× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
日本から高いツアーで北京旅行に来た人に漏れなくついていたのは、1人につき携帯電話1台と、「一卡通」50元分だった。年配だから、バス&地下鉄を駆使してなんていう動き方をしない。そこで私は思いついた。「一卡通」をタクシーで使う。その結果、運転手がそれぞれ違う反応だった。
1.タクシー代28元。下車時に「カード使えますか?」と聞くと、「燃油チャージ代2元は現金で払ってもらうけど、26元はいいよ」と。 2.「それは乗るときに言ってくれないとダメなんだよ。メーター下ろすときにわかってないと」と言って拒否。 3.乗るときにカードを使いたい旨を言ったら「このタクシーは使えないよ」。「なんで?」「使えない」。理由は教えてもらえなかった。 ネットで調べると、2006年あたりの記事ばっかり。つまりタクシーで「一卡通」が使用可能になったころ。「北京公交“一卡通”为何遭遇出租车拒刷尴尬」。 この記事に書いてある。運転手が断る理由はこの分の現金をわざわざ指定の場所まで取りに行かなきゃならない。それがメンドくさい。私が以前運転手から直接聞いたことがあるのは、この料金は3カ月後に支払われる。だからすぐに現金欲しいのに、そんな長く待ってらんない人がいるんだよと。 実際使ったことがある人、状況を教えてください。 PR |
2008年の秋に上海へ行ったら、タクシーもカードでバンバン支払えたので、北京でもやってみようと思った。
結果は、みどりさんの記事と似ている事に・・・。 ①機械が壊れているんだよ。使えないよ。 ②現金がすぐには手元に入らない、麻烦。 きちんとカード払いOkってシールが貼ってあるじゃない!!と言っても、今壊れてる!という反応だったよ。 今はどうなんでしょうか? 確かその後の記事で、今では割合直に現金化できると読んだような気がするので・・私もぜひ知りたいわ。
【2011/12/01 19:29】| | マリズ #5804baaddf [ 編集 ]
|
みどりさん、お久しぶりです!
上海では「機械の故障で交通カードが使えなかったら、初乗料金は払わなくてよい」となっています。 根拠は、この記事にもありますが、 http://sh.sina.com.cn/news/s/2011-10-14/0828197719.html 交通管理部门表示,遇到出租车上读卡器故障的情况,乘客可拒付车费内的起步费部分。根据《上海市出租汽车计价器使用管理规定》,第十一条关于“上海公共交通卡、出租汽车乘车卡的使用规定”明确指出,智能卡读写器发生故障,使用上海公共交通卡、出租汽车乘车卡的乘客可按计价器显示金额扣除起步费后的余额支付车费。也就是说,如果车费仅为起步费,乘客则可拒付所有车费,而如果超出了起步费,则需要支付超出部分。 《上海市出租汽车计价器使用管理规定》http://www.jt.sh.cn/infopub/xxgkml/zcgd/czqc/info-0008.html のようです。 公布は、2006年なんですね。 この前、偉そうに「カードなんて使えるか!」みたいなことを言う運転手さんに遭遇したので、じゃあ、初乗り料金払わなくていいんだよね?!と言ったら、「対不起、対不起」と言ったので、現金で満額払いました(態度を改められたらそれで気が済む派、の私です)。 ちなみに、以前カードも持たず、現金の持ち合わせもないことに気づき、乗車前にコンビニで買ったワイン1本で勘弁してもらったこともあります。 確か、10元ほど高くつきました(ほんの2,3年前の話です)。 普段でも小銭は結構まけてもらうこともあるので、カードが使えないとたまに言われるても、お互い様かな~と思い、「初乗り料金ははらわねぇ!」とはなかなか言えませんね。
【2011/12/02 13:53】| | king007 #29513ca6a7 [ 編集 ]
|
私たちって運転手のほうが強い(偉い?偉そう?)のに慣れてしまっている。たとえば「お釣りない」と言われるのがイヤだから、小銭を予め用意してしまう。
king007さん、その後お元気でしょうか?上海のほうが管理が厳しいんでしょうね。ご丁寧にいろいろ有難うございます。先日上海から来た日本人二人に会ったのですが、「北京の人って对不起とか不好意思って言いますよね。上海の人って平気でぶつかってくるし、謝らない」と。私は全然上海のことを知りませんが、逆だと思っていた。北京五輪はやはり開催してよかったのかも。ちょっと「文明」になってる?
【2011/12/04 12:35】| | みどり奇妙的克隆(谈家桢) #55ffc343e7 [ 編集 ]
|
上海じゃカードで払う方が手軽で主流のような、でもカードを差し替えられる事件が相次いでます。
運転手に渡して支払を済ませた後、地下鉄に乗ろうとすると0.5毛しか残ってなかったり、、、レシートもらってれば訴えられるけど、そんなタクシーはだいたい見た目大手会社の車のクローンなので、レシートもニセモノ。私は現金で払ってもらったお釣りが偽札っていうこともありました。。。
【2011/12/06 17:37】| | ちょとり #7dd88ddbf3 [ 編集 ]
|
カードを差し替えるってセコすぎ。北京はタクシーの管理がすごく厳しい(厳しくなった)と思う。クローンって、明らかな「黑车」じゃないかぎり、考えられない。
【2011/12/07 10:47】| | みどり 陋室铭(刘禹锡) #55ff3d77a9 [ 編集 ]
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |