× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
バイオリンにストラディバリウス(斯特拉迪瓦里)というのがあるのは昨日知った。日本円で何億円もするという。そんな名器が15日まで北京で見られる。
展示室で若くない男性がチェロを弾き始めた。恐らくここの先生だろう。よくわからないけど、上手だな。こういう機会に客が少ないのはもったいない。無料なのに。 中国語のニュース「中央音乐学院 古董小提琴亮相」。 最終日は何時に片付けてしまうかわからないから、注意。 中央音乐学院地図はここ PR |
![]() |
昨日が最終日ということだったので、さっそく長男と行ってみました。午前11時くらいだったと思いますが、会場は閉まったままでした。保安のお兄さんに聞いたところ、昨日も午後1時くらいになってやっとオープンしてたし、遅れてるんじゃないのかとのこと。(広告の看板にも10時~18時と書いてありましたが、大らかな時間把握のようです)ヴァイオリンケースを抱えた親子連れやほかにも何人かベンチに座って開場を待ってる様子でしたが、私たちはとりあえず、いったん帰宅。(近いので)
午後になりどうしても見に行きたいと子供が言うので一人で行かせましたが、(2時前)やはり同じ情況だったみたいです。 残念でした~。紹介記事を見ると、中央音楽学院で制作された弦楽器もあるとのことで、子供は、それが見たかったみたいです。あこがれてるんですね、楽器制作っていうのに。 みどりさんは、ラッキーでしたね。チェロも聞けたそうでよかったですね。そばで聞くと最初ビックリしませんでした? そういうわけで、うちは今回タイミング悪かったみたいですが、また何かあったらぜひ教えてください。 それにしても、中央音楽学院もきれいになりましたね。儲かってるんですね~。ウチもだいぶ貢献してきたな。
【2012/04/16 13:52】| | すー #55feb3c621 [ 編集 ]
|
ひどい話だ。だって北京以外からわざわざ駆けつける人もいると思うんですよ。私が行ったときは最初バイオリンを弾いている女性がいて、学生かなと思ったけど、若い先生だったかな。ビックリというのは音が大きいから?
中央美術学院だって相当儲かってるんだろうなと思いますよ。うちの主人のときと違って、学生はたくさん採るし、国立なのに学費タダじゃないし。
【2012/04/17 09:31】| | みどり酬乐天扬州初逢席上见赠(刘禹锡) #2d6fae079d [ 編集 ]
|
そんな、みどりさんに謝っていただくなんて。先に電話なりで確認してから行くべきでした。(でも、つながらない感じもしますね)恐縮です。
大学はもう今や、学費やら何やらで1万元は軽く越える(年間)と聞いています。国立だろうとなんだろうと。(ただ音楽学院の場合だと、年間5万元だったとしてもお得かも。それより、個人レッスン代が相当かかると思いますが) 市場に買い物に行っても野菜売ってるおばちゃんの子供が、今度大2になったとかって話してるの耳にしたりして、 お~、大学生のなんとあふれてることよ、と思ったり。 みどりさんのご主人が大学生のころって、大学生の価値が今とは全然違ってたでしょうね。 チェロって、温かみがあって深~い音が出ますが、ズ~ンと体の芯に響いてくるような感じがして、初めてそばで聞いたときは、衝撃を受けました。
【2012/04/18 15:45】| | すー #55fee4052a [ 編集 ]
|
私がここで紹介した日本人書家の展覧会へ行った方が「初日の午前に行ったら午後からだった」と。申し訳ない。せめてhpに開始時間くらい書いてくれればいいのに。でも今回みたいにそのとおり開いてない場合もあるか。まじめに仕事してほしい!
今日中国語のブログで「(中国人の海外へ行く)留学生の質が落ちた」というのを読みました。国内だとやはり中国人は勉強してると思うな。日本人学生よりは。 音楽会ってーのに子どもを連れて行ったことがなくて反省。友人が「托斯卡へ行ってきた」とブログに書いていました。
【2012/04/23 11:13】| | みどり山坡羊 潼关怀古(张养浩) #55ffc2c374 [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |