× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
私が北京で書道関係のイベントで呼ばれるときの参加者は、日本語を学ぶ人が対象だ。ひらがなの歴史について話し、俳句や和歌を書いてもらう。受講者の日本語レベルが高ければ、私がすべて日本語で話すこともある。中国語で話す場合でも、講師が日本人であることが前提で、かなを書いたり、日本語があまりしゃべれなくても、少なくとも日本文化に興味ある人に対して講義してきた。
ところが今日は日本語はできない。日本語は書かない。「それじゃ中国人の先生でよくね?」状態。 14時から1時間という話だったので、私は13時15分に着いた。机に書道用具が並んでいない。一緒に準備する。 参加者は25人だというのに、大きな下敷きが四枚。どう並べても足りない。「切りますか?」と私が聞く。日本の半紙大に切れば間に合う。新聞を周りに敷けばいいかなと思った。担当者「全員が書かなくてもいい」と言い、後ろに椅子だけを並べる。え?「前に水墨画の講座があって、描かないと言って見ている人もいました」。え? 14時過ぎた頃に一人やってきて、勝手に書き始めたが、それは参加者じゃなくて、担当者の友達だった。度胸あってどんどん書くわりに「筆の持ち方がわからない。習ったことないから」。 日本では小学校で必修で毛筆の授業がある。だから私は日本人は基本はできていると思う。でも、中国は必修でなく、筆を持つ機会は普通はないので、やったことない人が多い。 今回は単発で1時間で赤い紙に「福」を書くというもので、筆の持ち方だけに時間をとっていられない。受講者の様子を見て臨機応変にしようと思った。 約束の時間を過ぎても全然始まる気配がなく、担当者含む職員二人とその友達とおしゃべりをする。会社が福利で、講師を招いて財務の講義を会議室で行い、そのあとは今回は書道講座ということだという。その私の前の授業が全然終わらないから、受講者がやってこない。気がつくと14時20分だった。え?14時からだよね?それを職員に言うと、「あの先生は遅れて来て、遅く終わる。アッハッハ」。おいおい、そこ笑うところじゃないよ。 あとでわかったのだが、財務の授業はとなりの会議室でやっていた。そっちが終わり、書道の部屋にバラバラやってくる。25人と聞いていたが、15人くらいだった。 さあ、やっと始った。まず「和」を書いてもらう。この活字を見てよ。のぎへんに対して口が大きすぎるのわかる?活字は見えない四角い枠にいっぱいいっぱい書いているので、口が大きい。私たちは普段パソコン、携帯、本で「和」を見たときに形が悪いことに気がつかない。でもこれを人が書いたら、明らかにおかしい。 実際書いてもらった「和」を見ると、勿論活字のように大きく口を書いてはいないが、それでもやはり大きすぎる。 テレビの前の、あ、違うわ。パソコン/携帯の前の輩は「和」と書いてみて。オンライン楷書字典と比べて欲しい。ここ。←日本で開けるかな? 口は小さくていい。 <続く> PR |
![]() |
微博で「Sugar糖小幺」という、フォロワー数490万人の記事を以下、コピーする。鴨なんか買って食べないけど、一応書いておく。あ、今気づいた。4がない。13がない。エレベーターかっ!
1、煮水饺时,在水里放一颗大葱或在水开后加点盐,再放饺子,饺子味道鲜美不粘连;在和面时,每500克面粉加拌一个鸡蛋,饺子皮挺刮不粘连 餃子をゆでるときに、ネギ一本をいれる、または沸騰してから塩を入れると、餃子がくっつかない。 2、 炖肉时,在锅里加上几块桔皮,可除异味和油腻并增加汤的鲜味 3、煮骨头汤时加一小匙醋,可使骨头中的磷、钙溶解于汤中,并可保存汤中的维生素。 5、烧豆腐时,加少许豆腐乳或汁,味道芳香 7、将绿豆在铁锅中炒10分钟再煮能很快煮烂,但注意不要炒焦 8、煮蛋时水里加点醋可防蛋壳裂开,事先加点盐也可 ゆで卵を作る時は、水に酢を入れる、または塩を先に入れて、殻が割れないようにする。 9、煮海带时加几滴醋易烂;放几棵波菜也行 10、煮火腿之前,将火腿皮上涂些白糖,容易煮烂,味道更鲜美 12、煮水饺时,在锅中加少许食盐,锅开时水也不外溢 15、熬粥或煮豆时不要放碱,否则会破坏米、豆中的营养物质 16、用开水煮新笋容易熟,且松脆可口;要使笋煮后不缩小,可加几片薄荷叶或盐 17、猪肚煮熟后,切成长块,放在碗内加一些鲜汤再蒸一会儿,猪肚便会加厚一倍 18、煮猪肚时,千万不能先放盐,等煮熟后吃时再放盐,否则猪肚会缩得象牛筋一样硬 20、煮牛肉和其他韧、硬肉类以及野味禽类时,加点醋可使其软化。 21、炖老鸡:在锅内加二三十颗黄豆同炖,熟得快且味道鲜;或在杀老鸡之前,先灌给鸡一汤匙食醋,然后再杀,用文火煮炖,就会煮得烂熟;或放3~4枚山楂,鸡肉易烂 23、炖老鸭:在锅里放几个田螺容易烂熟 24、烧鸭子时,把鸭子尾端两侧的臊豆去掉,味道更美 25、煮咸肉:用十几个钻有许多小孔的核桃同煮,可消除臭味 26、红烧牛肉时,加少许雪里红,肉味鲜美 27、做红烧肉前,先用少许硼砂把肉腌一下,烧出来的肉肥而不腻,甘香可口 28、油炸食物时,锅里放少许食盐,油不会外溅 揚げ物をするときに、油に少し塩を入れると、油がはねない。 29、在春卷的拌馅中适量加些面粉,能避免炸制过程中馅内菜汁流出糊锅底的现象 30、炸土豆之前,先把切好的土豆片放在水里煮一会儿,使土豆皮的表面形成一层薄薄的胶质层,然后再用油炸 31、炸猪排时,在有筋的地方割2~3个切口,炸出来的猪排就不会收缩 32、将鸡肉先腌一会儿,封上护膜放入冰箱,待炸时再取出,炸出的鸡肉酥脆可口 33、煎荷包蛋时,在蛋黄即将凝固之际浇一点冷开水,会使蛋又黄又嫩 34、煎鸡蛋时,在平底锅放足油,油微热时蛋下锅,鸡蛋慢慢变熟,外观美,不粘锅 35、煎鸡蛋时,在热油中撒点面粉,蛋会煎得黄亮好看,油也不易溅出锅外 36、用羊油炒鸡蛋,味香无异味 羊の油なんてどこで手に入れるの? 38、炒鸡蛋时加入几滴醋,炒出的蛋松软味香 39、炒茄子时,在锅里放点醋,炒出的茄子颜色不会变黑 40、炒土豆时加醋,可避免烧焦,又可分解土豆中的毒素,并使色、味相宜 38から40まで「酢を入れるといいシリーズ」。迷信じゃなくて? 41、炒豆芽时,先加点黄油,然后再放盐,能去掉豆腥味 42、炒波菜时不宜加盖 43、炒肉片:肉切成薄片加酱油、黄油、淀粉,打入一个鸡蛋,拌匀,炒散;等肉片变色后,再加佐料稍炒几下,肉片味美、鲜嫩 45、炒肉菜时放盐过早熟得慢,宜在将熟时加盐,在出锅前再加上几滴醋,鲜嫩可口 48、做肉饼和肉丸子时,一公斤肉馅放2小匙盐 49、做丸子按50克肉10克淀粉的比例调制,成菜软嫩 50、做滑炒肉片或辣子肉丁,按50克肉5克淀粉的比例上浆,成菜鲜嫩味美 実はまだまだあるんだけど、割愛。 |
![]() |
|
![]() |
三年目。変装して、顔を見せず、歌声で誰かを当てる歌番組。プロの歌手も出るけど、スポーツ選手(って昭和の言い方?)の孙杨,林丹も出たことがある。俳優とか、非歌手も多少出る。歌のタイトルをクリックしたら聴ける。私が是非!と思う歌だから聴いて!
第一期(10.21) 《恋爱达人》 《画心》※卡拉OK必点 《爱我别走》※卡拉OK必点 第二期(10.28) ・《听妈妈的话》李云迪サマも歌をお歌いになるんだ。 ・《世界末日》←一番のお薦め ・《逆光》 第三期(11.4) ・《唯一》 見たのはここまで。まだまだ続く。 そしてこの中でネットで流行っている曲というのがちょこっと歌われた。私でも知ってるわ。中国人の若い子は皆知っている。 ・《沙漠骆驼》《一百万种可能》 あ、あとね。後ろの演奏の方々。ドラムなど複数の白人あり。就労ビザ出てるんだよね?江蘇省だから、北京より下りやすいの?写るたびに気になる。 以下、この歌番組と関係ない、最近聴いた歌。 ・梦想的声音《到不了》朱兴东 《记得》 ・《周杰伦出道18周年了》 |
![]() |
一週間帰国して、北京に戻ってもやること多すぎて、猫の手はいらないけど、人の手を借りたい。ニュース見る時間なし。保存してあったのをここに記録する。
1. 超凶降温来了… 随手画了一个全国抗寒地图,你们看看行不行 昨日の北京電視台のニュースで「沖縄が29度」と言っていた。私が東京にいた間も20度以上あったけど、北京に戻ったら、いきなり最高気温がマイナス。家の中が暖かいのが幸い。 ![]() この地図にある抗冻は寒さに強いという意味。だって北は外は寒いけど、室内暖かいから。北方の人が寒さに強いわけでじゃない。 2. 卧底实拍未成年人女德班 動画4分。 子どもの合宿。「女とはこうあるべき」等が古い。 未成年女德班:做甩手操能治癌,吃鱼眼近视 強制的にベジタリアンを育てたいのかな。「魚を食べたら近視になります」と講義。豚の屠殺現場をビデオで見せて、子どもが「もう肉は食べません」。 3. 清华回应情侣被取消相关资格 ここに詳しい↑私は読んでないよ。長いから。 清華大学の中でも成績優秀なカップルが3Pを友人に強要し……。顔、本名まで出ちゃって、大変なことに。 4. 香港学生被取名“禤靐龘” 崩溃 禤靐龘(xuān bìng dá)なんて読めないでしょ、普通。从小学起,同学就取笑他的名字,叫他“雷雷雷龙龙龙”。そりゃいじめられるわ。 5. 女孩名叫Abcde登机遭嘲笑 アメリカはカリフォルニア。5歳の娘の名前がAbcde。空港で笑われたことに母親がクレーム。私なら娘に笑われるおそれのある名前をつけないけど。 6. 生产过程令人作呕,日销40万份 出前が発達しすぎの中国。このニュースだと「1年前の肉を使っている」など、恐ろしい。 7.英国女艺人节目上唱中文歌 出ました、テレサテン。 8. 冠军1分钟吞20个辣椒 写真みてよ。浸かっているだけで目が痛くなりそうだ。江西で唐辛子大会。 以上。 |
![]() |
北京は大学が多いばかりでなく、美大予備校も多い。北京市通州区の画家村のある宋庄には美大予備校が100もある。
画家のアトリエ、美術館、画廊、画材屋、表具屋が多いという環境もあるけど、美大の最高学府、中央美術学院の燕郊キャンパス(北京市から河北省に入ってすぐのところ)が近いというのもあると思う。 その宋庄の美大予備校、多いところは1000人生徒がいるらしい。北京は教育レベルが高いからだろう。地方からもやってくる。うちの息子はできてまだ3年目の新しい予備校に住み込みで、週休一日で朝から晩まで絵を描いている。 美大を受けるシステムをおさらい(去年書いてるけど)。 中国で美大を受験する場合、先に「统考 」を受ける。自分の戸籍のところで受けるので、地方戸籍の子は地元に戻る。北京戸籍の場合は今日。北京工业大学、北京城市学院、首都师范大学のうちの指定された大学で絵のテスト。 ![]() 昨晩、ここに帰って来た息子。入試にいる道具、こんなにあるんだよ。 考生只能携带画板(画夹)、小画架、画笔、铅笔刀(小刀)、橡皮、擦布(纸)、颜料、水盒、水桶、调色板、吸水布、图钉或胶带。 只能携带ってどうなのよ。多すぎるよ。 色彩8:30-11:30,速写13:00-13:30,素描13:50-16:50 今日の午後、割と近くに用があったので、バスで工業大学で降りてみた。 ![]() 去年と同じ。大手美大予備校だとバスを出してくれて、みんなで一緒に受験会場へ。大学の門のまわりは大型バスが並ぶ。 美大受験が終わった後の高考(国数英他の受験)のための予備校のチラシも配っていた。 今日の统考というのは第一次実技試験で、これに受からないと3月の各美大の実技試験を受ける資格がもらえない。総合大学の美術学科(実技よりは理論を学ぶほう)だと、今日の試験だけで、あとは高考だけでいい。 来週は高考の英語のヒヤリングだけを受験。うちの子、受験用の英語をまったく勉強していないけど、大丈夫か?そして、次の試験は3月。受けたい美大にそれぞれ行って、実技試験。 それが終わったら、勉強のための予備校(寮)に入る。美大受験生のためのコースがあるんだって。その申し込みを今日したらしい。他の子が国数英を勉強しているとき、ずっと絵を描いているんだからね。特訓しないと。 先はまだまだ長い。 <参考>美术统考周六开考,考生带手机入场算作弊 |
![]() |
毎年一回の展覧会を今年に限って二回開催したわけだが、会期はあと一週間。是非観に行っていただきたい。
第八回翠林会書展 会期:2018年11月24日〜12月14日 火曜定休 10時〜21時 会場:布司蛋糕 Booth’s cake(工体店) TEL:64621022 http://www.dianping.com/shop/75099883 ![]() ![]() ![]() 一階の入口から入って、すぐ左にクリスマスツリーがあり、その後ろにジャピオン等のフリーペーパーが置いてあるところに、私らの作品解説ファイルと芳名録が置いてある。 ファイルは一字を書いた人のそれぞれの思いが書かれているので、読んでほしいし、芳名録は一行でいいから感想を書いてほしい。 ![]() いつもケーキだから、今日はプリンにした。 ![]() さて、「この字はなんて読む?」と複数に聞かれた。あ、私が書いたのではないよ。 ![]() 白川静(故人)という有名な漢字専門の学者がいて、生誕地(福井)に記念碑がある。そこに好きだった「遊」という字の古代文字が刻されている。 ![]() そう。この字は「遊」と読む。解説はここへ→「遊」 神様が自由に行動する 元の字がそうなのか、彫ったとき真面目じゃなかったのか。画像で見る限り、筆で書いた字を彫ったとは思えず、グレーのフェルト切りましたにしか見えず、筆意がよろしくないと私は思う。 白川静については賛否両論あるが、ネットで調べたらいろいろあるので、興味のある人はどうぞ。 <参考> ・白川静 漢字の世界 ・白川静名誉教授 没後10年 ・漢字の起源(白川静氏を買わない理由) |
![]() |
納骨でダンナもいっしょに帰国した。そして、ヤツは一足先に北京へ戻った。東京に着く前から、買いたいものがあると言っていた。それは「無印良品のGパン」。
あとは見て気に入ったら買うという程度。今回は渋谷に行った。スケッチャーズの靴を買った。その後、東急ハンズへ行った。 エレベーターで上まで行って、階段でABC(という作りになっている。渋谷店だけ)とどんどん下りていく。 かばん、財布、危うく高いものを買いそうになるアホ亭主を必死に阻止する良妻。 私が唯一「その買い物ってどうなのよ?」と思ったもの。日用品で私なら一つ1000円以上では絶対買わないものを、三つも買いやがりました。さて、なんでしょう? |
![]() |
忍者ブログ [PR] |