× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
息子が受験生だから、中二の娘の心配はまだ先のことだけど、来年は高校受験。中学までは義務教育だから、外国籍の娘さえも苦心せず中学に入学できたが、高校は受けないといけない。
子どもが外国籍でローカルの中学に通わせている友人が複数いる。将来の話しになると、「高校は日本」、「大学は日本」と考える人もいる。なぜなら「外国人であっても小中高と中国人と同じく学籍を得て、ローカルの学校に通い続けてきた子が、留学生枠で大学に入学させてもらえるのか」を心配している。私は正直「はあ?」って感じ。 過去に記事にしたけど、エセ外国人を取り締まる意味で、外国籍になってから4年とか、海外に2年在籍したというふうに、大学の留学生枠を厳しくしているから、うちらの子ども、正真正銘の外国人なのに(戸籍上外国人。血は半分中国人)グレーゾーンだと言う人がいる。エセ外国人の煽りを受けないとも限らないと。いやあ、中国人と同じ「高考」(大学統一入試)を受けなきゃならなかったら困る。 外国人は高考を受けられないが、中考(高校統一入試)は受けられるのかという疑問を持った。国際部のある(外国人クラスがある)高校へは簡単に入れるだろうけど、いかんせん学費が高い。今までどおり中国人のような待遇で高校へ行って欲しい。 ずいぶん前だが、「外国人は中考受けられるの?」と聞いたとき、友人が教えてくれたニュース。7类非京籍考生可在京参加中考。7種の非北京戸籍の受験生も中考が受けられる。 その7とは ・“原北京下乡知青子女身份证明”的考生 ・有“台胞子女就读批准书”的考生 ・有“博士后研究人员进站批准函”的人员子女 ・随军子女考生 ・有“北京市工作居住证”的人员子女 ・父母一方为北京市正式常住户籍的考生 ・“中建保华建筑有限责任公司职工”的非农业户籍考生 うちの子は6番目の「両親の一方が北京戸籍」に当てはまる。制度もどんどん変わるし、そこらへんうちはダンナ任せだ。 PR |
中国の入学に関する規則もいろいろ変わってきてるんですね。
うちの娘は、北京戸籍を持ってますが、北京の子供と同じに試験受けさせても絶対受からない事間違いないので(なにせ日本育ち)、留学生枠で行かせようかなぁ~と思ってましたが、ダメかもですね。。。
【2012/04/11 10:44】| | sumari #99bde12531 [ 編集 ]
|
みどりさんのお友達がおっしゃっている条件は間違いないと思います。高校受験はできますし、国際部じゃないといけないこともないですね。
一方、大学受験はというと、現行では外国籍は留学生枠での試験ということになってますね、確かに。 でも、それだけじゃないような・・・。 本当に本当に外国籍は「高考」参加できない?←みどりさんの「はあ?」が聞こえてきそうな質問、すみません。 外国籍も非北京戸籍も成績良ければ受け入れる公立学校、主に有名校と言われていることころ(国際部等ではなく)は、どう考えてるんでしょうね。そもそも、北京での「高考」ができない学生とるメリットって? ご時世だから、そういう学生はみんな海外留学?できれば、全米のトップ○○とかに行ってもらう? それとも結局は留学生枠での「清北」受験?う~ん、ちょっと疑問だな。 まあ、でも結局はどう転んでもいいように心構えしておくしかないっていうことに落ち着いていつも終わり。
【2012/04/11 16:29】| | すー #55fee4e24c [ 編集 ]
|
sumariさんのところは留学生枠に入れたかったら、日本国籍にするんですね。
すーさんの息子は合格するような人材からいいけど、うちは「どう転んでもいいように」じゃなくて、今やることをやる。宿題こなすとか、そういう低レベルですよ。本当に疲れました。
【2012/04/14 13:45】| | みどり俗世奇人(冯骥才) #55ffc35c2c [ 編集 ]
|
|
忍者ブログ [PR] |