃべる人なんだけど、じいさんばあさんともよくしゃべって、そこで私が初めて知った中国の方法。

 年金の話になって、「親が死んでも子どもが黙っていて、もらっちゃう人がいる」と彼が言うので、私が「それ日本でもあるよ」と言った。そしてばあさんが「だから私は1年に一回で视频
 チェックされるよ」と。スカイプみたいなので、本人の生存を確認するんだって。

 じいさんもばあさんも戸籍は黒龍江省で、今は北京の派出所で「臨時に住んでいます」という届けを出している状態。これが北京戸籍の人なら北京の役所に簡単に行けるが、毎年黒龍江省へ帰ってもいられない。そこで 视频  チェック しているというのだ。

 日本は年金受給者の生存状態をどうやって確認しているの?

  

拍手[5回]

【2014/05/02 10:32 】 | n北京生活,中国全般 | 有り難いご意見(3)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]