× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
日本の銀行窓口は相手を殴ろうと思ったら、できるでしょ。仕切られていないから。中国の窓口ってガラスで仕切られている。これは防犯が目的だけど、話していて、特に年寄りが聞こえないみたいで、近年はマイクを使うようになった。中国人、それでなくても声がデカいのに、まわりの全員に聞こえるような声で「日本円で5万円ですね」とか言ってくれちゃう。やりとり全公開。私の業務を広く下々に知らしめるのみならず、下々の用事もすべて聞き取れる。バカじゃないかと思う。 私の通帳が1997年に作ったものなので、当時のパスポートを見せてくれという。これは以前も言われたことがあったので、ちゃんと用意していた。 「ん?」とガラスの中のみどり担当者がパソコンに入力しながら、首をかしげ、やがてベテランって感じの二人がやってくる。3人でさんざん話した結果はこうだ。「あなたがこの口座を開いたのは古すぎる。だから今は使えなくなっている。1997年当時の資料を后台で確認しないといけない」。確かにこの銀行は一番よく使う銀行じゃない。定期預金はほっぽりぱなし。でも、私はこの20年一回も使わなかったワケじゃない。最後は2014年に新しい通帳になっているのに、なんで今は使えないの。しかも、その確認作業に1.2週間かかると言う。 中国人だと身分証だから、番号は一生変わらない。でも、外国人だとパスポートだから、10年に一回は番号が変わる。北京にこれだけ外国人がいて、ちゃんと対処できないのかよ!中国語は「时间太长了」だったけど、古すぎるって、たかだか19年なのに、お金がすぐ引き落とせないって! 私の電話番号を記録して、手続きが終わったら、連絡してくれることになった。最後、窓口に銀行員の評価をボタンで押すところがある。満足から不満まで3つ。私は勿論「不满意」を押した。銀行員の態度はよかったけど、この不便さ、日本じゃ絶対ないだろ!と思いながら。押したらすぐ、中の銀行員が笑って、隣の銀行員に何か言った。聞こえなかったけど、「ああ、この人、不満を押した」だと思う。あれって、押してすぐ相手にわかるんだ。 不満のボタンを押したことで、この人の手続き遅らせてやる!と思わなかったか、真面目に心配している。 PR |
このオンラインの時代になんでしょうね〜。北京五輪で買ったチケットを人民銀行で受け取りにいったんです。でも私の日本のパスポートじゃ受け取れないと、きではなをくくったような一言で処理されそうになり、店長出せ〜!と英語で叫んだんですけど追い返されましたよ。
昨日NHKworldで最近中国の若者が簡単にお金借りてショッピングしてるってのやってました。サラ金みたいなところなんだけど携帯で借りてすぐにATMで引き出せるっていう…ほんま? |
日本のパスポートじゃ受け取れない。わかる。こっちだと何かを登録するのに、身分証の番号を入力するようになっている。私らパスポート番号だから、桁数が違って、利用できないなんてことが多々ある。でも、「できるときがある」ので、不思議なことだらけ。
AERAとかもそうだけど、ネタになるようなことをわざわざ取り上げるでしょ。普及していないことを日常茶飯事のように報道する。ほんま?と聞かれても、わからないなあ。借りられるということは何かを担保に入れてないとおかしいけど。ネットで簡単にモノ買う若者はどの国よりも多いと思う。過去にここで記事にしたけど、簡単に携帯で支払いができるの、おかしい。私の携帯は銀行とリンクしていないのに、だよ。
【2016/07/07 08:27】| | みどり死的时候很痛苦(死ぬときは苦しむ) #4fce0e9af5 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |