× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
高考(大学入試)が今週の木金。
今朝うちの息子が登校するとき「あ、本当はトランク持って行かなきゃいけないんだけど」。ここにトランクない。トランクはダンナのところにある。それで、かなり大きな布のカバンと大きなレジ袋を持って行った。 さて、問題です。トランクの用途は? おまけ:今日が最後のお弁当だった。3月から毎日毎日毎日大変だったアルよ。二回「作りたくない!」と発狂しそうになった。息子が「ママ、疲れてるの?」と言い、即座に反省。息子の方が大変なんだ。私頑張ったよ。もう私の人生で、連日作ることはない。感慨深い。 ![]() 追:パソコンで見ている人へ 変な降ってくるやつ、一番上のオンオフで調整できる。 PR |
![]() |
10年ぶりくらいにSpin(旋)へ行った。前はリドの方にあったが、4月に中国传媒大学の方に移転。5月末まで全品15%オフをやっていると知ったのが月末。ギリギリに行った。
京广桥から東の朝阳路をひたすら東へ。盒马鲜生(十里堡店)も通過してどんどん東へ。バスで行けるし、地下鉄「传媒大学」からだと1キロ。 北京齿轮总厂というところにあるのだが、元工場ってことか。敷地内は建設中のところが多く、店名だけはあったりで、これからどんどん店が増えます状態。798みたいになる? ![]() レストランもあった。ちなみにここはすでに開業していたが、従業員をこんなに募集している。月に二日しか休めないのは労働基準法では大丈夫? ![]() 百度地图の位置が間違っていたので、保安に聞いた。 ![]() これがその店。11時に開くと予習していて、11時に行った。入って10分以内にどんどん入ってくる日本人の奥さん達。どんだけ好きなのよ、Spin。 ![]() スタッフがお客さんにちゃんとしたコーヒーを出してくれる。スンばらしい。まあ日本人、カモだしね。 私は大昔行った時は買わなかった。二回目のこの日は花瓶が欲しかったんだけど、大きいのしかなくて、これは湯のみだが(左)、買った。一輪挿しにしては口が大きすぎ、高さが足りない。でもいいや。15%オフだし。断捨離しなくてもいいミニマリストが衝動買い。 ![]() 店舗引っ越し記念で「買ったら、一つプレゼント」というコーナーがあって、この右のポットとカップ4個のセットをもらった。お金出してまで買わないけど、くれるならもらう。うちは複数家があるので、食器は必要。 ![]() 書家が喜びそうな皿のセット。柄は篆刻。八大山人とか著名人のでいいんだけど、釈文(なんて彫ってあるかの字)の黒い字が活字。味気ない。まあ筆文字だと好みが分かれたりするけれど。 全体的に見て、シンプルなのはいいけど、変わったデザインは変わりすぎているし、買いたいと思えない。でも日本人は結構買ってるよね。ほかにいい店がないからしょうがない。 人によって好みは違うから。興味ある人はHPへ。 店を出て、徒歩10分で、中国传媒大学西门の近くにある雲南料理「茶花妹子云南餐厅」へ。 ![]() 秀才米线19元,滇味洋芋丝10元,傣家菠萝饭(团购)9.9元。 洋芋は土豆。2人で38.9元。バイナップルご飯は甘かった。米线のスープも洋芋丝もとても美味しかった。 食後は大学の博物館へ行った(記事は後日)。参観を終えて、駅まで行き、駅の反対側(南側)に出る。目をつけていた店で休憩。 7UNIQUE。この記事で知った。帝都28家网红店最新最全攻略 ![]() ピンク。 ![]() ピンク。 ![]() 撮影している人多し。 ![]() コーヒーはなくて、可愛いドリンクとケーキ。こんな原宿大好き少女が飲みそうなドリンクが37元から。お昼が一人20元以下だったのにー。 ![]() 私の「お」ピンクの飲み物は炭酸飲料で「元气少女」という名前だった。はーい、頑張りまーす!(何を?) 店出て気づいた。隣も飲み物出す店。清及森茶铺。 ![]() こっちもピンクパンサーをはじめ、ピンクに満ち満ちていた。この店にはコーヒーがあった。 西から来たが、東へ進む。このあたりきれいに改装したんでしょうね。よくある新しいグレーのレンガ使用。店がまだまだできそうだ。 ![]() 店からは5分あれば駅に着く。帰途へ。 以上。 |
![]() |
1. 硬筆学習by中国人の先生
史无前例的,将难度降为0的练字方法! 動画9分。これつまらないから、見なくていい。文字はこう書くといいと論じているが、私はこうは教えないな。こういう考え方もあるという程度で。 四字第二笔到底怎么写?小学语文考倒一帮家长 小学校で出た問題が親(大卒後、文字を扱う仕事に従事)を悩ませている。 問題:“旦”字的第二笔和“旧”字的第三笔是“乛(横折)”还是“(横折钩) 「旦」の二画目、「旧」の三角目はとめるかはねるか。 この記事に「四」の写真があるから見てよほしい。私はうちの子達が小学一年生のときに特に文字について担任が細かく丁寧に教えるので、知っていた。絶対はねる。 で、記事では親が教科書で確認したところ、「白」の三角目、「明」の六画目、「四」の二画目ははねる。「口」と「中」の二画目は止める。 ええええええええええええええ 口の形のものは中国ではすべてはねると覚えていたよ。 国家语言文字工作委员会、中华人民共和国新闻出版署于1997年4月7日联合发布的《现代汉语通用字笔顺规范》(以宋体字笔画为准)——像“口”、“西”、“四”、“国”、“直”、“白”、“自”、“回”这样的字,相应的笔画就是“横折”。 一年级教科书是“横折钩”,《现代汉语通用字笔顺规范》说是“横折”。我们该相信谁? どっちを採用したらいいかと。 本来は「はねない」。でも、はねたほうがうまく見える。過去記事に私書いている。ここ。 2.ひらがなが漢字から来ているというのがわかりやすい動画。 日本书道家铃木晓升为你演示日语里的平假名 これなるほどって思うと思う。あ、日本でbilibiliが開けるか、日本にいる人教えて欲しい。 3. この一カ月で撮った写真二枚。ものすごく気になってわざわざ撮った。 ![]() ![]() この「水」ダメでしょ!ちょっと!真面目な読者!実際書いてみてよ。私が怒る字を書いているか否か。 二画目の「フ」の横画は絶対に右上がりに書くべし。水平(真横)に書いても形が悪いのに、これ両方とも下がっているよね。水は線対称の字じゃない!許すまじ! 以上。 お知らせ 【一日篆刻/ペン字教室】 内容:名前、住所、暑中見舞いの練習 または名前一字のハンコ彫り 日時:6月7日(木)10時から 場所:亮馬橋『言几又』(本屋兼カフェ。BAKER&SPICEの二階) 申込:midoriiro★sina.comへ(★を@に) ハンコは一回で彫り終わります ぺキンタウンにも載せてもらっている。 |
![]() |
昨日食べたのが美味しすぎたので、紹介しておく。海满堂蟹黄大包
![]() 36元。それだけの価値はあった。カニ好きにはたまらない。これを酢と生姜で食べる。絶妙。息子に食べさせたくてお土産に一個追加した。このほか頼んだのは扁食(煎)15元,青团2元。 ![]() 扁食なんて中国語、私知らなかったよ。 扁食的俗称有很多,北方统称扁食,也称饺子或水饺,广东一带纳入馄饨的范畴,沙县小吃称之为扁肉,部分地区的人们也称之为扁食。 早い話が餃子だ。これに特製味噌をつけて食べる。よくマッチしている。 場所は长楹天街购物中心。地下鉄6号線の「常营」F口から出て、そのまま地下で繋がっているショッピングモール。3階へ行ったらないので、そこらの店員に聞くと、「レストランは後ろの建物」と言われ、二階に降りて繋がっている後ろの建物へ進んだ。 帰り、一階のビリヤードのあるカフェを通過して、地下鉄の駅へ。 ![]() この後、イオンに行こうと思って、バスに乗ってから気づいた。猫的天空之城概念书店へ行くのを忘れた。 私がこれまで常营へ行ったのはこのカフェ兼本屋&雑貨屋が目的だ。 ここのいかにも北京のカード、ハガキはおすすめ。 长楹天街购物中心というショッピングセンターは西区と東区があって、東区の3階にこの店がある。 また別の包子のお店探そうっと。 |
![]() |
1. “卧槽”的这些读音,你都认识吗? 卧槽は発音によって意味が変わる
2. 北京为什么叫Peking? 動画3分18秒。 清華大学の英語がなぜ「TSINGHUA」なのか。北京語言大学の日本人留学生が説明している。「中国語の拼音(ピンイン)っていつからあるの?」。 3. 叠罗汉 という中国語を私は今年知った。画像はここへ。 4. 每个北京人体内都自带指南针 一番上に動画があるので、開いて見て。バリバリ北京語の北京人が北京人は方角に強いと述べている。 前に書いたと思うけど、二十年くらい前に国貿に勤めていた姉さんが「お弁当とるからうちの会議室で食べよう」と言われ、行く前に知らされた「エレベーター降りたら東だから」。おいおい!姉さん、日本人だろがっ!私だって外にいたら東西南北はかなりはっきりわかる。でも、初めて行く会社の建物の中で、、、、わかった私。いや、わかるでしょ。わかるわ、そりゃ。そうか、体に「指南针」があったのか。 5. 他叫国梁,是俄罗斯人,来北京8年了。 北京語上手なロシア人。 ロシア人↑、日本人↓ ともに北京語がとても上手で、私が微博で転送したんだけど、「ロシア人より日本人のほうが上手いな」とコメントが入った。 6. 说相声打快板的京腔儿日本小哥儿 北京語上手すぎと絶賛されている日本人のにーちゃん。私はネイティブのようにしゃべりたいけど、これはいいわ。うちはだいたいダンナが北京出身じゃないのに、外国人の私がペラペラ北京語しゃべったら、めっちゃ違和感。普通の(って何が普通?)中国語でいい。うちの息子は誰が聞いても北京人の発音。でも息子は言う。「両親が北京人の北京語とも違う」。この5と6の中国語は両親が北京人の北京語といえよう。やっぱり「r」が強いんでしょうね。あ、この日本人、親が中国人か不明。努力でこうなったんじゃないかと私は察している。 7. 日本最可怕的两部电影,没有之一 微博で誰かが流していた。よく見つけてくるなこんな古い映画。「怖くない」とコメントが入っていた。それにしても若っ!仲代達矢と岸恵子だとわかるあたり、アタシの年齢は65くらい? 8. 5+5+5=550 只加一笔,使等式成立 9. 凤凰卫视主持人鲁豫采访上海精神病医院院长徐一峰。 鲁豫:“徐院长,您怎样确定病人是否治愈?” 徐院长:“其实很简单,先把浴缸注满水,然后旁边放一把汤匙和一个小脸盆,看他怎么把浴缸里的水弄没喽”。 鲁豫:惊奇地说“这也太简单了!我都不用想都知道该用小脸盆。” 徐院长认真的看了看鲁豫,无语了十多秒后道:“如果已治愈的话他会把浴缸里的塞子拔掉。” 通过这次采访,徐院长深感自己任重而道远,现实生活中精神不好的人很多啊…… これ中国人が笑い話として送って来たんだけど、彼と私の考え方が違いすぎて、ものすごいスレ違い。 精神病院院長に司会者が聞く。「患者が治ったのはどうやって知るんですか」の質問に、「バスタブにお湯がいっぱい入っていて、横にたらいとおたまがあります。どうやって中の水を出しますか」。司会者は「たらいを使います」。院長は「もし治っていたら、バスタブの栓を抜いて、水を出します」。院長は「現実には精神的におかしい人(司会者のこと)が多すぎる」と。 私、院長の言っていることに納得がいかない。精神病の話をしているのが前提。お風呂にたらいとおたまがあるっていうことが、そもそも普通じゃない。どうしますか?って聞いたら、水が多く掬えるから、おたまじゃなくて、たらいを選択するのが普通。私は司会者と同じ考え。院長は頭が硬い?え?私が硬い? これ真面目に聞きたい。普通はどう考えるのか。 本日の中国語学習 任重而道远……比喻责任重大,道路又遥远,要经历长期的奋斗。 任務(責任)は重く、道は遠い。 栓を抜く……拔掉塞子 |
![]() |
三里屯はほぼ行かない。高いから。高くて美味い。当たり前だ。でも、「チャーハン美味しい!厨房きれい!」と働く女子達が微信で騒いでいるので、行ってみた。
有故事的炒饭 ![]() 一階の白い部分だけがこの店で、座って食べたい人は隣の店(バー)の席を使っていい。 ![]() この写真だけ、私の髪を切ってくれる真紀ちゃん撮影。厨房、気持ちいいくらいピッカピカ。 五花肉炒饭25元。 ![]() 辛い!美味い! このあたり、働く人達で12時から13時はどこもいっぱい。私が行ったのは14時近くだったので、ちゃんと座れた。頼んでから作るんだけど、炒めるだけなのに、結構時間がかかってた。 その間、あたりをウロウロ。向かいにある和食屋「居酒屋福福」。ランチ35元から。三里屯にしてはとても安い。味は知らないが。 ![]() 隣はTIENSTIENS将将←ケーキ見てよ。見た目が非常〜に可愛いけど、とにかく高い。私はこの店の前門店に行ったことがある。 ![]() また別の日。午前中家にずっといて、ご飯だけで食べに行って、すぐ帰って来たいと思った。北京中に行きたい店はたくさんあるが、中華は人数が多い方がいいし、麺一杯とか餃子、包子、みなうちから近くない。三里屯も近くないけど、すごく遠いわけでもないので、地下鉄乗ってまた足を運んだ。 この記事「北京最诱人的甘肃手工面 」を見て、「日上三甘」へ。場所は三里屯SOHO。あの中は「隆小寳」くらいしか行ったことがない。上に上がって食べるの二回目。 1号楼に入り、エレベーターで5階に着くと、え?夜总会? ![]() これは帰るときに撮った。私、この中から出て来たアルよ。帰りは別のエレベーターに乗ったアルが。 三里屯SOHOの中には日本人が知らない和食屋があるんだね。「梅見」という漢字の横のひらがなは「むめみ」。え?古語? ![]() 目的地「日上三甘」に無事到着。 ![]() 14時くらいだった。12時からの1時間は混んでいるはず。 窓側に座る。「和歌山の木」って書いてあったよ。 ![]() ![]() 转百刀なんて中国語初めて知った。作り方の動画ここから。これを見たらなぜこの名前なのか納得できる。メニュー見て迷っていると、店長(らしき人)がやってきて、「转百刀は平たくて短いので食べやすい」等と、すごく丁寧に説明してくれた。続けて、拉条子まで説明しようとしたので、「我知道」って言った。そんぐらい知ってるわ。新疆菜にあるじゃん。 豆角丝炒肉拌转百刀(35元)。 ![]() とても辛そうに見えるけど、そうでもなかった。その店長(らしき人)がわざわざ「甘肃の辣椒です。どうぞ」って瓶を持って来てくれた。それを入れても余裕な辛さ、というより余裕の私。 味といい、店内の感じといい、私以前行って、非常に美味しいと評価した乐三里屯面馆に似ている。量は日上三甘のほうがずっと少ない。オーダーのときに「ほかに何か頼みますか?」(ちょっと足りないだろうという予測)って言われたんだけど、はしごするつもりで、満腹にせず。 食べ終わり、店を出て、その階のトイレに行く。 ![]() 一つの空間に四つトイレがあって、青二つが男子、オレンジ二つが女子。隣り合わせって、とても嫌だ。日本にこんなのないよね? 「パンを買う」&「コーヒー飲む」店なんてたくさんあるはずだ。道路渡って、太古里の中をどんどん北上。 三联书店ができていたーーー! ![]() 24時間営業。本屋の24時間営業は絶対必要ないと思う。人件費、電気代、どんだけ安いのよ? どんどん北上。 ![]() これからまだまだテナント入りそう。 この写真の右がBad Farmers & Our Bakery。パン、バカ高い。貧乏人をバカにするのもほどほどにしてほしい。憤慨して、去る。コーヒーは30元以下だったが、別にここで飲まなくていい。なんかもっと特徴ある楽しい店はないのか。 コーヒーじゃなくてもいいから、なんか飲みたい。検索して出て来た、「喜茶」(客単価33元)。これだ!と向かうと、長蛇の列。 ![]() 結局帰宅した。 《完》 |
![]() |
1. HaloPark灯光节
时间:4月27日-6月3日 地点:朝阳公园沙滩排球场 灯りのイベント?子ども向けなのかな。写真はここから。 2. 首都博物馆 HP 文艺复兴时期意大利艺术、文化和生活 3月27日~6月22日 イタリアルネッサンス展 3. 故宫博物院 ①故宫博物院决定自2018年6月开始实行周一全年闭馆(国家法定节假日除外),并且在7月至9月的暑期也将实行周一闭馆措施 故宮は夏(子どもの夏休み期間)月曜日も開けていたが、今年6月からは休みにする。 ②高科技互动艺术展演《清明上河图3.0》 时间:5月18日—10月18日 地点: 箭亭广场 写真はここへ。 ③砚德清风——故宫博物院藏清代宫廷用砚精品展 时间:5/18 - 7/29 地点:神武门展厅 硯の展覧会。 ④故宫新事 第一集 第二集 养心殿を修復するにあたり、中にあった1890点の文物を移動。2016年に首都博物館での展覧会を開いたが、そのときは268点を展示した。养心殿修復のため、5年も閉鎖するというニュースを見たときは長いなと思ったが、このドキュメンタリーを見て、そういうことを言ってはいけないなと思った。 4. 中央美术学院美术馆 HP 时间:5-26 - 6-26 卒展開催中。 5. 刘若英老公拿下老北京胡同房,却开了家最不赚钱的图书馆 刘若英(歌手、女優)のダンナが開いたという雑誌図書館兼カフェ。 動画はここへ→天安门隔壁,他用40万改造80㎡老房子 天安門から徒歩10分っていうけど、地下鉄だと7号線の「桥湾」が近い。 春风习习(大众点评) |
![]() |
娘が自分でパスポートを更新しに日本大使館へ行った。5年と10年のパスポートがあるでしょ。娘が将来どこの国にいるかわからないけど、それでも10年はとりたい。でも、偶然誕生日の前日がパスポートの期限。19歳は未成年なので、5年しかもらえない。
申請用紙は大使館のHPからダウンロードできて、そこに写真を貼ればいい。要らないとは聞いていたが、春節に帰国した時に戸籍抄本もとってあった。顔写真は耳も出し、顔の大きさもかなりうるさいのを知っていた。前にも書いたけど、外務省の写真の注意例を見て欲しい→ここ←笑える。「頭髪のボリュームが大きい場合」って。ぷっ。在中国日本国大使館のパスポートの手続きについてはここへ。 すべて確認して、準備万端整った。ところが書類不備だと娘が大使館から電話をかけてきた。まず、未成年なので親の同意書が必要。しかも両親。そんなこと大使館のHPに書いてないので、明記することを希望する(ってクレームつければいいのか)。未成年はたいてい親と行くからね。でも、19歳は1人で行けるでしょ。 この話を友達にしたら、「あったよね?アメリカで離婚して(したくて?)、日本人の母親は子ども連れて帰国したいけど、アメリカ人のダンナが子どもを離さない。だからパスポートの更新は両親が同意しますって書類が必要なのでは」と。なるほど。 あと、娘は「現在外国の国籍を有していますか」の欄の「いいえ」にチェックしたが、「『はい』にしてください」って。実際は日本で生まれて、日本国籍しかない。日本のパスポートに中国のビザをもらって滞在している。ところが、中国の国籍法では「両親のうち片方でも中国人なら子どもには中国籍がある」。 うちの娘、中国籍がある(ってことになっている)のよ。中国で(日本でも)中国人としてカウントされていないのに。中国籍はあるが、北京戸籍はない。わかる?「国籍はあって、戸籍はない」。戸籍がないと、中国人として小学校に上がれない。幼稚園も無理だろうなあ。もし今「中国のパスポートを作りたい」といっても、作れない。なぜなら戸籍がないから。でも国籍はある。娘、ちんぷんかんぷんで「はい」にチェックを入れた。 まあどうにか私が大使館へ行くことなく、申請から二日後に受領できた(二日って速い)。 さて、今年の春節の頃、日本でビックリしたんだけど、実家に息子宛てのDM。日本で生まれていないし、なんでDMが来たか不思議。日本だと、もうすぐ受験生ということで予備校からだった。 DMの表に「専門業者による個人基本台帳の閲覧について。各市町村の役所にて法律に基づいた適正な手続きの上で、個人基本台帳からお子様のお名前、ご住所、生年月日を閲覧させていただいています」と書いてある。 民間の塾が役所から個人情報を得る。娘の方は夏休みに東京の予備校に通ったことがあって、実家の住所を書いたから、それで成人式の着物の広告が届くのかと思っていた。予備校から漏れたのではなかったのか。 これは日本に住む日本人はなんとも思わないの? |
![]() |
忍者ブログ [PR] |