× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
このコメント返しをここで改めてしたい。
日本人はいちいち御礼しすぎだっていうの、あるある。自分の親に関しては「恩返し」が義務みたいなところがあるのに対し、知り合いとか友人にちょっとした援助を送ることに対してはまったく見返りを求めないし、お礼も言わない言われないっての、日本と逆だなと思うときもあります。 ここからみどり。 日本人はこれだけしてもらったら、この分をすぐお返ししようと、律儀に考える。割り勘がいい例で、日本人数人が食事をして10円単位で1人分を計算しているのを見て、非常に驚いた韓国人の話を日本の雑誌か何かで読んだことがある。日本にいたら10円単位でも多い人と少ない人がいるのは非常に気持ち悪い。日本人は平等が大好き。っていうか、習慣の問題。 でも中国にいて、そんな風にちまちましてたら、「小心眼」って言われるわ。 親族ではお金がある人が出す。うちのダンナなんて偉そうに借金しまくりだ。「あるんだから出せ。いつか返す」。そういう態度。 最近会っていないが、私くらいの年で社長をやっていて成功している、ダンナの古くからの友人がいて、彼と食事をするとき、いつもいつも彼がおごってくれて、ダンナは「当たり前」という態度。あちらも一向に気にしていない。これ外国人だとありえない。 中国人相手の場合は、何か感謝することがあるなら、「いつか返そう」でいいと思う。 ②タイトルのところにちょろっと書いたのでとっくに削除したが、後に数人に聞かれたのでここで説明。運動会のとき、学校の担任が生徒に「日本製品を持ってこないように」と言った。 それは学外で物盗りに遭うことがあるから。ああいう人たちは他人のものを盗っても自分を正当化するから、その犯罪に巻き込まれないように日本製品を持ち歩くな。そういう意味だった。すんません。言葉が足りず、誤解を招いたようで。 PR |
みどりさん、律儀~。
やっぱり骨の髄まで日本人!(でも中国のこともトコトン知ってて) ニ男の学校の運動会がこの週末にありますが、もう日本製品云々の話はないようです。鳥の巣スタジアムでの開催なので望遠鏡を持ってきた方がいいという注意はありましたが(笑) 入場行進時に先頭でクラスのプラカードを持つという重役を息子はいただきました。同級生たちが勧めてくれたようです。 先月は、新しいクラス内でいろいろ大変なこともあったようですが、何とか落ち着いて来て居場所を見つけたようです。
【2012/10/19 20:54】| | すー #9a84ba1c93 [ 編集 ]
|
おとといも「静香ちゃんの学校の先生、日本製品持ってきちゃダメってひどいよね」と言った人がいて、会った人だけで3人目でした。コメント欄まで読んでないと誤解のままだから、記事に書かないといけないと思った。
うちの子ども達も何の問題もなく通ってますが、今回の影響をいろいろ受けて困っている日本人の子ども(ローカルの学校で)いますよ(詳しく書けませんが)。 2001年でしたか、小泉さんが参拝してさんざん中国の「おいこらにほん!」という報道を見ても、「参拝=戦争美化」じゃないのに!と思った(その後もいつもそう思ってきた)のに、今回は心から「安倍アホ」と思った。私は主婦だし、ダンナが日系企業勤務じゃないから、平和に暮らしていますが、影響する人達、大変だ!
【2012/10/21 09:41】| | みどり抱歉,刚才太吵了(すまん。うるさかったな) #55feb71127 [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |