× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
私はLINEはやってないけど、微信と同じような機能だと思っている。ただ、いくらなんでも日本ではないだろうと思うのが、私の携帯からお金の出し入れがあまりにも簡単にできること。 私の中で事の始まりは去年。中国人に買ってきたものがあって、「微信で支払いたい」と言われたとき。「いやいや、私、受け取れないでしょ」と思った。ダンナに「どうしたらいいの?」と聞くと、「使い方を知らないのか。教えてやる」と言い、自分の携帯の微信に入っているお金から私に200元を入金した。今、外で「微信支払い可」の店が増えたけど、私はこれで200元以内を支払える。私、これおかしいと思う。だって私の微信は私の銀行の口座にリンクしていない。こんなに自由にお金の出し入れができるのって危険すぎる。 ダンナが教えてくれたものの、みどり様は機械操作能力95歳相当なので、そうそう活用はしていない。初めて自力で支払いしたのは長春。映画博物館の入場料が120元。微信で前払いだと60元。120元なら行かないけど、60元なら行く。命懸けで操作。できた。フフフ、ちょろいな(←誰でもできるっつの!)。短信で「预订成功(予約成功)」と知らせが来る。これを見せて入館できるしくみだが、自分の携帯番号を入力するたびに、余計な広告が増える(個人情報が広まる)といううっとーしー事態は避けられないのがイヤだ。 先日も知人から「車代を微信でお支払いします」と言われ、「どうやってやるの」。「待ってればいいから」。来ターーーー、画像―――!!「これ触ればいいの?タッチ?」「タップ」。そしてこれを見ろと→スマホの操作方法 用語解説 私がタップ(覚えた!)したことで入金完了。すごい。はやい。こわい。 あ、あとこれ怖いなと思ったこと。日本に住む中国人と微信でつながろうと思って、日本の携帯番号を入れて検索して、探し当てた。電話番号を入れただけで、その人の画面が出てくる。プロフィール写真が自分の顔の人は多いけど、顔も明らかにされる。これ、何?適当に電話番号を入れただけで、該当者が出てきちゃうワケ? 昨日会った友人は子どもが現地校に行っているが、「担任が毎日子どもの写真を送ってくる。しかもクラスの子一人ずつを全員分。気が付くと、100件以上入っていて、やりすぎ!」。うちは小学生じゃないし、それはないけど、「先生が何かお知らせを書くと、父兄が谢谢の嵐。あと『今日は発熱で学校休ませます』は担任個人に送ればいいのに、グループに送る」。激しく同感。 PR |
今年の春節に微信経由でお年玉もらっちゃいましたよ。同じく使い方わかんないですし、まず使うことも無いので申し訳ないです(笑) こういうので多額をやり取りして税逃れみたいなのってありえるかも?とか思ってしまいました。
【2016/04/19 07:02】| | むぅ #7143c8873c [ 編集 ]
|
もらうというより、「抢」(奪い取るという言い方をするよね)。微信で中国人の多い100人以上のグループに入っていて、春節じゃなくても、〇总(実際は社長ではない。でも社長っぽい感じの人)がたびたび「红包」を「发」するけど、無視。あ、あと息子の学校の担任と父兄のグループでも「发」する人がいる。これ、限度額いくらなんだろう?銀行と同じで足付いちゃうから、しないんじゃないかな。
【2016/04/20 07:17】| | みどり野猪大改造(野ブタ。をプロデュース) #4fce0ebf07 [ 編集 ]
|
今は携帯も身分登録いるんでしたよね。でもなんか、いろいろ怖い想像しちゃってます(笑)
(笑っちゃいけないけど) こちらは夏でも30度を越すとニュースになるのですが、今年はすでに30度に届きそうないきおいです。もちろん続きはせず、来週は雨の影響もあって、15度前後になる予報ですが、体調は崩しやすいです。私は元気モリモリですが(笑)
【2016/04/21 02:21】| | むぅ #7143c8873c [ 編集 ]
|
そもそもインターネットにつなげている時点で情報は流れているものだから、危ないといえば、キリがない。★私が住んだことがあるのは東京と北京だけ。夏は非常に暑く、冬は非常に寒い。ほかの都市の気候は想像できないよ。
【2016/04/22 07:57】| | みどり律政英雄(HERO) #4dab706c0b [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |